今日のくぼた校

くぼた校の最新情報をお届けします!

校歌披露

 くぼた校の校歌は、平成30年2月に当時の勿来高校の校長先生やくぼた校の教員により作詞・作曲され、これまで儀式的行事や音楽の授業等で子どもたちに歌われ、親しまれています。
 今回くぼた校の教員が歌詞を書き、子どもたちが毎日目にする昇降口に設置しました。
 校歌に気付いた生徒からは、「わーすごい!」「僕たちの校歌だ。うれしい!」などの声が上がっていました。
 卒業後も母校の校歌としていつまでも子どもたちの心の中に残ってくれることと思います。

 

卒業式の練習

3月1日に行われる卒業式に向けての練習を行いました。今日は1回目の練習なので、動き方、返事や姿勢など、確認しながら進めました。3年生の登校日も残り10日となりました。

   

体育の授業

体育の授業は、それぞれの学年で、バドミントンやグラウンドゴルフなどに分かれて実施しています。バドミントンではクリアーやスマッシュの練習を行い、ラリーも続くようになってきました。グラウンドゴルフでは、打数を数えて友達と競い合いながらも楽しく進めていました。時々「ホールインワン」で大喜び!。

   

2・3年生選択教科(美術・音楽)

選択美術では、木製スマホスタンドを作成しています。電動糸のこや、のこぎり、ノミを使って取り組んでいます。選択音楽では、勿来高校生と合奏での交流を予定しています。今日は短時間でしたが、リモートで自己紹介をしました。

〖美術〗

 

〖音楽〗

 

防災教育(食)

これまで2年生では、防災についての学習をしてきました。今回、防災時の食事をテーマに学習し、実際に防災食を食べてみました。生徒からは「こうやるうだ」「思ったよりもおいしいかも。でも毎日だと…」と感想がありました。災害は突然起こるので、心の準備や備えが大切であること、また、普段の何気ない食事も、普通に食べられる幸せを考える時間にもなりました。

     

総合・生活単元学習の様子

今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。

           

作業学習(ビルクリーニング班)清掃検定

作業学習(ビルクリーニング班)では、学校独自の清掃検定を設けています。今回の検定は、窓、テーブル拭き、モップの3種目です。これまで上位級取得に向けて練習してきましたので、開始前はとても緊張した様子。検定後、やりきってホッとした表情が印象的です。

      

プレゼンテーション

2年生の情報の授業では、来年度、修学旅行を予定している1年生に向けて、修学旅行の思い出を紹介するパワーポイントファイルの作成をしてきました。今日はプレゼンテーション当日です。出来上がったパワーポイントファイルは、見やすさを考えて作成しており、文字の大きさや色、写真など、多くの工夫がありました。また説明も上手!!ちょっと笑いあり。質問にも丁寧に答えていました。1年生は修学旅行への期待が高まったようです。2年生のみなさんありがとうございました。

     

 

分校長と話そう週間

1年生を対象に「分校長と話そう週間」を行っています。1つ1つの質問に対して考え、自分のことばで答えていました。

朝の活動の様子

くぼた校の日課では、8時30分までに登校。ホームルームの時間は8時45分~55分。1時間目は8時55分~開始です。ホームルーム前後の様子です。

           

理科の授業

1年生の理科の授業では、これまで電気の通り道について学習してきました。今日の学習では、これまでの実験から、どんな物が電気を通すのかをみんなで考えました。生徒からの意見をもとに、回路の一部に身のまわりに物を入れて豆電球の様子に注目。「点いた!電気が通る!」

電気を通すものと通さない物を仕分けをした結果、生徒から「銀色の物は通すのか?」「鉄は通す」などと意見があがりました。自分で差異点や共通点に気付き、答えを考えていたのが印象的な授業でした。

     

卒業生を送る会に向けて

1・2年生の総合の時間を利用して、2月末に予定している卒業生を送る会に向けての準備が始まりました。今日は活動内容の確認や役割分担についてです。担当の先生からは、これまで一緒に学んできた3年生への感謝の気持ちをもって取り組みましょうとありました。密集をさけるためにリモートで行いました。

