今日のくぼた校

くぼた校の最新情報をお届けします!

勿来高校、くぼた校の合同防災訓練

先日、勿来高校、くぼた校の合同で総合消防防災訓練が行われました。

地震後に火災が発生した想定で、避難経路の確認、敏速な避難の仕方、人員点呼方法を訓練しました。

また災害時には様々な場面が想定され、今回、歩行困難な方、視力が十分ではない方も安全に避難できるようにと、毛布を担架にして搬送したり、寄り添いながら安心感を与えたりと避難の仕方を確認して行いました。最後には防災士の方から講評をいただきました。

  

 

社会の一員として困っている人がいたら、手を差しのべられるように。

実習報告会

11月16日~27日の2週間にわたって行われた、産業現場等における実習、校内実習の報告会がありました。

生徒は実習をふり返り、成果と課題、次回の目標等を一人ずつ発表しました。

反省を聞くと、実習を行う前に自分の目標をいくつか立て、その目標を一つでも多く達成できるように頑張った様子が分かりました。実習をとおして働く上での楽しさや厳しさを体感したようです。

  

  

「交流スペース勿来(なっくる)」壁面アート制作完成

地域の交流拠点である「交流スペース勿来(なっくる)」から、壁面アート制作の依頼が

勿来高校、くぼた校にありました。

以前くぼた校生(選択美術の生徒5名)が壁面の下地作りとして、白色と黄色のペンキで塗り、キャンパス状にしました。

今日はその下地の上に、勿来高校生の美術を専攻している生徒さんが丁寧に色鮮やかに仕上げました。

壁面アート制作活動を通じて、地域及び勿来高校、くぼた校の交流がより一層深まりました。

 

〈 くぼた校生による下地作り 〉

 

 

〈 勿来高校生による仕上げ塗り〉

 

 

 

 

修学旅行⑥

最終日の午後は、猪苗代にある野口英世記念館、猪苗代ガラス館に見学です。

千円札の肖像画でおなじみの細菌学者野口英世の生涯と業績を分かりやすく紹介してくれる博物館です。

楽しかった二泊三日の修学旅行も帰路となりました。行けて良かったね。

 

 

週末はしっかりと休養してください。月曜日は現場実習報告会と避難訓練があります。

修学旅行⑤

修学旅行最終日となりました。

御宿東鳳を後にして、菓子工房がぶりでフルーツパイつくり体験。会津若松市のシンボルで

赤瓦でも有名な鶴ヶ城を見学をしました。そして昼食は、重厚な雰囲気の建物で迎え、会津

の郷土料理と輪箱飯が楽しめる田季野です。家庭科で学習した「こづゆ」はいかがかな?

 

〈菓子工房がぶり〉

 

 

〈 鶴ヶ城 〉

 

 

 

〈 昼食・田季野 〉

   

 

修学旅行④

修学旅行2日目の午後です。会津鉄道で線路沿いの景色を堪能した後は、七日町通りを散策して昼食をとりました。その後、会津藩校日新館で、会津武士の心得や「ならぬことはならぬ」の精神を学びました。そんな当時の少年の勉強ぶりにふれながら、心を無にして座禅体験です。

 

〈七日町通りを散策〉

  

 

〈会津藩校日新館〉

 

 

校外学習(1学年)

1学年校外学習「公共施設を利用しよう」を行いました。

今回、公共の施設(図書館、市民センター)の利用の仕方や手続きについて説明を聞き、

実際に利用できるカードも作りました。また電車も利用しましたので、切符の買い方や

マナーについても確認しました。生徒からは「また本を借りにきたいな…。」

  

  

校外学習(3年2組)

これまで社会科で、イタリアの建造物や料理について、日本の文化と比較しながら学んできました。今回、校外学習では「イタリアについて知ろう」と題して、川部町にあるコリーナに行きました。

コリーナの職員の方々から、イタリアの文化やテーブルマナーについても説明を頂き、ちょっと緊張しながらも美味しい料理を食しました。フォークとナイフを使って「ステーキおいしい!」

  

 

  

  

短い時間でしたがイタリアの文化や建築にふれ、経験の幅が広がりました。

コリーナの皆様には、とても親切に丁寧に接客していただき、ありがとうございました。

 

修学旅行③

修学旅行2日目になります。元気もりもりです。

今日は午前中に大内宿で行きました。

茅葺き屋根の民家が並び、江戸時代の街並みを今に残す宿場です。

その後、湯野上温泉駅から会津鉄道に乗車し、七日町駅まで利用します。

 

〈ホテルでの朝食の様子〉

  

 

〈大内宿〉

  

〈会津鉄道~湯野上温泉駅~〉

 

修学旅行②

喜多方市を散策後、会津若松市の飯盛山、会津さざえ堂を見学しました。

会津さざえ堂は上りと下りがらせん状になっていて、同じところを通らず見学できる

珍しい建物です。

さざえ堂の前で集合写真!!

