くぼた校の最新情報をお届けします!
学校見学及び職業(作業)体験 泉中学校
泉中学校の生徒がくぼた校へ学校見学及び職業(作業)体験のため来校しました。職業(作業)体験では、各作業班の生徒が、泉中学校の生徒に作業のやり方や道具の使い方を教えたり、作業班について説明をしたりと、分かりやすく丁寧に伝えようとしていました。
授業の様子「美術」1年
1年生の美術では、くぼた校祭で頑張ったことなど、題材を自分で決め、紙で表現するなどしています。
ふくしまっ子栄養教室 2年
27日に勿来学校給食共同調理場 栄養教諭 鮎瀬氏を講師に、「ふくしまっ子栄養教室」が開かれました。「みそ汁を作ろう」をテーマに、地域の食材(なめこ等)を使い給食で提供されている「なっこそ汁」について、由来や特徴等について分かりやすく教えていただきました。
また、調理器具の使い方、野菜の切り方などについても教えていただきながら、なっこそ汁を作り、みんなで美味しく頂きました。
産業現場等における実習③
【マルト泉店】
【みらい】
【創造空間】
【天真庵】
産業現場等における実習②
【サンデー】
【じゃんけんぽん】
【ベニマル泉】
【ベニマル泉下川】
【マルト中岡店】
産業現場等における実習①
1・2年生が、産業現場等における実習に臨んでいます。一部ですがその様子を紹介いたします。
【j'sone植田】
【ウーリー植田】
【ウーリー北茨城】
【エコパルプ】
【くすりのマルト】
家庭科の様子 3年
家庭科の時間に干し柿づくりに取り組みました。柿を一つ一つ皮むきするところから始めました。煮沸して竹串を刺し、ひもで結んで吊るしました。これから寒くなっていきます。出来上がりが楽しみです。
卒業後の生活を考える会
企業で働いている卒業生をお招きして「卒業後の生活を考える会」を実施しました。働いていて楽しいことやつらいこと、生活面での変化について具体的に教えていただきました。
また、後輩の皆様に以下の3つのメッセージをいただきました。
①「働き続けるためには挨拶をすることが、とても大切です。」
②「コミュニケーションを自分からとることが大切です。」
③「体力・体調など健康に気を付けて、休まないことが大切です。」
身近な先輩の話を聞いて、いま学ぶべきことや、身に付けておくべきこと、卒業後の生活について具体的に考えることができました。
勿来高校体育祭対抗リレー 表彰~第2位~
10月24日に行われた勿来高校体育祭対抗リレーにくぼた校も参加し、その表彰がありました。
勿来高校校長先生、勿来高校体育祭実行委員長から第2位の表彰状が授与されました。
※勿来高校体育祭対抗リレーの様子は、今日のくぼた校10月24日をご覧ください。
https://iwaki-sh-kubota.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/343/a22289edb3b6d7177a9ce83ceb881862?frame_id=402
給食の様子
給食は、勿来学校給食共同調理場から運ばれてきます。今日の給食は、いわき市のご当地給食「ツナごはん」でした。美味しく食べました。
授業の様子「社会1年」「職業2年」「保健3年」
1年の社会では、社会の慣習、生活に関係の深い法律や決まりについて学習しました。
2年の職業では、後期産業現場等における実習に向け、前回の反省を生かし、実習先で困った時の対応方法や目標等を考えるなどしました。
3年の保健では、健康的な職業生活について、健康づくりの計画やメンタルヘルスのケア等についてワークシートに、調べたことをまとめました。
学校公開(ふくしま教育週間)③
いわき市の中学校・高等学校の先生方を対象に授業公開等を行った後、中学校、高等学校の先生方等と、「高校進学に向けて中学校生活で身に付けておくべきこと」や「特別支援学級から高等学校へ進学した生徒の良さと気になる点」等について、協議・情報交換を行いました。最後に、いわき教育事務所の加藤指導主事やソーシャルスクールワーカーの原田先生、勿来高校の櫻田校長先生から貴重な指導助言を頂き、充実した内容の情報交換会を行うことができました。
学校公開(ふくしま教育週間)②