    

作業学習~他の作業班を見学に行きました~

作業学習では、年度初めに作業班を決めて、それぞれの作業班(製作班・工芸班・ビルクリーニング班)で1年間取り組みます。それゆえに他の作業班の活動や友達の様子は、分からないことがあります。今日は、1・2年生を中心に、他の作業班を見学に行きました。見学をした生徒からは「こんなことをしているんだ」「友達もがんばってる…」などなど。特に1・2年生は次年度の作業班を決めるにあたって参考にもなったようです。

  

勿来高・くぼた校フォトコンテスト

勿来高・くぼた校フォトコンテストが行われ、両校の生徒、教職員から35作品の応募がありました。28日に特選、準特選、入選作品の発表があり、勿来・くぼた校の共有スペース(nacoro広場)に展示されました。たくさんの生徒が休憩時間に立ちどまって作品を観ていました。

特選作品

給食~リクエスト献立~

今日の給食は、くぼた校リクエスト献立です。各学級にアンケートをとり、美味しさや栄養バランスなどを考えて、生徒たちがメニューを考えました。リクエストの理由としては、「ラーメンが大好きで、ラーメンの中ではタンメンが一番ヘルシーだと思いました。」と。

しおタンメン、しそぎょうざ、きんぴらごぼう、いちごゼリー、牛乳で803キロカロリーです。

     

学校保健委員会

第2回学校保健委員会が行われ、今年度の健康課題を踏まえた指導実践を報告しました。また感染症予防対策について学校医よりご助言をいただきました。学校生活にいかしていきたいと思います。

作業学習・販売会の売上集計

1月26日(水)27日(木)に作業製品販売会が、残念ながら生徒の販売活動は中止となり、全生徒での作業学習となりました。普段より少し長い作業時間となりましたが、変わらず一生懸命に取り組んでいました。また午後には、各作業班の代表者が販売会の売上集計を行いました。

〖工芸班〗

     

〖製作班〗  

       

〖ビルクリーニング班〗勿来高校同窓会館等の清掃

    

〖売上集計〗

    

作業製品販売会

1月26日(水)27日(木)に作業製品販売会が、(株)SCマルト窪田店(26日,27日)、農産物直売所そのふぁ(26日)で行われました。いわき市のコロナ感染拡大のため、残念ながら生徒の販売活動は中止となり、教員が販売活動を行いました。一つ一つ心を込めて作った製品を、多くの方に見て、買っていただきました。ありがとうございました。

〖(株)SCマルト窪田店〗

  

〖農産物直売所そのふぁ〗

 

数学の授業

3年生の数学の授業では、データを円グラフや帯グラフでの表し方、読み取り方、測定した結果を平均する方法について学習しています。今日は、以前に全校生徒に行った、「くぼた校好きなものアンケート(行事、スポーツ、テレビなど)」の集計です。二人組で、一人が結果を読んで、もう一人が正の字を書いてまとめていました。

   

 

作業学習「作業製品販売会を成功させよう」

今日の作業学習では、1月26日(水)27日(木)に行われる作業製品販売会に向けた最終準備を行いました。いわき市のコロナ感染拡大のため、残念ながら生徒の販売活動は中止となり、教員が販売活動を行うことになりましたが、一つ一つ心を込めて作った製品を、多くの方に見ていただいたり、買っていただいたりできるよう、生徒たちは最終準備をしました。製品の不備等のチェック、ラッピング、値札やロゴマーク付け、数の確認などを念入りに行いました。2日間、午前中だけの販売活動となりますが、お時間があれば、(株)SCマルト窪田店(26日,27日)、農産物直売所そのふぁ(26日)にどうぞお立ち寄り下さい。

    

 

