くぼた校の最新情報をお届けします!
給食の様子
勿来学校給食共同調理場から、おいしい!給食が運ばれてきます。ウイルス感染拡大防止のため、手洗い、消毒、教室の換気の徹底。そして生徒座席の間隔を1~2m程度あけて前を向いて食べています。
〈給食の準備〉
今日の係は1年生です。他の生徒は手洗い、消毒後に廊下に並びます。準備ができたところで係より「準備ができました。どうぞー!」との声。それぞれ生徒がお盆にご飯やおかずをのせて教室に運びます。
〈食事の様子〉
クレハ総合グラウンドを借用して第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。
クレハ総合グラウンドを借用して第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。 大会会場と同じ陸上用トラックや 天然芝グラウンドを使用して、大会本番を想定した緊張感のある練習をすることができました。この経験を生かして、大会で良い成績を残せるように引き続き練習していきます。
クラブ活動
2学期、初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動は、自分の好きな活動を行っていることもあり、楽しく取り組んでいました。クラブ活動は年間10回程度を予定しております。活動の様子です。
職業(作業)ビルクリーニング班
ビルクリーニング班では、年間をとおして校舎内外の清掃、校内検定等を行っています。その他にも時期や依頼に応じて、様々な活動を行います。今日はグラウンドの除草作業を行い、畑の周りを除草したり、草刈り機の使い方を覚えたりと、普段と違う活動であっても一生懸命に取り組んでいました。
総合と生活単元学習の活動の様子
今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生は先週の紙すき体験の振り返りと9月下旬の職場見学の事前学習。2年生は修学旅行に向けの学習をしました。
〖1年生〗
〖2年生〗
関の子ボランティア(勿来駅前清掃)
地域貢献及びボランティア活動の推進を目指し、民間交番~関の子広場~で主催している関の子ボランティア(勿来駅前清掃)に勿来高校生と一緒に参加しています。普段から利用している勿来駅トイレや駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。これからも地域の一員としていろいろな活動に積極的に参加していきます。(今年度は参加人数の調整をして行っています)
音楽の授業
1年生の音楽の授業では、くぼた校祭に向けてトーンチャイム、ハンドベルの練習をしています。今日は2回目の授業で、誰がどこのパートを担当するのかを友達と確認してからの演奏です。くぼた校祭で堂々と演奏できるように、あと1ヶ月練習に取り組みます。
国語の授業
2年3組の国語の授業では、「スイミー」を題材に取り上げ、登場人物の行動や心情について場面と結び付けて学習をしています。特に登場人物の心情を読み取るときには、「うれしい」「かなしい」などと書かれたカードを指さして選択していました。また映像を見ながら先生と一緒に読むことで、物語の構成や大体を意識しながら楽しく音読しています。
くぼた校祭実行委員会
10月22日に行われるくぼた校祭に向けて、実行委員会を組織して進めています。実行委員は各学級から選出され10名です。今日は3年生は実習中のため参加していませんが、1・2年生を中心にくぼた校祭のテーマについて、アンケートをもとに話し合っていました。活動日は火曜日の朝の時間です。
日常生活の指導
2年3組の日常生活の指導(日生)の授業です。日常生活の指導って何?と思われるかたもいます。生徒の日常生活が充実し、高まるように日常生活の諸活動を適切に指導するものとなっています。日常の活動は、スムーズに取り組めれば自然に流れますが、つまずいてしまうと一日の生活のリズムが崩れることもあります。日常生活の指導では、生活の自然な流れを損なわないさりげなさが大切です。今日は着替えや教室内の清掃、帰りの準備、すべて終えると先生と一緒に言葉の勉強をしました。継続は力なり。
日常生活の指導は、生徒の実態に合わせて、各教科、道徳、特別活動及び自立活動を合わせた指導を行うことができます。指導内容は、生活科の内容だけでなく道徳や特別活動を始め、各教科等に関わる広範囲の内容が扱われます。例えば、衣服の着脱、食事、排泄、身の回りの整理などの基本的生活習慣の内容、健康管理、危険防止などの健康・安全の内容、挨拶、言葉遣い、礼儀作法、時間を守るなど日常生活や社会生活において必要で基本的な内容などが挙げられます。
道徳の授業
9日(金)に道徳の授業を行いました。1年生は郷土愛をテーマに、じゃんがら念仏踊りの継承について。2年生では、自然愛護をテーマに富士山の環境、ボランティアの活躍について考えました。
〖1年生〗
〖2年生〗
現場実習(3年生)壮行会
来週から始まる現場実習(3年生)に向けての壮行会が行われました。自分の目標を発表したり、分校長先生の話を聞いたりすることで、実習に取り組む意欲が高まったようです。3年生の実習は「決める実習」です。5日間必死にがんばろう!!
