くぼた校の最新情報をお届けします!
授業の様子
体育の授業では、30日に予定されているくぼたスポーツフェスティバル(陸上競技大会)
に向けて練習に取り組んでいます。今日は体育館で、リレーのバトンの受け渡しやスタート
練習を行いました。特にリレーは学級対抗で行いますので熱が入ります。本番が楽しみです。
給食の様子
勿来学校給食共同調理場からおいしい給食が運ばれてきます。
ウイルス感染拡大防止のため、各学級とも生徒座席の間隔をあけて食べています。
授業の様子
2・3年1組の体育の授業です。30日にくぼた校で陸上競技をメインにした大会を
予定しています。
それぞれの生徒が、50m、100m、リレーに参加します。少しでも良い記録が出
せるように練習に取り組んでいます。「がんばれ!がんばれ!」
授業の様子
2・3年1組の「日常生活の指導」の様子です。身のまわりのこと(着替え・片付け・
整理整頓等)一人でできることを増やしたり、難しい時には自分なりの方法で支援を依
頼したりできるようにと、学習に取り組んでいます。学級の清掃も大切で、生徒どうし
や教師と関わりながら、一緒に協力して自分たちの教室を綺麗にします。
第3回くぼた校祭
『みんなで熱く盛り上がれ』をテーマに、本日、第3回くぼた校祭が開催されました。
今年度の文化祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、校内開催となりましたが、子どもたちと教員、そして保護者の方々が一体となった温かく、そして盛り上がりのある文化祭となりました。これまで準備してきた成果が十分発揮され、子どもたち一人一人が思い出に残る文化祭になったと思います。
来年度は地域の方々にくぼた校生徒の元気な姿を披露できることを願いながら、日々の教育活動を進めていきたいと思います。
授業の様子
2・3年生選択音楽では、くぼた校祭に向けての合奏練習の授業です。
今回、担当教諭の研究授業で、たくさんの先生方に見守られての授業でした。
前時に録音した自分たちの演奏を聴き、気づいたことを発表し、そのことを
意識しながらパート練習、全員での合奏をしました。
意識しながら練習に取り組んだことで非常に上達し、一つになった合奏でした。
くぼた校祭が楽しみです。
授業の様子
今日は作業学習(ビルクリーニング班)の清掃検定日でした。9~10月は「モップ検定」です。
この日に向けて練習したので、検定前からとても緊張した様子でした。
最後にどきどきの検定結果報告!!。
くぼた校祭準備
くぼた校祭では、作業製品の販売が行われます。
作業学習の時間を利用して、接客説明・会計袋詰め・実演・かご回収除菌・誘導に
分かれて販売練習を行いました。「いらっしゃいませ」「こちらにお並びください」
と、くぼた校祭に向けて活気ある時間でした。
くぼた校祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、
保護者のみの公開といたします。
授業の様子
2年生の数学です。立体図形(直方体や立方体)について学習中です。
これまでの学習の成果を生かし、実際に方眼紙を切り、展開図から立体を作ったり、
直方体や立方体を組み合わせてオリジナル立体模型を作成したりする活動をしました。
直方体や立方体について理解を深め、空間についての感覚が少しずつ豊かになってき
ました。
くぼた校祭予行練習
くぼた校祭予行練習を行いました。オープニング、音楽発表、フィナーレと一連の
流れを確認することで、文化祭への意欲を高めました。
くぼた校祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、
保護者のみの公開といたします。
帰りのSHR(ショートホームルーム)
毎日、各学級で帰りのSHR(5分間程度)を行います。SHRでは、ほとんどの学級が、
①朝に決めた今日の目標の反省
②明日の予定の確認
③先生の話、と進行します。
明日の予定では、係の生徒が教科の先生に授業の内容を聞いてメモをとり、発表したり
ボードに書いたりして伝えます。短時間ですが、明日の活動への見通しをもつことがで
きます。
校外学習
第2学年校外学習~修学旅行の事前学習(観光地を訪ねよう)~を実施しました。
2学年11人が3つのグループに分かれ、地図やインターネットを活用して、
自然、史跡、観光、商店等を調べました。今回、身近な地域の勿来町に絞り、
実際にグループでルートを考えて散策しました。
授業の様子
1年生の美術の授業です。「私たちの学校」と題して、コラージュ技法を用いて全員で一つ
の作品を制作中です。イメージを共有して雑誌や新聞等から自由に切り取り、下書きに糊で
貼り付けていきます。
進捗状況35%、心ひとつに進めています。完成すれば11月の作品展に出展予定です。
楽しみですね。
くぼた校祭ステージ発表練習
10月17日の「くぼた校祭」に向けての練習が行われました。
「オープニング、音楽発表、フィナーレ」の発表方法、立ち位置等、一連の流れを確認しました。
短い時間でしたが、発表への意識が高まってきました。
くぼた校祭は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、一般公開は行わず、
