2020年6月の記事一覧
授業の様子
美術では「水彩画」の学習です。将来の自分の姿を想像して描いています。
悩みながらも真剣に取り組んでいます。
勿来高校の美術室を借用しています。
授業の様子
2・3年1組の生活単元学習では、美術的な内容で「折り染め」をしました。
絵の具がじわじわと広がり混ざりあう様子に興味津々です。
出来上がりの美しさにとても喜んでいました。
繰り返すごとに折り方や染め方に工夫が見られました。
授業の様子
製作班(さをり織り)の様子です。
いろいろな色の糸から、デザインを考えて複数の糸を選び、織り機に通して縦糸を作ります。
次に、縦糸に合う、色を考えて横糸を織っていきます。
できた織物は、巾着やティッシュケース、くるみボタン製品になります。
学校説明会
令和3年度に入学を希望する生徒及び保護者、学校関係者を対象に学校説明会を実施しました。
くぼた校の教育内容の理解とともに、適切な進路指導・決定を促すことを目的としています。
今年度は感染症対策のために、説明会を2回に分けて時間を短縮して実施しました。
歯科検診・歯みがき指導
本日、学校歯科医の秋元先生(あきもと歯科医院院長)に来校いただき、全学年対象に歯科検診を行っていただきました。秋元先生からは、『歯周病予防のために定期的な歯科通院が望ましい』等のお話をしていただきました。また、検診後には歯科衛生士の方々から生徒一人一人に丁寧に歯みがきの指導も行っていただきました。
最後にお礼の気持ちを込めて3年生が代表し、作業学習製品をプレゼントしました。
学級の様子
それぞれの学級で、休憩時間(朝の会前)等を利用して、簡単な運動に取り組んでいます。
活動場所も教室やグラウンド、体育館等いろいろです。
短時間でも継続的に体を動かくことは「じょうぶな体」をつくるために大切です。
授業の様子
今日は作業学習(ビルクリーニング班)の清掃検定日でした。
6月は「自在ほうき」と「テーブル拭き」です。
この日に向けて1ヶ月間練習したので、検定前からとても緊張した様子でした。
最後にどきどきの検定結果報告!!。
眼科検診
木村眼科クリニックの木村先生に来校いただき、全校生を対象とした眼科検診を実施しました。
検診終了後、木村先生からは『近くを見る学習が続いたら、遠くを見る時間を設けることで視力の急激な低下を減らすことができる』等、視力低下防止についてのお話もいただきました。
給食の様子
勿来学校給食共同調理場からおいしい給食が運ばれてきます。
学校再開後、ウイルス感染拡大防止のため、各学級とも生徒座席の間隔を1~2m程度あけて
引き続き前を向いて食べています。
生徒数の多い学級は2つの教室を利用しています。
授業の様子
3年生の保健の授業です。今月は応急手当の意義と方法について学習しています。
人工呼吸時の気道確保や胸骨圧迫の基礎を人形を使って学びました。
授業の様子
3年生の数学(お金)の学習です。
所持金で購入できる範囲の商品を広告から選び、合算したり、おつりを計算したりと
生活に結びつけて学習しています。
この絵を見たことありますか。
この絵は、くぼた校がある、勿来町窪田町通り商店会の
マスコットキャラクターの「よしいえくん」です。
くぼた校が開校(平成27年)したときに、商店会の方の許可をもらって
くぼた校のマスコットキャラクターとして、使用しています。
授業の様子
1年生職業の授業です。
卒業後の進路先について(一般就労(企業)、就労系事業所、進学)
学習しました。
入学して数か月ですが、1年生も11月には現場実習があります。
先生に質問をしながら真剣に取り組んでいました。
くぼたをきれいにする運動
生徒会主催「くぼたをきれいにする運動」を実施しました。
生徒会役員からの説明後、全校生が3グループに分かれて学校周辺や蛭田川付近のゴミ拾いを
行いました。
とても熱心に活動しました。袋の中のゴミが増えてくると、地域のために活動する喜びや達成感を
感じていました。
学校に咲く花
中庭の池や教室脇の花壇にそっと咲いた花を生徒(3年)が撮りました。
photography by R・A
授業の様子
3年生の家庭科では、被服製作で使用する用具名や調理学習で使用する食材名(野菜)のミニテストを実施しました。
今年度初めての筆記テストということもあり、どの生徒も緊張しながら、そして真剣にテストに取り組んでいました。
生徒会
毎週火曜日に生徒会役員が集まります。
今日は、生徒会が主催する「くぼたの街をきれいにする運動」の進め方について
意見交換をしました。
感染症対策で、対面を避けた座席配置になっていますが、活発で笑いありの話し合いです。
「くぼたの街をきれいにする運動」は18日に実施します。
授業の様子
国語の授業です。校内たなばた展に向けて書写を行っています。
手本を見て、字形やバランスを意識しながら丁寧に書いています。
共生プログラムの授業(対象:勿来高校第1学年)
勿来高校では、卒業後、共生社会の担い手となっていく生徒達に対して、
心の土台作りの一環として、くぼた校の開校前から「共生プログラム」という授業を行っていました。