地域の企業からは、「いわきエコ・パルプ株式会社 様」「JX金属株式会社礒原工場 様」「JX金属コーポレートサービス磯原事業所 様」「ウエルシアオアシス株式会社茨城営業所 様」「常磐共同火力株式会社 様」の方々に来校いただき、職業(作業)の授業見学を行った後、障がい者雇用等について情報交換を行いました。
学校公開(ふくしま教育週間)①
11月1日(金)は、「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」を踏まえ、保護者の方や企業等の方、学校評議員の方、いわき市の中学校・高等学校の先生方を対象に授業公開等を行いました。
授業公開 保護者の方
「体育」
「1年数学、2年社会、3年国語」
校外学習(3年生)
第3学年では、SDGs(持続可能な開発目標)について、自分でできることを考えたり体験したりすることを目的に、いわき海浜自然の家を利用して校外学習を行いました。野外炊飯では、班別での焼きそば作りの活動を通して、より良い人間関係を育むことができるようにすることや食について関心をもち、食品ロスなどについても考えるきっかけにすることなど、SDGSを互いに意識しながら、焼きそばを作りました。また、焼きそばは、食べられる分量のみを取って残さず食べるように心がけ、美味しくいただきました。午後は体育館を利用してのニュースポーツをしました。個人戦やチーム戦と汗を流し仲間意識が高りました。全体をとおしてSDGsの視点をもって取り組むことができました。
ビジネスマナー講習会 2年
後期産業現場等における実習に向けて、ウエルシアオアシス株式会社 山口様を講師にお迎えし、働く上で基本となるあいさつや適切な言葉遣い、立ち居振る舞いなどのビジネスマナーについて教えていただきました。
くぼた校集会・特別支援学校スポーツ大会表彰
10月12日(土)に、あづま総合運動公園で開催された第23回福島県特別支援学校スポーツ大会の表彰を行いました。入賞者には賞状とメダルが授与されました。その後、くぼた校集会では、保健委員会から朝食の大切さについて説明があり、給食委員会からは地域の食材と朝食調べについて説明がありました。最後に、生徒会から生徒会役員選挙について、生徒会から立候補するときの注意点等について確認がありました。
くぼた校祭② 製品販売・デモンストレーション、作品展示
くぼた校祭①
10月26日(土)くぼた校祭が開催されました。今年度のくぼた校祭のテーマは「最高の仲間と咲き誇れ~支えられて10年 共に歩もう これからも~」です。開校10年を迎え、オープニングでは初代生徒会長に挨拶をいただき、音楽発表では、くぼた校の10年間を振り返りました。また、勿来高校音楽部発表、製品販売・デモンストレーション、作品展示、ビルクリーニング班デモンストレーションなど行いました。保護者の皆さま、同窓生の皆さま、勿来高校生徒とたくさんの方々に参観していただきました。
くぼた校祭前日準備③
くぼた校祭前日準備②
くぼた校祭前日準備の様子①
今日は一日をとおしてくぼた校祭に向けての準備を行いました。午前中は体育館にシートを引いてパネルを設置後、授業で制作した作品の展示や職業(作業)で製作した製品の販売の準備等をしました。
※くぼた校祭 10月26日(土)(9:00~12:05)の観覧は、保護者、同窓生、近隣の中学生の希望者のみとなります。
勿来高校体育祭の学級対抗リレー
勿来高校体育祭の学級対抗リレーにくぼた校も参加しました。各チーム10名(男子6名、女子4名)での構成です。10名がもてる力を最大限に発揮しました。結果は全7チーム中第2位と大健闘でした。
くぼた校祭に向けて④
工芸班と製作班では、くぼた校祭の第二部で行う作業製品販売に向けて、一つ一つ、心をこめて作った製品のラッピングや値札付けなど行いました。
※くぼた校祭 10月26日(土)(9:00~12:05)の観覧は、保護者、同窓生、近隣の中学生の希望者のみとなります。
くぼた校祭に向けて③
作業班のビルクリーニング班では、くぼた校祭の第二部で行うビルクリーニングのデモンストレーションの練習をしました。服装の確認やテーブル拭き、掃き掃除、窓清掃、ダスター掃除等など、普段から取り組んでいる内容をデモンストレーションで行います。
※くぼた校祭 10月26日(土)(9:00~12:05)の観覧は、保護者、同窓生、近隣の中学生の希望者のみとなります。