保護者のみの公開といたします。
朝のあいさつ運動
10月1日、2日(2日間)の、8時~8時30分までの間、晴天の中、朝のあいさつ
運動を行いました。くぼた校生徒会役員と希望者、そして勿来高校生徒会の皆さんと活
動しました。
自分から「おはようございます」と元気に声をかけるなど、よりよいあいさつのしかたを
心がけていました。あいさつ運動は終わりましたが、引き続き気持ちのよいあいさつを心
がけて、学校生活を送ってほしいと思います。
関の子ボランティア(勿来駅前清掃)
地域貢献及びボランティア活動の推進を目指し、民間交番~関の子広場~で主催している
関の子ボランティア(勿来駅前清掃)に勿来高校生と一緒に参加しています。
普段から利用している勿来駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。
毎週水曜日(行事等のない日)放課後に希望者で行います。
これからも地域の一員として、いろいろな活動に積極的に参加していきます。
くぼた校祭の作業製品販売に向けた校外学習
作業班の工芸班、製作班では、くぼた校祭の作業製品販売に向けて、接客の仕方や製品
の紹介の掲示物の作り方、商品の並べ方などについて学ぶため、地域の店舗を見学に行
きました。
「農産物直売所そのふぁ」「酒のいとう」「マルトSC窪田店」「ファミリー窪田店」
「薬のマルト健康の森窪田店」の5つの店舗に分かれての見学です。
それぞれの店舗の方々に、丁寧にご説明いただき、生徒たちはメモに書いたり、写真に
撮ったりして、熱心に見学していました。帰校してから各店舗で見学したことや教えて
いただいたことなどを発表し、各班で共有しました。
授業の様子
3年生の家庭科の授業です。「新生児について知ろう」と題して、乳幼児の生活の
特徴(新生児の成長、大きさ等)について学習しました。
抱き方やミルクの与え方について、実際の人形を使用することで、抱き方のポイント
を把握し、保育に対する理解を深めることができました。
授業の様子
1年生の数学の授業(測定:長さ)です。
長さの単位、単位の変換の仕方について学習をしています。
実習後で久しぶりの数学でした。思い出しながら、ゆっくりと丁寧に進めました。
実習最終日!!
産業現場等における実習(3年)、校内での実習(1・2年)が最終日となりました。
校内実習では、『ビルクリーニング班』では校舎内外の清掃、除草作業と活動内容は多岐に
わたりました。用具の使い方、清掃の手順を覚えて、自分たちでピカピカに仕上げることが
できるようになりました。
『外注作業班』については市内の企業(株式会社ミナト電子様)の協力を得て、機械部品の組み立て
(電化製品の配線組み立て)作業を体験することができました。部品の本数を数えて束にしています。
通学の様子(勿来高校スクールバス)
現在、くぼた校では自力で通学する生徒が20名います。
そのうち、公共交通機関を利用する生徒は15名です。
勿来駅からくぼた校までは、2・5キロ程度あり、勿来高校スクールバスを利用しています。
本日は台風の影響で下校時刻が変わりました。
荒天時等、電車のダイヤが乱れることがあります。その時どう対応すべきかや乗車中のルールやマナーも、
安全に配慮しつつ実生活のなかで学んでいます。
産業現場等のおける実習
3年生の全員が産業現場等における実習に臨んでいます。
実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感を
もって取り組んでいます。仕事以外の場面でも利用者の方と楽しくコミュニケーションを
とる様子も多くみられます。残り数日、最後まで頑張ろう。
創造空間 希望の園
Grow なこそ授産所
ヤマト運輸株式会社 心実 心楽
校章(こうしょう)
くぼた校は、平成27年4月に県内初の高等学校内に開校した特別支援学校の分校です。
ご存じかと思いますが、本校はいわき支援学校(いわき市平上神谷)にあります。
校章は本校と同じですが、校章のカラーについては、くぼた校開校時に下記のように
意味づけています。
校内実習の様子
校内実習5日目となりました。ビルクリーニング班では、午前中、昇降口の清掃です。
すのこを外に出して裏側まで清掃し、床を水で流してピカピカです。
先生と話そう月間
9月は、「先生と話そう月間」として、毎日一人ずつ面談を実施しています。
困ったことや悩んでいることなどを周りの人に相談することや、年上の人と
話す時の態度や言葉遣い等を学んでいます。
多くの生徒が学年が上がるにつれて、自分の気持ちをうまく伝えることができ
るようになってきています。また、就職に向けての面接試験の練習にもなっています。
校内実習の様子
校内実習では、『ビルクリーニング班』と『外注作業班』の2班に分かれて進めています。
3日目となり少し疲れが見られますが、教員の説明をしっかりと聞き、丁寧に取り組んでいます。
<外注作業班:ケーブル加工・機械部品の組み立ての様子>(株式会社ミナト電子様)協力
<ビルクリーニング班:各教室・保健室・廊下階段清掃の様子>
校内実習の様子