くぼた校が開校してからは、くぼた校の教員が、勿来高校の1学年の生徒を対象に授業を行っています。
5月29日(金)は、第1回目「くぼた校について知ろう」と題して、
くぼた校の学校生活や行事、授業などについて紹介しました。
6月12日(金)は、第2回目「障がいの理解と関わり方」と題して、
言葉が通じない不自由さ、手が思うように動かない不自由さの体験を通して、
「障がい」について考えたり、障がいがある無しに関わらず、お互いに認め合い、
相手の気持ちになって行動することの大切さなどを知ったりする「共生」について考える授業を行いました。
第3回目は、勿来高校生がくぼた校の作業学習の体験をする授業を予定しています。
分校長と話そう週間
今週は「分校長と話そう週間」で、3年1組の生徒が分校長先生と面談をしました。
今年度4月に着任された新しい分校長先生との面談です。
少し緊張しながらも、最近の学校生活のことや進路希望などについて、
丁寧な言葉遣いで自分の考えを話す様子がみられました。
就職に向けた面接の練習にもなっています。
授業の様子
1年生の情報です。パソコンで名刺を作成します。
今日は名刺項目に沿って文字を入力しました。
勿来高校の情報処理室を借用しています。
授業の様子
2・3年1組の生活単元学習では、『リサイクルを学ぶこと』を目的として、校舎内のペットボトルのふたを回収し、洗浄したキャップをマルト窪田店のエコキャップボックスに届ける学習を行っています。
耳鼻咽喉科検診(1学年)
本日、おおいし耳鼻咽喉科クリニックの大石院長に来校いただき、1年生を対象に耳鼻咽喉科検診を実施しました。大石先生には一人一人丁寧に診ていただきました。
共同学習(作業製品づくり:ティッシュケース)
くぼた校の製作班で製作したさをり織りの織物をティッシュケースにするために、
勿来高校の3年生の授業「ファッション」を選択している生徒達が、織物を受け取りに来ました。
「よろしくおねがいします。」「預かっていきます」などとやりとりをしながら、
材料の受け渡しをしました。
今年度も、勿来高校のご協力をいただきながら、お客さんに喜ばれる製品作りを行っていきます。
授業の様子
3年生の理科「種をまこう」の授業です。本日、ひまわりの種をまきました。
発芽する条件についてまとめたり、植物が大きく成長していくためには何が必要か考えたりと
ひまわりの成長をとおして学習していきます。
くぼた校広場(掲示板)
南校舎と北校舎を結ぶ廊下に、「くぼた校広場」と題した掲示板があります。
くぼた校の作業学習や勿来高校との交流活動等を「学習活動シート」にして掲示したり、
作業製品を展示したりすることで、理解啓発を図ることを目的としています。
新しく入れ替わると勿来高校生が足をとめて掲示板をながめています。
授業の様子
音楽の授業です。
2・3-1組は敲くと音がでるドレミパイプを使い、曲に合わせて演奏しました。
1-1組は合奏に向けてキーボードでメロディーを弾く練習をしています。
授業の様子
作業学習(ビルクリーニング班)では、学校独自の清掃検定を設けています。
6月は「自在ほうき」と「テーブル拭き」で、検定日は月末です。
生徒は上位級取得に向けて真剣な表情で取り組んでいます。
〇テーブル拭き検定
〇自在ほうき検定
担任と話そう週間
今週、2・3学年では、校内教育相談の一環として、「担任と話そう週間」を実施しました。
日頃の悩みや進路のことなどについて、担任と1人ずつ面談を行いました。
年間を通して、担任や分校長、進路担当などいろいろな教員と話す機会があります。
場面や相手に応じた言葉遣いや自分の気持ちを伝える練習をしています。1学年は22日から実施しま
す。
授業の様子
社会の授業です。地理の基礎として地図、記号、方角について学び、学校周辺の地図を作成したり、日本の地理や歴史について学習したりとそれぞれの学級で取り組んでいます。
がん予防講話
内科検診終了後、1学年生徒を対象に学校医の佐藤先生から『がん予防』の講話をいただきました。
佐藤先生からは、健康な生活を送るためには「規則正しい生活習慣」「十分な睡眠」「正しい姿勢」の3つが特に大切であるというお話がありました。
講義終了後、生徒からは「健康な睡眠時間」や「喫煙による健康被害」等についての質問が出されるなどとても意欲的に参加していました。
内科検診
本日、学校医の佐藤先生に来校いただき、内科検診を実施しました。
検診を待つ際も生徒間の距離を確保し、コロナウイルス感染症防止に配慮しながら行いました。
授業の様子
作業学習の製作班では、使用しなくなった『車のエアバック』を染色し、エコバックやポーチ作りを行っています。
今日は、今年度初めての染色活動に取り組みました。出来上がりの色合いが楽しみです。
学級の様子
学級でトマトを育てています。
植えてからは、毎朝天候を見ながら水をやり、トマトの成長を観察しています。
授業の様子
作業学習(工芸班)では、二つのグループに分かれて、クラフトバッグ製品の編み込み作業、パンマグネット製品の計量、成型を行っています。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。