くぼた校祭に向けての練習②
今日はオープニングとフィナーレの司会の確認やダンスの振り付けの確認などを行いました。少しずつみんなでタイミングを揃えられるようになってきました。
※くぼた校祭 10月26日(土)(9:00~12:05)の観覧は、保護者、同窓生、近隣の中学生の希望者のみとなります。
第23回福島県特別支援学校スポーツ大会
10月12日(土)に、第23回福島県特別支援学校スポーツ大会がとうほうみんなのスタジアムで行われ、フライングディスクと陸上競技に分かれて全校生徒が参加しました。晴天に恵まれ、これまでの練習の成果を発揮することができました。大会の一部ですが紹介します。
くぼた校祭に向けての練習
くぼた校祭に向けての練習が本格的にスタートしています。今日は発表する歌唱やダンスなどの確認です。緊張しながらも頑張りました。
※くぼた校祭 10月26日(土)(9:00~12:05)の観覧は、保護者、同窓生、近隣の中学生の希望者のみとなります。
授業の様子「3年 卒業制作」
3年生の卒業制作では、貝殻を使ったクリップスタンドを作ります。今日は、勿来海岸に貝殻を拾いにいきました。
給食の様子
くぼた校の給食は、勿来給食共同調理場より提供され、おいしいと好評です。今日も、おいしく食べました。
授業の様子「家庭」
2年生の家庭科では、地域の食文化の学習で、修学旅行先である大阪方面の鉄板系粉物料理「お好み焼き」の調理実習を行いました。猫の手でキャベツを切ったり、フライパンに油をひいてよく熱してから、具材を入れて焦げないように焼いたりして、美味しくお好み焼きをつくりました。
教員の校内研修の様子
教員の校内研修の様子です。月に1回程度、研究の機会を設けて専門性の向上につなげています。内容としては、生徒への支援の在り方についての研修。学習指導要領に則った指導方法についての研修。そして教員一人ひとりのスキルアップにつながるような研修です。今回は医療法人 泉心会 泉保養院 公認臨床心理士 深澤国之様を講師に、narrativeから考える不登校支援について、生徒への適切な指導と支援の在り方など全職員で学びました。
市役所出前講座「放射線にかかる健康影響について」全学年
原子力安全研究協会の鈴木氏や放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの遠藤氏などを講師に、放射線の基礎知識や身の回りの放射線について知り健康への影響について学習をしました。
放射線を図るサーベイメーターの使い方について確認し、ほしこんぶや塩など、身近にある食べ物の放射線の量をサーベイメーターで測りました。
授業の様子「音楽」
1年生の音楽では、くぼた校祭に向けて、ダンスなどの練習に取り組んでいます。
フラダンスでは、ポイントをしっかりとおさえながら振り付けをしっかり覚え、全員で揃えて踊れるようになってきました。
「伝統文化を知ろう~ふろしき~」総合学習及び道徳
2年生の総合学習及び道徳では、呉服處 根本の根本氏を講師に、「ふろしき」や「つつむ」文化について、講話をいただきました。また、「おむすび」「ペットボトル」「ボール」「弁当箱」「帽子」「リュック」など用途に応じたふろしきの活用の仕方について、実演していただきながら生徒も体験しました。
交流及び共同学習 勿来高校3年、くぼた校1年
交流及び共同学習では、福島学院大学教授 佐藤敦子氏を講師に、勿来高校の3年生とくぼた校1年生で、楽器演奏やリズム、歌、音楽体操などの音楽活動を通して、交流学習を行いました。生徒からは「楽しかった」「この時間が終わってしまうのは寂しいけれど、次が楽しみ」という声が聞かれました。次は10月に予定しています。
授業の様子「総合」1年
1年生の総合学習では、さんしゃいんクレハに行ってきました。5、6校時は事後学習として、職場の体験学習で学んだことについて振り返りを行い、「できたこと」「分かったこと」等、プリントにまとめました。
授業の様子「国語2年」
2年生の国語では、漢字能力を高めるために、漢字の学習にも力を入れています。今日は、漢字書き取りの確認テストをしました。
授業の様子「職業」1年
1年生の職業では、職場見学に向けて、日程を確認したり質問事項等について話し合いワークシートにまとめたりしました。