ビルクリーニング班では、午前中、教室や廊下の掃き掃除やモップ掛け、また、汚れが目立つ箇所はスポンジを使って汚れ落としの活動を行っています。午後は、『外注作業班』が行った部品組み立ての仕上げ作業を行っています。
1学期から比べると清掃用具の扱い方もよくなり、効率の良い清掃の仕方ができるようになってきています。
校内実習の様子
本日から2週間、1・2年生は校内での実習、3年生については校外における企業等での実習が行われます。
校内実習では、『ビルクリーニング班』と『外注作業班』の2班に分かれて行われます。『外注作業班』については市内の企業(株式会社ミナト電子様)の協力を得て、仕事を受注し、機械部品の組み立て(電化製品の配線組み立て)作業を体験できることとなりました。
初めての作業でしたが、教員の説明をしっかりと聞き、丁寧に取り組むことができました。午前中の段階で2900個の組み立てを行うことができました。
<外注作業班:機械部品の組み立ての様子>
授業の様子
3年生の社会では、主権者教育(選挙)の学習をしました。
13日に行われるいわき市議会選挙を題材に、選挙権、選挙方法、投票する人の
選び方について学びました。
今後も、主権者(選挙)への意識をより高められるように実践していきます。
「職業生活を考える会」の様子
今日は、『ハローワークいわき』専門援助部門の三品 暖 様を講師としてお招きし、2・3年生の企業就労希望生徒を対象とした講話をいただきました。
講話では、就職までの流れや希望する仕事の見つけ方、また就職に向けて今準備することなど、演習を交えながら丁寧にお話いただきました。どの生徒も真剣に聞き、講話終了後には質問する生徒も見られるなど、とても充実した時間となりました。
授業の様子
体育の授業では、「グラウンドゴルフ」が始まりました。
クラブの握り方やフォームを確認し、安全に気をつけながらホールをまわります。
授業の中で繰り返し練習することで技能が上達し、距離に応じて打つ力を変えたり、
打数を数えて友達と競い合 ったりしながらゲームを楽しんでいます。
修学旅行の事前学習の様子
2学年合同で修学旅行の事前学習を行いました。
事前学習では、活動班の発表やテーマの話し合い、見学場所の調べ学習等を行いました。
修学旅行まではまだ先になりますが、どの生徒も楽しみにしています。
授業の様子
2年生の理科の授業「水のすがたとゆくえ」です。
勿来高校の化学室を借用して実験をしました。
水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化について観察します。
授業の様子
7日(月)に『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われました。
5名の生徒がマルトSC窪田店及びファミリー窪田店にて体験し、本日、事後学習を行いました。
生徒からは「いらっしゃいませ!の声が小さかった。」「お客さんから質問されて、あせった。」と、
経験をしたことで様々な生きた感想がありました。
自己評価では、担当教師との評価の違いがあり、説明を聞いて「なるほど、そうか。次は気をつけよう」
と納得した様子でした。
授業の様子
2・3年1組の国語の授業です。生徒の実態に合わせて、身のまわりの漢字やひらがな、
カタカナ等の学習に取り組んでいます。
内容によってクイズ形式にしたりイラストを入れたプリントを取り入れたりして進めています。
授業の様子
3年生の家庭科の授業では「高齢者疑似体験」を行いました。
高齢者の方の身体的な機能の変化を実際に体験し、どんなことに困るのか、
どんなことに不自由なのかを考えました。
疑似体験から高齢者の方の大へんさを感じとったようです。
心の教育プログラム
福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業として、福島大学特任助教の中村志寿佳先生に
よる「心の授業」が行われました。学年毎の授業では、ストレスとの付き合い方、気持ちの
切り換え方、リラックスの方法などの学習を行いました。
生徒たちは日ごろの自分の気持ちや行動を振り返ったり、体験したりしながら楽しく授業に
参加していました。
産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)の様子
今年度も地域企業のご協力により『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われます。
前期は、マルトSC窪田店及びマルトファミリー窪田店、後期はマルト本部及び勿来ランドリーにてそれぞれ7回にわたって実施する予定です。
本日は5名の生徒がマルトSC窪田店及びファミリー窪田店にて体験しました。どの生徒も仕事内容を理解し、その都度確認しながら真剣に取り組んでいました。
<マルトSC窪田店:品出し>
<マルトファミリー窪田店:検品>
今月の保健目標「あ・い・う・え・お」
9月の保健目標は「よりよい健康習慣を身に付けよう」です。
身に付けさせたいことを分かりやすく「あ・い・う・え・お」標語にして伝えています。
「あ」あいさつ元気よく
「い」いつも早寝、早起き
「う」運動を楽しく
「え」笑顔で手伝い
「お」‥‥‥
さて、「お」はなんでしょうか?
