今日のくぼた校

後期『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』スタート‼

2020年12月7日 13時39分

後期『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われました。

後期も、地域企業のご協力によりマルト管理本部及び勿来ランドリーにて、7回の実施です。

新たに4名の生徒がマルト管理本部及び勿来ランドリーに分かれて体験します。

どの生徒も仕事内容を理解しようと、その都度確認しながら真剣に取り組みました。

 

<マルト管理本部:封入作業>

限られた時間でしたが、2名で約700の封入ができました。次回は同時間で2000が目標です。

  

 

<勿来ランドリー:タオルたたみ作業>

初めは、ずれなくたたむのは難しい様子。途中で職員さんにやり方を見せていただき、スピードが上がりました。

  

作業製品販売in勿来高校

2020年12月4日 17時40分

本日の昼休みに「作業製品販売in勿来高校」を実施しました。

製品の作り方や材料、使い方などを説明しながら、販売することができました。

勿来高校での販売の機会は初めてでしたが、くぼた校の作業学習について知っていただく

良い機会になりました。販売係の生徒達は、勿来高校の先生方に製品の良さをほめていた

だくと、とてもうれしそうでした。

先生方や生徒の皆さんに、たくさん買っていただきありがとうございました。

  

  

本日の売り上げは「製品数 56個 10,300円」でした。

久しぶりの(初めての)2,000円札での購入にびっくり‼

 

交流スぺース勿来(なっくる)壁面アート

2020年12月4日 14時12分

地域の交流拠点である「交流スペース勿来(なっくる)」から、壁面アート制作の依頼が

勿来高校、くぼた校にありました。

今日は、くぼた校生(選択美術の生徒5名)が壁面の下地作りとして、洗浄した壁面を

白色のペンキで塗り、キャンパス状にしました。生徒たちは1時間30分程で壁3面を

丁寧に塗り上げました。次回、勿来高校生が絵画を描きます。

  

 

 

 

総合 ~ALT(外国語指導助手)による交流授業~

2020年12月3日 18時20分

延期されていた総合学習(ALTによる交流授業)が、1・3年生を対象に行われました。

ALTとのかかわりや学習内容をとおして外国語に親しみ、外国への関心を育てます。

今日は簡単な自己紹介や名刺交換、クイズ等、楽しい時間を過ごしながら、外国語や文化に

ふれることができました。

 

〈1年生〉 「fruit vegetable‼」「red yellow green」

  

 

〈3年生〉「Hello my neme is 〇〇」「I like pizza」「pizza ha nanmaitabemasuka?」

  

授業の様子

2020年12月2日 17時16分

2年生の家庭科では、郷土料理について学習しました。

修学旅行先でもある会津の郷土料理「こづゆ」を取り上げ、実際に試食しました。

郷土料理は、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、

食べられてきたことが分かりました。修学旅行への期待がさらに膨らみました。

 

 

 

授業の様子

2020年12月1日 18時03分

1年生の音楽の様子です。授業の最初に、担当の生徒がリズムを作り、

みんなでリズム打ちを行います。毎時間行うことで、曲の速さに気づいたり、

楽譜が読めるようになったりと、楽しみながら身に付きます。

 

  

 

授業の様子

2020年12月1日 17時41分

2年生の理科では「磁石の性質」について学習をしています。

今日は、これまで学習してきた磁石の性質を取り入れて、簡単な玩具作りをしました。

それぞれのグループで出来上がった玩具について、使用した磁石の性質、工夫したこと等

を発表して、遊び方を実際に実演しました。

次回の授業では、友達からのアドバイスを参考に、磁石玩具を修正します。

 

 

 

勿来高校での作業製品販売会に向けての宣伝

2020年11月30日 18時35分

12月4日(金)の昼休みに行う勿来高校での作業製品販売会について、勿来高校の各学級の帰りのホームルームの時間に宣伝とポスター貼付のお願いを行いました。先週末まで校外での産業現場等による実習が行われていたので、あまり練習時間はありませんでしたが、各作業班の代表の生徒達は、緊張しながらも、しっかり宣伝することができました。勿来高校の生徒の皆さんからあたたかい拍手もいただきました。

 

花が育む高校生と地域の交流支援事業

2020年11月30日 18時28分

NPO法人勿来まちづくりサポートセンターの主催による「花が育む高校生と地域の交流支援事業」が行われました。くぼた校生徒20名、勿来高校生徒24名、なこそ幼稚園生76名、窪田町商店会、町通女性SUNの会、地元金融団、勿来ロータリークラブの皆さんでビオラの苗とチューリップの球根を130個のプランターに植えました。きれいに花を植えたプランターをリヤカーや手で運んで窪田町商店街の商店の前に2~3個ずつ設置し、商店街の皆さんに喜んでいただきました。窪田の街にきれいな花がたくさん並びました。

  

 

 

産業現場等における実習(最終日)

2020年11月27日 17時20分

産業現場等における実習・校内実習が最終日となりました。

実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感をもっ

て取り組むことができました。

また、仕事以外の場面でも利用者の方と楽しくコミュニケーションをとる様子もみられました。

生徒のみなさん9日間お疲れさまでした。活動の様子を紹介します。

 

〈社会福祉法人ハートフルなこそ〉 施設内清掃

 

 

〈マルトSC中岡店〉 商品の袋づめ等

 

 

〈マルトSC窪田店〉 商品の袋づめ、清掃等

 

〈いわき希望の園 こすも〉 個別課題等

 

 

〈ヤマト運輸 いわき植田センター〉 荷物仕分け、積込み、情報入力等

 

 

〈障害児通所支援「童夢」〉 利用者の支援(皿洗い、おやつだし)

この度の後期産業現場等における実習の実施にあたり、企業・事業所の皆様、お忙しいとこ

ろ御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。