今日のくぼた校

2023年9月の記事一覧

くぼた校集会(10月)

 くぼた校集会(10月)が行われました。今月の生活目標や保健目標、くぼた校祭についての説明は代表生徒が行いました。

     

第22回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習(クレハ総合グラウンド)

 クレハ総合グラウンドを借用して第22回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。 大会会場のような陸上用トラックや天然芝グラウンドを使用して、大会本番を想定した緊張感のある練習をすることができました。この経験を生かして、大会で良い成績を残せるように引き続き練習していきます。

         

美術の授業

1年生の美術の授業では、レザークラフトを行っています。これまでテーマ決めて、使う刻印の配置や染色液の色をスケッチをしてきました。それを基に、今日は本番!一発勝負のコースターへの刻印です。いままでよりも全集中して、真剣に取り組んでいました。

    

体育の授業

体育の授業では、10月に行われる特別支援学校スポーツ大会に向けての練習です。陸上競技(リレー・ボール投げ)、フライングディスク競技に分かれて取り組んでいます。

     

 

クラブ活動(1・3年生)

 22日(金)、2学期最初のクラブ活動(1・3年生)が行われました。クラブの種類は、情報・パソコンクラブ、音楽クラブ、読書クラブ、散策・写真クラブ、運動クラブの5つです。写真は散策・写真クラブが撮影したものです。

         

第1・3学年「防災学習」

  22日(金)第1・3学年を対象に防災学習を行いました。まず、非常時の過ごし方や防災食、ローリングストックについて学習をしました。

  

終了後に体育に移動。錦公民館の館長様より「ゲームで学ぼう、防災教室」と題して講演をいただきました。簡単なゲームをしながら防災について学びました。

   

最後に防災食を実際に作り、試食しました。感想「思ったより美味しい。」「簡単にできた。」

   

1学年職場見学

 21日(木)、1学年の職場見学をありました。ヨークベニマル泉店、就労継続支援A型株式会社一歩、就労継続支援B型みらいを見学し、自分の将来(進路)について少し考えることができたようです。11月には産業現場等における実習もあります。

   

修学旅行⑥

修学旅行最終日です。ホテルを出て金閣寺を参拝し、京都駅から新幹線で東京、そして勿来へ。たくさんの楽しい思い出ができました。

      

修学旅行⑤

3日目は大阪を出発して京都へ。三十三間堂、清水寺参拝、散策、伏見稲荷と公共交通機関を使って名所を巡りました。

          

〈昨日のホテルにて〉

  

3学年校外学習「防災・放射線学習」

 3学年では、これまで防災・放射線学習を進めてきました。その一環として、双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館へ見学に行ってきました。東日本大震災の地震や津波によって被害を受けた街や残骸、当時の人々の様子、福島第一原発の爆発による放射線の被害などが細かく記録されていました。説明を聞き、展示されている原型のない消防車などを実際に目にすることで、恐さを肌で感じるとともに、自分たちが今まで過ごしていた生活が当たり前ではないということに気付くことができました。

昼食はJビレッジです。芝生のピッチを眺めて記念撮影です。

         

 

修学旅行④

今日は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。

    

3年生の理科「放射線学習」

 「放射線は、人の目で見えますか?」今日は、勿来高校の理科の先生と放射線についての学習です。「放射線は目では見えないけど存在する」ことをイメージできるように、リモコンから出る赤外線をカメラを通して見る実験をしました。その後、放射線の活用や、危険性についての学習です。放射線は、「多いと危ない」「レントゲンで、体を調べられる」「目には見えないけど調べることができる」などと、まとめることができました。

   

 これまで、防災について学習してきました。明日は、東日本大震災・原子力災害伝承館に行き、学習します。

修学旅行③

飛行機の離陸前は少し緊張した様子です。窓から富士山を眺めることができました。道頓堀を散策して本場のお好み焼きをみんなで食べました。

   

修学旅行②

くぼた校を出発したバスは、道の駅ふるどので休憩後、無事に福島空港に到着しました。昼食は空港内の貸切特別室です。

  

修学旅行結団式

第2学年修学旅行結団式が行われました。分校長から「修学旅行は一生心に残る行事です。みんなで約束事やきまりを守って楽しい旅行にしましょう。」とありました。

   

職業(作業)の様子

 職業(作業)の様子です。金曜日は3・4校時の2時間の作業で、普段より短い時間です。活動時間も短く、気温も落ち着いてきたこともあり、集中して取り組んでいました。各作業班の様子です。