授業の様子
2年生の総合では、修学旅行の事前学習が始まりました。
今日は修学旅行の概要説明、しおりの作成です。
生徒たちも修学旅行の話を聞いて、期待をふくらませていました。
授業の様子
体育の授業では、現代的なリズムのダンスを行っています。
嵐の「LOVE SO SWEET」のリズムに乗って全身で踊り、心地よい汗を流しました。
練習しているダンスは文化祭で発表する予定です。
3年生の家庭科の授業
夏季休業中に取り組んだ「お弁当作り」について一人一人振り返りを行った後、かき氷作りをしました。
シロップについては、前の授業で『色彩と味覚』の学習で食紅を用いて作ったシロップを使いました。
どの生徒も満面の笑みでかき氷を食べていました。
進路説明会
本日、全学年の保護者さんを対象にした「進路説明会」を開催しました。
前半の部では、進路担当(伊藤教諭)から卒業生の進路状況や進路決定までの流れ等に
ついて説明を行いました。
後半の部では、平年金事務所を講師としてお招きして、障がい年金の概要や申請手続き等
についてお話しいただきました。
教育実習
本日から大学生1名(4年生)の教育実習が始まり、9月11日(金)まで実施されます。
生徒への紹介後、さっそく生徒と一緒に作業学習を行いました。
教育実習の10日間、生徒にとっても、実習生にとっても有意義な機会となることを願っております。
くぼた校集会
「くぼた校集会」が行われました。
内容は分校長先生の話、9月の生活目標、保健目標について。先生と話そう週間について。
そして、くぼた校祭実行委員会からテーマソング・ダンス発表など、
生徒はとても真剣に話を聞いていました。
感染症対策で、生徒間の距離を広げ、窓を開けて短時間での集会です。
くぼた校祭 全校制作
くぼた校祭全校制作「七夕飾り風吹き流し~夢や希望や願いを込めて~」の制作が
総合の時間を利用して始まりました。今日は、作り方、飾り方の説明を聞いた後は、
自分で吹き流しの骨組み作りです。
2学期始業式
2学期始業式が行われました。
校長先生から「目標をもって学校生活を送ってください。」とありました。
また始業式に先立ち、8月5日に行われた作業技能大会の表彰式を実施しました。
2学期に向けて
8月26 日(水)から2学期が始まります。
本日、生徒がよく使用する場所を中心に清掃や消毒を行ったり、飛沫防止シートを取り付けたり
と、2学期に向けて準備万端です。
8月26 日(水)登校8時30分、下校15時05分です。26日から給食です。
ひまわり開花宣言
3年生の理科の授業で、6月に蒔いた「ひまわり」が開花しました。
第8回特別支援学校作業技能大会
本日、「ビッグパレットふくしま」において第8回特別支援学校作業技能大会が開催されました。
くぼた校からは、2・3年生の希望者9名が参加しました。どの生徒も練習以上の取組を披露でき、自己ベストとなる成績をおさめることができました。中でも店舗販売に出場した2年生の星野さんは1級に合格し、また、種目で1人だけしか選ばれない「ベストスタッフ賞」にも選ばれました。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。