1年生の総合では、遠野紙子屋さんより講師のお迎えし、和紙作り体験をしました。
1年生の総合では、遠野紙子屋さんより平山様を講師のお迎えし、和紙作り体験をしました。初めに遠野和紙の歴史について話を聞き、和紙の材料となる楮(こうぞ)を見せていただきました。これまで授業で紙すきを体験していたことで、振り返りながら取り組んでいました。和紙作りをとおして、いわき市の伝統や歴史、和紙作りの楽しさを学びました。
「心の相談」を実施しました。
いわき平心療内科医院の熊谷先生による心の相談を実施しました。今回は保護者から相談希望はありませんでしたので、1年生のピアカウンセリングを実施、そして教職員には生徒がよりよい学校生活を送れるように助言をいただきました。今後の指導にいかしていきたいと思います。
〈ピアカウンセリングの様子〉
体育の授業 快晴‼
久しぶりの快晴。1時間目の体育の授業では、広いグラウンドで10月に行われる特別支援学校スポーツ大会に向けての練習です。陸上競技、フライングディスクとそれぞれの種目に分かれ、清々しい汗をかいていました。
国語の授業
1年生の国語の授業では、夏季休業中の課題(漢字)の確認テストを行いました。テストと言うことで少しピリッとした雰囲気…、とても真剣に取り組んでいました。1月には漢字能力検定があります。
体育の授業
体育の授業では、10月に行われる特別支援学校スポーツ大会に向けての練習を行っています。陸上競技、フライングディスクとそれぞれの種目に分かれて取り組んでいます。
総合と生活単元学習の時間
今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生はいわき市について知ろう。2年生は修学旅行に向けて。3年生は2学期の予定、現場実習や校外学習についての学習をしました。
〖1年生〗
〖2年生〗
〖3年生〗
第2学期始業式・くぼた校集会
本日、第2学期始業式が行われました。校長先生からは、学校目標の「じょうぶな人」「心ゆたかな人」について、イラストを使って説明がありました。ぜひ2学期は「じょうぶな人」「心ゆたかな人」を目標にして頑張ってください。とありました。
また、始業式後には、くぼた校集会が行われました。内容は作業技能大会の表彰、生活目標、保健目標、分校長先生と話そう週間、くぼた校祭についてです。
教員の校内研修の様子
教員の校内研修の様子です。今回はICT活用に向けて、教員の一人ひとりのスキルアップにつながるような研修です。福島県教育センターより講師をお招きして全職員で学びました。引き続き研修の機会を設けて専門性の向上につなげています。
心肺蘇生法および AED(自動体外式除細動器)の講習
本日、教職員を対象にした、心肺蘇生法および AED(自動体外式除細動器)の講習を行いました。勿来消防署消防士の方から説明をしていただき、実際に人形やAEDを使用しての実践です。緊急時に備え、教職員が救急隊員や医師に引き継ぐまでの間の一次救命の仕方と大切さを再確認しました。
第10回福島県特別支援学校作業技能大会
8月5日に、第10回福島県特別支援学校作業技能大会がビックパレットふくしまと郡山支援学校で開催されました。くぼた校からは、2・3年生の8名が参加しました。どの生徒も練習以上の取り組みを披露することでき、自己ベストとなる成績をおさめることができました。また作業製品の品評部門では、手工芸製品部門でクラフトバッグが最優秀品質賞を受賞しました。
ビックパレットふくしま会場
「開会式」
「ビルクリーニング部門」
「店舗部門」
郡山支援学校会場「PC部門」
「品評部門」
くぼた校でも応援しました!!オンライン中継
PTA研修会(進路説明会)の開催
研修会の内容については、5月のPTA評議委員会にて話し合い、保護者の方から「卒業後、福祉制度や年金制度について知りたい」というご意見をもとに、本日研修会を開催しました。
福祉制度については、手続き、サービスの内容、利用料について、進路指導部の伊藤先生が講話をしました。参加者から「例を挙げて、その例に沿って利用できるサービスについての細かい説明は、とても分かりやすく、参考になった。」と感想がありました。
年金制度については、平年金事務所の職員の方から講話を頂きました。参加者から「卒業後の手続きについて不安でしたが、知識を得ることができて良かった。」という感想がありました。
また、5日(金)に行われる作業技能大会の校内発表の参観もあり、真剣に取り組んでいる姿を見て頂くことができました。
作業技能大会に向けた「校内発表会」
2日後に迫った作業技能大会に向けて、当日の日程に合わせた内容で校内発表会を実施しました。臨むに当たり、①見学される中で②目標級を決めて③自分の力を確認する機会を意識して取り組みました。ビルクリーニング部門、店舗販売部門、PCデータ入力部門の3会場で模擬検定を行い、PTA研修に参加された保護者の皆様に参観いただき、緊張感をもちつつ本番さながらの校内発表会ができました。今までの練習成果が発揮され、緊張感の中でも結果を残せたことは、作業技能大会へ向けて、落ち着いて、自信をもって参加し、更なる活躍を確認する機会となりました。