国語の授業「答辞を考えよう」

 3年生全員で、卒業式に生徒会長が代表で読む答辞の内容を、国語の時間に、考えています。今日は、選んだ行事ごとに分かれ、写真や動画を見て、思い出話に盛り上がりながら、その時の感想やエピソードなどを出し合い、文章にしました。3年生全員の思いのこもった答辞になるように頑張っています。

     

 

未来の福島県知事選挙

勿来高校2年生、くぼた校2年生が合同で「未来の福島県知事選挙」に参加しました。「未来の福島県知事選挙」は選挙管理委員会と学校が連携して実施する選挙体験授業です。大学生が候補者役になり、福島県に必要な政策を考え「選挙公報」「演説」「政見放送」等を通じて政策を訴えます。生徒はどの候補者の政策が必要かを考え、県知事になってくれそうな候補者に実際に投票し、開票まで行います。今回なるべく密集を避けるため、体育館で換気をしながら行いました。18歳になり選挙権を得る生徒もいますので、学んだことを生かしてぜひ投票に行きましょう。

    

社会の授業

2年生の社会では、「生活に役立てよう」と題して、身近な公共施設や公共物の役割とその必要性の学習をしています。職業では、公共施設の利用の仕方について学習していますが、社会では地域社会における必要性や役割、制度について学びます。今日は普段利用している施設について、友達と話し合いながら公共の施設か民間の施設かに分けて、その役割の違いについて学習しました。

   

 

食育講話・学校給食委員会

1年生を対象に本校管理栄養士の室井様をお招きして、食育講話と家庭で簡単にできる調理の実技指導を行いました。調理では、炊飯器でできる簡単料理として、煮物の作り方を教えていただきました。煮物は難しいと思っていた生徒も、短時間で美味しくできてびっくり!。「家でもやってみようかな」と感想がありました。また学校給食委員会では、今年度の取組について、緊急時の対応、感染症対策など、様々なアドバイスをいただき、これからの給食指導にいかしたいと思います。

       

オリンピック・パラリンピック教育推進事業

東京オリンピックに出場した山内大夢様(男子400mハードル出場)を講師に講演会を実施しました。はじめに東京オリンピックや競技についてクイズ形式で行ったあと、オリンピック出場までの経緯や競技の魅力についてのお話をしていただきました。選手のお話を聞くことで、オリンピック・パラリンピックへの興味関心を高めることができました。

   

今回、リモートでの実施です。

情報の授業

1年生の情報では、コンピューターの基本的な知識と操作方法を学んでいます。今日は表計算ソフトを利用しての学習です。わからない時には先生に質問をしながら取り組んでいました。

     

音楽の授業

1・3年1組の音楽の授業では、アコースティックギターが始まりました。太ももと付け根にギターのくびれ部分を合わせて乗せ、ギターの背面が体に密着するように構えます。実際にギターの弦を押さえて弦をはじき、音色を感じていました。

   

くぼた校集会

くぼた校集会が行われました。内容は1月の生活・保健目標や行事についてです。今月の保健では、感染症対策についてクイズ形式で行い、3年生の寸劇(正しい例、悪い例)を見て答えました。また情報科よりスマホの使い方についての説明がありました。

    

 

美術の授業

1年生の美術の授業では、写真の学習をしています。今日は学校周辺の風景を撮影に出かけました。河川敷や神社、通学路と、普段は通り過ぎてしまうような景色に目をとめて撮影をしていました。勿来高校・くぼた校フォトコンテストに出展予定です。

     

関の子ボランティア(駅前清掃)

今年最初の関の子ボランティアが行われました。勿来高校と合同で普段から利用している勿来駅トイレや駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。

    

お弁当親子ふれあいデー

12月22、23日の2日間、お弁当親子ふれあいデーとして、家庭でのお弁当づくりに挑戦しました。事前に自分手帳を使って、おかずの配置や彩を工夫したり、栄養バランスを考えたりしながらデザインを描き、素敵なタイトルを決めました。生徒の感想として「自分ひとりでできた。」「ちょっと手伝いました。」「食材購入に一緒に行ったよ。」「むずかしかった。」「次はがんばります」といろいろです。なにごとにもチャレンジすること、できることが少しずつ増えることが大切ですね。当日はとても良い笑顔で食べていました。保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。