         

体育の授業

 体育の授業では、体育館でランニングや簡単なトレーニングを行いました。スクワット運動やサイドステップなど、途中で「これだったらできそう」「きついー」と言いながら、楽しく体を動かしました。

     

1年生の理科「日光リレー」

 1年生の理科では「太陽を調べよう」の単元で、日光のはたらきの学習をしました。日光は、かがみに当たるとはね返ることを、実際に体験しました。最初の生徒が、かがみで日光をはね返し、はね返した日光を次の生徒がキャッチ!できた!次の授業では、今回の体験をいかして「日光はどのように進むでしょうか」という学習をします。

  

 

修学旅行に向けて

 2学年は、9月19日(月)~修学旅行で関西方面に出かけます。1時間目は荷物確認で、キャリーバッグを開けて、しおりの持ち物リストを見ながら、数日分の服や下着などを確認しました。午後の家庭科では、大阪名物の「たこやき」ならる「ウインナーやき」を試食しました。修学旅行では道頓堀の散策を予定しており、実際に本場のたこ焼きを食べるのかな。

〈荷物確認〉

     

〈家庭科:大阪の名物を作って見よう〉

  

 

 

音楽の授業「じゃんがら」

  1年生の音楽の授業で、久ノ浜大久自安我楽継承会の遠藤諭さんをお招きした2回目のじゃんがら念仏踊りの講習会を実施しました。今回は鉦と太鼓のリズムや手踊りを教えていただき、苦戦しながらもピタッとみんなの呼吸が合った時にはとてもうれしそうでした。発表に向けてこれから練習を頑張っていきます。

     

給食の様子:災害時用のカレーを試食しました。

今日の給食では、災害時用のカレーを試食しました。給食センターでは、災害時や非常時のいざという時のために、あたためずに食べられるレトルトパックのカレーが備えてあります。今後、緊急の場合にレトルトカレーがでるかもしれませんので、開け方や片付け方の練習を含めて試食です。先日も大雨が降りましたが、常に備えが大切です。

       

職業(作業)の様子

 職業(作業)の様子です。金曜日は3・4校時の2時間の作業です。作業日誌を見ながら活動をふり返ったり、これからの活動内容を確認したりと、各作業班で取り組んでいます。

       

3学年実習壮行会

 3学年では、後期産業現場等における実習(3学年は9月に実施)に向けて、壮行会を行いました。「自分から行動したい」「集中して丁寧な作業をしたい」など、自分の目標を発表することで、実習に向けて気持ちを高めることができました。

     

選択美術

 2・3年生の選択美術では、自画像を描く学習をしています。タブレットで自分自身を撮影して、それを見ながら輪郭を描き、目、唇、鼻等の位置を確認。先生の話を聞いて真剣に取り組んでいました。

    

1年生の数学「測量」

 1年生の数学では、2グループに分かれて学習をしています。測量の単元では、kmをmにするなどの単位換算です。単位換算シートに記入すると単位が一目瞭然!「なるほど」と生徒がうなづく場面がありました。

 

 熱中症を予防しようと題して「かさ」(量)の学習をしました。一日に必要な水分量(1,2L)の量について考え、「500mLのペットボトルだと、2本だと足らないね。」「パック牛乳(200mL)だと6本分だ!」など、どのぐらい飲むかについて考えることができました。

 

先生と話そう週間

  今日から「先生と話そう週間」が始まりました。先生からの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。

 

 

体育の授業

 9月になっても暑い日が続きます。暑さ指数(WBGT)で厳重警戒になった時は、原則体育の授業を保健の授業に変えたり、場所を工夫したりして行っています。今日も厳重警戒であったため、学年ごとちょっと涼しい教室で実施しました。ストレッチやトレーニング、ダンスなど、ちょっと狭い場所でも運動量はしっかりと確保しています。

       

職業(作業)の様子

 2学期が始まり2回目の職業(作業)の時間です。久しぶりの作業でもあるので、2学期に取り組む内容を確認してからのスタートです。どの作業班でも、挨拶、返事、報告等、働く上で大切なことを再確認しています。

      

くぼた校集会(9月)

 2学期開始2日目です。1時間目にくぼた校集会(9月)が行われました。内容は先生と話そう月間、生活目標、保健目標、給食についてです。生活目標、保健目標について生徒の代表が分かりやすく説明しています。