お知らせ

令和8年度 福島県立特別支援学校高等部入学者選抜募集要項 いわき支援学校くぼた校.pdf

R8 出願資格申請書 いわき支援学校くぼた校.docx

◎同窓生及び旧職員の皆様へ。『くぼた校祭について』は、こちらをご覧ください。

◎校長あいさつを掲載しました。こちらをご覧ください。

◎令和7年度学校経営・運営ビジョンはこちらをご覧ください。

◎くぼた校通信第45号はこちらをご覧ください。

◎地域支援センターだよりはこちらをご覧ください。

◎勿来高校との連携等の様子は、以下をご覧ください。

 交通安全講話4/18勿来高校について知ろう5/8避難訓練5/23、授業の様子「化学」5/22

   共生プログラム(共生社会の担い手の育成を目指すプログラム)の授業の様子

 ~特別支援学校(くぼた校)について知ろう~ 4/14

    ~障がいや不自由さについて~ 6/6

今日のくぼた校

【東京2025 デフリンピックサッカー競技観戦等】 3年生

2025年11月17日 13時25分

  11月14日(金)、3年生は、Jヴィレッジと東日本大震災・原子力災害伝承館を訪れました。  Jヴィレッジでは、「東京2025デフリンピック」のサッカー男子1次リーグA組、日本代表 vs オーストラリア代表の試合を観戦しました。

 「デフリンピック」とは、4年に1度開催される、耳のきこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会です。 スタートの合図が光で示されたり、競技中は補聴器を外したりするなど、全員が「きこえない」という公平な条件で競い合います。

 生徒たちは、国際大会の雰囲気と、選手たちの迫力あるプレーを間近で体感しました。手作りの大きなうちわを振ったり、手話をベースにした「サインエール」で「行け!」「大丈夫!、勝つ!!」などとメッセージを送ったりして、声を出さない「見える」応援で日本代表チームにエールを送りました。

 デフリンピック観戦後は、東日本大震災・原子力災害伝承館を見学しました。 展示や資料を通して、震災と原子力災害の記録や教訓、そして復興への歩みについて深く学びました。
「デフリンピック」

Image_20251114_113826_396 Image_20251114_121909_828

Image_20251114_114933_467 Image_20251114_114933_550

IMG_5680 IMG_5674

IMG_5676 IMG_5668

Image_20251114_113826_506
「東日本大震災・原子力災害伝承館」
IMG_5692 IMG_0308

IMG_0306 IMG_0304

IMG_5702 IMG_5697

IMG_5705 IMG_0325

くぼた校のお知らせ

◎令和7年度学校いじめ防止基本方針を策定しました

 →R7学校いじめ防止基本方針.pdf

◎令和7年度生徒心得はこちらからご覧ください

 →R7 生徒心得.pdf

◎令和6年度学校紹介リーフレットはこちらからご覧ください
 →R6学校リーフレット.pdf
 

令和7年度 福島県立特別支援学校高等部入学者選抜について

◎令和7年度 福島県立特別支援学校高等部入学者選抜募集要項はこちらをご覧ください。