    

心肺蘇生法およびAEDの講習会を行いました。

11日、教職員を対象にした、心肺蘇生法および AED(自動体外式除細動器)の講習を行いました。勿来消防署消防士の方から説明をしていただき、実際に人形やAEDを使用しての実践です。緊急時に備え、教職員が救急隊員や医師に引き継ぐまでの間の一次救命の仕方と大切さを再確認しました。

 

第3学期始業式

本日、第3学期始業式が行われました。校長先生からは、今年の目標を決めて、それに向けて努力すること、積み重ねることの大切さについて話がありました。また、式に先立ち新生徒会役員の任命式が行われました。

   

第2学期終業式

本日、第2学期終業式が行われ、校長先生の話、生徒指導の先生の話を真剣に聞いていました。また式の中で「努力したこと、これからの目標」について、3年生の代表者2名が堂々と発表してくれました。第71回福島県統計コンクール努力賞、奨励学校賞。IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティーコンクール2021」優秀活動事例賞の表彰も行われました。冬季休業は12月25日~1月10日までの17日間になります。今日のくぼた校もお休みとなります。よいお年をお迎えください。

      

マルト様からクリスマスケーキのプレゼント

マルト様からクリスマスプレゼントとして、ケーキをいただきました。ケーキを見たとたん歓声が上がり、種類も様々でジャンケンで決める学級も…。お弁当を食べた後においしくいただきました。素敵なプレゼントありがとうございました。

      

 

 

理科の授業

2年生の理科の授業「水のすがたとゆくえ」です。水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化について観察します。勿来高校の化学室を借用して実験をしました。

問題:水が冷えて氷になるとき、水の温度や様子はどのようになるか調べよう!!

    

生徒会役員選挙

くぼた校生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました 。立会演説会で立候補者は、緊張しながらもそれぞれの「良い学校を築きたい」という思いを堂々と発表していました。今回の選挙には7名が立候補し、有権者にとっては、どの立候補者に投票するかを悩む選挙となりました。これまでの選挙運動期間中の政見放送やシンポジウム、今日の演説を聞き、その思いをくみ取り、真剣な態度で投票に臨む様子が見られました。また3年生が選挙管理委員を務め、演説会の司会や投票所の受付、開票作業と活躍しました。

    

選挙に関する体験実習(投票所体験)を行いました。

いわき市選挙管理委員会の方を講師に、選挙に関する体験実習を行いました。選挙についての知識や心構えなどのお話をいただき、実際に模擬投票です。実際に選挙で使用する投票用紙や記載台、投票箱を使用し、実践をとおして投票の流れが分かりました。最後に投票用紙計算機を使って投票結果を発表!!真剣な眼差しで参加した生徒からは有権者としての意識の高まりを感じました。

        

勿来高校音楽部との交流

最近、話題になることが増えている「サイリウムダンス」「ヲタ芸」といったダンスパフォーマンス。くぼた校祭で勿来高校音楽部のメンバーが披露してくれました。それをみた複数の生徒から「ぜひやって見たい」との声が上がり、くぼた校も音楽でダンスを行っていますので、今回交流が実現しました。予想以上に全身を使い、激しいダンスで汗だくです。勿来高校音楽部4名の生徒が、一つ一つ丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

      

クラブ活動

17日金曜日にクラブ活動が行われ、陸上・球技・音楽・パソコン・読書・散策写真のそれぞれの活動を散策写真クラブメンバーが撮影しました。最後の写真は、作業学習の工芸班で2学期一番がんばった人に贈られるMVCを受賞したときの写真です。一番にふさわしいステキな笑顔です。

          

photography by sansakusyasin club

 

学期末の大掃除

今日は作業の時間を利用して学期末の大掃除です。普段の清掃では行えないような場所を徹底して行い、校舎内が美しくなりました。

         