産業現場等における実習「3年生」②
3年生の産業現場等における実習について、一部ですが紹介いたします。
「心楽」
段ボールの組み立てやにんにくの皮むきなどに取り組みました。しっかりと最後まで取り組みました。
「創造空間」
ダンボールを張り合わせる作業や封入作業に取り組みました。しっかりと集中して取り組みました。
産業現場等における実習「3年生」
今週から3年生が、産業現場等における実習に臨んでいます。実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感をもって取り組んでいます。一部ですが紹介いたします。
「いがっぺ」
りんごや人参等の袋詰め、値札貼りを効率を考えながら仕事を行いました。
「ヨークベニマル植田」
品出し、前出しなどを行いました。商品の場所を覚えて、お客様に商品を聞かれたら、商品の場所を答えるなどしました。
「ヨークベニマル泉下川」
商品の品出しなどを行いました。従業員の方とのコミュニケーションをしっかりとったり、お客様へのあいさつもしっかりできるように取り組みました。
授業の様子「1年 家庭」「1年 美術」
1年生の家庭では、穀物(お米等)について白米や玄米の栄養素や食感の違いなど調べたことをまとめました。また、穀物の豊作を祝うお月見について調べ、お米の粉で月に見立てて作った団子を供え、お米が無事に収穫できたことに感謝し、次の年の豊作を祈願していることなどをワークシートにまとめることができました。
1年生の美術では、お花を一枚一枚ハサミで切り取り、丁寧に画用紙に貼るなどしました。
授業の様子「2年 職業」
2年生の職業では、TPOに合わせた服装について、入学式や卒業式、結婚式、友達と外出、面接などで、学生の時と卒業後の社会人の時では、どうような服装が良いのかを一人一人考えてワークシートに整理しました。
授業の様子「情報1年)
1年生の情報では、後期の産業現場等における実習に向けて、自分の名刺づくりに取り組んでいます。
授業の様子「体育」
体育では、グループに分かれてアキュラシーに取り組んでいます。3mや5m、7mなど離れた場所からアキュラシーゴールをしっかり見て、ゴールに向けてディスクを投げるなどしました。連続10回ゴールを入れる生徒もいました。
授業の様子「理科2年」
2年生の理科では、温度による空気の体積変化について学習をしました。試験管の口に洗剤をつけてシャボン玉の膜を張り、その試験管を氷水で冷やしたり擦って温めた手で握ったりすると、シャボン玉の膜がどうなるか予想を立てて実験をしました。試験管を冷やすとシャボン玉が下がり,温めるとシャボン玉が膨らむことについて実験結果をまとめることができました。
授業の様子「国語1年」「社会2年」
1年生の国語では、漢字のテストを行ったり、図書室で詩集を読み、自分の好きな詩を選んだりしました。
2年生の社会では、京都や大阪の地理的な特徴について、地形の図を用いて気付いたことを発表したり、プリントに整理したりしました。
職業(作業)の様子
2学期が始まり2回目の職業(作業)の時間です。
ビルクリーニング班は、勿来高等学校の特別教室の清掃をしたり、不要になった机の解体等をしました。
工芸班では、クラフトバックに柿渋を丁寧に塗るなどしました。製作班では、さをり織やエアバック作りなど、くぼた校祭に向けて製作しています。
国語の授業(1年、2年)
1年生の国語では、漢字検定に向けて確認をしたり、2学期の授業内容「詩」について確認したりしました。
2年生の国語では、9月は短歌の学習をします。今日は、勿来地域を詠んだ短歌のカルタを用いて、2つのチームに分かれてカルタとりをしました。
消費生活出前講座を行いました。(3年生)
3年生は、県消費生活センター相談員の方を講師にお招きし、「消費者トラブルにあわないために。」というテーマで、物やサービスの売買や貸し借りするときに発生する契約やクーリングオフなどについてなど教えて頂きました。消費者被害の事故の例を参考にしながら、未然に防ぐための対処方法などについて学ぶことができました。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。