勿来高・くぼた校フォトコンテスト
2022年1月31日 09時20分勿来高・くぼた校フォトコンテストが行われ、両校の生徒、教職員から35作品の応募がありました。28日に特選、準特選、入選作品の発表があり、勿来・くぼた校の共有スペース(nacoro広場)に展示されました。たくさんの生徒が休憩時間に立ちどまって作品を観ていました。
特選作品
勿来高・くぼた校フォトコンテストが行われ、両校の生徒、教職員から35作品の応募がありました。28日に特選、準特選、入選作品の発表があり、勿来・くぼた校の共有スペース(nacoro広場)に展示されました。たくさんの生徒が休憩時間に立ちどまって作品を観ていました。
特選作品
今日の給食は、くぼた校リクエスト献立です。各学級にアンケートをとり、美味しさや栄養バランスなどを考えて、生徒たちがメニューを考えました。リクエストの理由としては、「ラーメンが大好きで、ラーメンの中ではタンメンが一番ヘルシーだと思いました。」と。
しおタンメン、しそぎょうざ、きんぴらごぼう、いちごゼリー、牛乳で803キロカロリーです。
第2回学校保健委員会が行われ、今年度の健康課題を踏まえた指導実践を報告しました。また感染症予防対策について学校医よりご助言をいただきました。学校生活にいかしていきたいと思います。
1月26日(水)27日(木)に作業製品販売会が、残念ながら生徒の販売活動は中止となり、全生徒での作業学習となりました。普段より少し長い作業時間となりましたが、変わらず一生懸命に取り組んでいました。また午後には、各作業班の代表者が販売会の売上集計を行いました。
〖工芸班〗
〖製作班〗
〖ビルクリーニング班〗勿来高校同窓会館等の清掃
〖売上集計〗
1月26日(水)27日(木)に作業製品販売会が、(株)SCマルト窪田店(26日,27日)、農産物直売所そのふぁ(26日)で行われました。いわき市のコロナ感染拡大のため、残念ながら生徒の販売活動は中止となり、教員が販売活動を行いました。一つ一つ心を込めて作った製品を、多くの方に見て、買っていただきました。ありがとうございました。
〖(株)SCマルト窪田店〗
〖農産物直売所そのふぁ〗
3年生の数学の授業では、データを円グラフや帯グラフでの表し方、読み取り方、測定した結果を平均する方法について学習しています。今日は、以前に全校生徒に行った、「くぼた校好きなものアンケート(行事、スポーツ、テレビなど)」の集計です。二人組で、一人が結果を読んで、もう一人が正の字を書いてまとめていました。
今日の作業学習では、1月26日(水)27日(木)に行われる作業製品販売会に向けた最終準備を行いました。いわき市のコロナ感染拡大のため、残念ながら生徒の販売活動は中止となり、教員が販売活動を行うことになりましたが、一つ一つ心を込めて作った製品を、多くの方に見ていただいたり、買っていただいたりできるよう、生徒たちは最終準備をしました。製品の不備等のチェック、ラッピング、値札やロゴマーク付け、数の確認などを念入りに行いました。2日間、午前中だけの販売活動となりますが、お時間があれば、(株)SCマルト窪田店(26日,27日)、農産物直売所そのふぁ(26日)にどうぞお立ち寄り下さい。
3年生全員で、卒業式に生徒会長が代表で読む答辞の内容を、国語の時間に、考えています。今日は、選んだ行事ごとに分かれ、写真や動画を見て、思い出話に盛り上がりながら、その時の感想やエピソードなどを出し合い、文章にしました。3年生全員の思いのこもった答辞になるように頑張っています。
勿来高校2年生、くぼた校2年生が合同で「未来の福島県知事選挙」に参加しました。「未来の福島県知事選挙」は選挙管理委員会と学校が連携して実施する選挙体験授業です。大学生が候補者役になり、福島県に必要な政策を考え「選挙公報」「演説」「政見放送」等を通じて政策を訴えます。生徒はどの候補者の政策が必要かを考え、県知事になってくれそうな候補者に実際に投票し、開票まで行います。今回なるべく密集を避けるため、体育館で換気をしながら行いました。18歳になり選挙権を得る生徒もいますので、学んだことを生かしてぜひ投票に行きましょう。