その後、東山温泉御宿東鳳に到着、部屋で寛ぎ、夕食の様子です。

夕食後には城下町を一望できる展望風呂が楽しみです。

 

 

修学旅行①

朝9時に元気に学校を出発して、11時過ぎには最初の目的地である喜多方市に着きました。

喜多方では、蔵の街散策として班別行動です。ラーメンマップを片手に昼食をとりました。

ある班は、ラーメンだけでは満腹にならず、パンケーキ屋さんにも‥‥。

天気にも恵まれて、楽しい修学旅行がスタートしました。

  

  

   

 

修学旅行結団式

修学旅行結団式を行いました。

分校長先生のお話の後に、生徒代表の誓いの言葉、目標の発表がありました。

代表者からは「集合や整列はすばやく、5分前行動を心がけよう」とあり、見聞を深めるとともに集団行動も修学旅行の学習のひとつであると再確認しました。

明日から2泊3日で会津方面に出発します!友情を深め、良い思い出を作ってきてください。

  

 

第16回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティーコンクール」2020 優秀活動事例賞 受賞

本校の1・2年生の情報の授業おいて、1学期『情報モラル』についての学習を行いました。

授業では、SNSアプリを模したスライドを制作し、メッセージを受け取った人の立場や気持ちを生徒が疑似体験したり、歩きスマホを試してその危険性を実感したりと体験型の学習を行いました。

その取り組みを独立行政法人情報処理推進機構主催の『第16回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティーコンクール」2020』に応募したところ、優秀活動事例賞を受賞しました!

後期『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』スタート‼

後期『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われました。

後期も、地域企業のご協力によりマルト管理本部及び勿来ランドリーにて、7回の実施です。

新たに4名の生徒がマルト管理本部及び勿来ランドリーに分かれて体験します。

どの生徒も仕事内容を理解しようと、その都度確認しながら真剣に取り組みました。

 

<マルト管理本部:封入作業>

限られた時間でしたが、2名で約700の封入ができました。次回は同時間で2000が目標です。

  

 

<勿来ランドリー:タオルたたみ作業>

初めは、ずれなくたたむのは難しい様子。途中で職員さんにやり方を見せていただき、スピードが上がりました。

  

作業製品販売in勿来高校

本日の昼休みに「作業製品販売in勿来高校」を実施しました。

製品の作り方や材料、使い方などを説明しながら、販売することができました。

勿来高校での販売の機会は初めてでしたが、くぼた校の作業学習について知っていただく

良い機会になりました。販売係の生徒達は、勿来高校の先生方に製品の良さをほめていた

だくと、とてもうれしそうでした。

先生方や生徒の皆さんに、たくさん買っていただきありがとうございました。

  

  

本日の売り上げは「製品数 56個 10,300円」でした。

久しぶりの(初めての)2,000円札での購入にびっくり‼

 

交流スぺース勿来(なっくる)壁面アート

地域の交流拠点である「交流スペース勿来(なっくる)」から、壁面アート制作の依頼が

勿来高校、くぼた校にありました。

今日は、くぼた校生(選択美術の生徒5名)が壁面の下地作りとして、洗浄した壁面を

白色のペンキで塗り、キャンパス状にしました。生徒たちは1時間30分程で壁3面を

丁寧に塗り上げました。次回、勿来高校生が絵画を描きます。

  

 

 

 

総合 ~ALT(外国語指導助手)による交流授業~

延期されていた総合学習(ALTによる交流授業)が、1・3年生を対象に行われました。

ALTとのかかわりや学習内容をとおして外国語に親しみ、外国への関心を育てます。

今日は簡単な自己紹介や名刺交換、クイズ等、楽しい時間を過ごしながら、外国語や文化に

ふれることができました。

 

〈1年生〉 「fruit vegetable‼」「red yellow green」

  

 

〈3年生〉「Hello my neme is 〇〇」「I like pizza」「pizza ha nanmaitabemasuka?」

  

授業の様子

2年生の家庭科では、郷土料理について学習しました。

修学旅行先でもある会津の郷土料理「こづゆ」を取り上げ、実際に試食しました。

郷土料理は、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、

食べられてきたことが分かりました。修学旅行への期待がさらに膨らみました。

 

 

 

授業の様子

1年生の音楽の様子です。授業の最初に、担当の生徒がリズムを作り、

みんなでリズム打ちを行います。毎時間行うことで、曲の速さに気づいたり、

楽譜が読めるようになったりと、楽しみながら身に付きます。

 

  

 

授業の様子

2年生の理科では「磁石の性質」について学習をしています。

今日は、これまで学習してきた磁石の性質を取り入れて、簡単な玩具作りをしました。

それぞれのグループで出来上がった玩具について、使用した磁石の性質、工夫したこと等

を発表して、遊び方を実際に実演しました。

次回の授業では、友達からのアドバイスを参考に、磁石玩具を修正します。