総合消防防災訓練

 勿来高校・くぼた校の合同で総合消防防災訓練が行われました。今回は避難経路と迅速な避難の仕方、人員点呼・報告の方法の訓練です。避難後には、勿来高校校長先生より「実際の地震・火災は、どこで起きるか分からない。もし、今日の帰宅途中で‥、家の中で‥起きたらどう行動するかを考えて欲しい」と講評がありました。終了後には、くぼた校生徒に、水害発生時などに求められる垂直避難(屋内安全確保)についても説明がありました。

      

垂直避難とは、水害や土砂災害などの災害発生時に今いる建物やすぐ目の前にある建物の2階以上のなるべく高層階へ移動する避難方法のことです。

音楽の授業(琴)

音楽の授業(1年生、2・3年生選択音楽、1・3年1組)では、琴の学習を行っています。勿来高校の同窓会館を使用し、畳の上での学習です。琴の学習では礼節を重んじているため、授業の始業と終業には、正座であいさつをしています。生徒一人一面ずつ琴を扱えることで、たくさん琴にふれることできて、ぐんぐん上達するとともに演奏することへの満足感もたっぷりと味わうことができています。

     

関の子ボランティア(駅前清掃)

昨日、今年最後の関の子ボランティアが行われました。普段から利用している勿来駅トイレや駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。また今回は、令和3年度少年サポート事業として、いわき南地区少年警察ボランティア協会、勿来高校等と一緒に勿来駅前花壇に花植えを行いました。

    

中学生の学校見学及び作業学習の体験

学校見学及び作業学習の体験に泉中学校から8名の生徒が来校しました。作業学習の体験では、くぼた校の生徒がやり方を教えたり、作業班について説明をしたりと中学生へ丁寧に伝えていました。最後の質疑応答では、生徒会役員3名が出席して回答しました。中学生からの「どんなところに就職していますか」「社会の授業ではどんなことをしていますか」など、いくつもの質問にしっかりと考え、答えていました。

    

生徒会役員選挙シンポジウム

 生徒会役員選挙に向けてのシンポジウムを行いました。立候補者は自分の主張の後に、有権者(生徒)からの質問に答えました。質問の答え方に悩んでいる姿も見られましたが、必死に自分の言葉で答えようとしていたのが印象的です。

  

今回の生徒会役員選挙では、会長1名、副会長4名、書記2名の立候補の届がありました。個人の写真は同一役員に立候補する生徒です。

実習報告会

 産業現場等における実習、校内実習の報告会が行われました。今回、保護者の方々が見学しての実施です。生徒は実習をふり返り、成果と課題、次回の目標等を1人ずつ発表しました。反省を聞くと、実習を行う前に自分の目標をいくつか立て、その目標を一つでも多く達成できるように頑張った様子が分かりました。実習をとおして働く上での楽しさや厳しさを体感したようです。

        

勿来高校「共生プログラム」、くぼた校「勿来高校の生徒と一緒に活動しよう」

勿来高校の1年生が、くぼた校の作業学習を体験しました。くぼた校生がやり方や道具の使い方を教えたり、作業班について説明をしたりと、分かりやすく丁寧に伝えようとしていました。勿来高校の生徒からは「教え方が上手で楽しかった。」「はやくから働くための勉強をしているのに驚いた」「もう少し一緒に作業をやりたい」と感想があり、くぼた校の生徒もそれを聞いて嬉しそうにしていました。同じ校舎で生活する仲間として、互いのことを知る良い機会になりました。

        

保健の授業

3年生の保健の授業では、高齢化社会(日本の現状や理由、健康課題)について学習しました。社会的な取り組みの一つとしてユニバーサルデザインを取り上げ、身近にどんなものがあるのかを自分たちで調べました。普段から何気なく使用している、段差のない歩道、自動ドア、エレベーター、センサー蛇口など、たくさん調べてまとめています。多様化の進む社会において、すべての人が安心して暮らせる社会づくりが大切なことが分かったようです。