第1回 学校保健委員会 ~健康的な生活習慣のために~
2025年7月16日 17時00分第1回学校保健委員会が開催されました。学校医の佐藤マタニティークリニック院長 佐藤英二先生、PTA会長 山田様にご出席いただき、生徒たちの健康課題について貴重なご助言をいただきました。校長、分校長、保健部の教員や各学年主任等も参加し、活発な意見交換が行われました。
佐藤先生からは、良い睡眠の確保のために、スマートフォンやタブレットなどの使用時間についてご提言がありました。「夜9時以降は使用を控えることで、質の良い睡眠を確保できる」とのことです。規則正しい生活リズムは、心身の健康にとって非常に重要です。生徒の皆さんも、ぜひ意識してみてください。
また、食生活に関しては、特に肥満傾向の場合は、朝食・昼食・夕食以外の間食を控えることや、寝る3時間前には食事を終えることが重要だとお話がありました。特に、炭水化物、炭酸飲料水、果糖などは控えること。これらを過剰に摂取することで、胃が大きくなり、お腹が空きやすくなるというお話でした。
そして、「子どもが一人で食事をすることは、気持ちの面でもかなり過酷な状況である。できれば、家族と一緒に食事ができるといい」という温かいお言葉もいただきました。家族で食卓を囲む時間は、栄養だけでなく心の健康にも繋がります。
今回の学校保健委員会での内容は、生徒の健康的な生活習慣を育む上で、とても参考になるものでした。ぜひお子さんの睡眠や食生活を改めて考える機会にしていただけると幸いです。