特別支援学校作業技能大会に向けての夏季休業中の練習③
8月5日に行われる第10回福島県特別支援学校作業技能大会に向けての練習の様子です。夏季休業中の練習も4回目となりました。くぼた校は、店舗販売(品だし)、パソコンデータ入力、ビルクリーニングの3部門に出場します。
※ビルクリーニング部門は、今日のくぼた校(8月1日)作業技能大会(ビルクリーニング部門)外部講師をお招きしての実技指導をご覧ください。
作業技能大会(ビルクリーニング部門)外部講師をお招きしての実技指導
作業技能大会(ビルクリーニング部門)に出場する生徒3名を対象に、トーホク装美株式会社の卜部様(福島県ビルメンテナンス協会所属)を講師にお迎えし、実技指導をして頂きました。ビルクリーニング部門においてはメリハリをつけた清掃をすることが重要であることや、基本となる清掃用具の取扱い方について実技を交えて教えていただき、教わったことを意識して練習に取り組みました。8月5日に行われる作業技能大会にむけて、より上の級を取ることができるように、今回教わったことを意識して練習を重ねていきたいと思います。今回は作業技能大会(ビルクリーニング部門)に出場する生徒のみを対象とした実技指導となりましたが、教えていただいた基本となる清掃用具の取扱い方については2学期に他の生徒たちにも伝え、清掃技術の向上に努めていきたいと思います。
「令和4年度 いわき地区特別支援教育研究会 教育セミナーⅠ」くぼた校も講座を担当しました。
7月29日(金)に、いわき支援学校本校で、令和4年度いわき地区特別支援教育研究会 教育セミナーⅠが開催され、実技講習会(課題別分科会)では、くぼた校も講座を担当しました。
内容は、「高等学校における特別な支援が必要な生徒への支援について~ひとりの気づきから組織的な支援へ~」。中学校、高等学校、特別支援学校の先生方、20名程が参加し、前半は、外部機関の利用や組織的な支援を実施した高等学校の事例の発表、後半は、組織的な支援や外部機関を利用するにあたってのポイントや障壁等について、協議・情報交換が行われました。最後にいわき教育事務所の加藤良一指導主事や勿来高校の櫻田渉校長先生から貴重な指導助言を頂き、充実した内容の分科会を行うことができました。
学校紹介ブースには、日ごろの学習活動の様子の写真や作業製品を展示し、くぼた校の教育活動の様子をご覧いただくことができました。
ひまわり
1年生の理科の授業で植えた「ひまわり」が、太陽の光を浴びてこんなに大きく成長!。一番大きいひまわりで、約130cmになりました。理科担当の先生と一緒に……。(7月27日現在)
特別支援学校作業技能大会に向けての夏季休業中の練習②
8月5日に行われる第10回福島県特別支援学校作業技能大会に向けての練習の様子です。夏季休業中の練習も3回目となり、上達しているのが分かります。くぼた校は、店舗販売(品だし)、パソコンデータ入力、ビルクリーニングの3部門に出場します。
特別支援学校作業技能大会に向けての夏季休業中の練習①
8月5日に行われる第10回福島県特別支援学校作業技能大会に向けての練習の様子です。くぼた校は、店舗販売(品だし)、パソコンデータ入力、ビルクリーニングの3部門に10名が出場予定です。これまで作業学習の時間に練習をしてきました。夏季休業中も5日間練習します。
【応援メッセージ】
勿来高校2学年「生活と福祉」を受講の生徒と、くぼた校2年生との交流及び共同学習②
12日に勿来高校選択授業「生活と福祉」を受講の生徒と、くぼた校2年生との2回目の交流及び共同学習が行われました。今回は、勿来高校生から、両校が共有しているナコロ広場(おどり場)に何か掲示できるものを一緒に作ろう!と提案がありました。最初は戸惑っていた生徒たちも、一緒に取り組む中で会話も弾み、自然な形での交流が行われました。
作業製品のタグ等に使用している「Nacoro」マークと、ネコやイヌのキャラクターを一緒にして完成しました。両校生徒が通う「ナコロ広場」に掲示して。 ※関連記事6月28日
第1学期終業式
本日、第1学期終業式(校長先生の話、生徒指導の先生の話、校歌)が行われました。校長先生からは「1学期の学習の様子から、お互いに学び合って、大きな成長につながっている。2学期には様々な行事があり、引き続き一生懸命に取り組み成長につなげて欲しい」とありました。式に先立ち第67回たなばた展の表彰式が行われました。
【帰りのHR】
社会の授業
2年生の社会の授業では、これまで福島県の位置や地理、文化財について学習してきました。今日は修学旅行で予定している関西方面についての学習です。滋賀県の琵琶湖に着目し、特に猪苗代湖との比較しながら、大きさや歴史、固有種について動画を交えながらの授業です。9月下旬に修学旅行を予定していますので、それに向けて社会や総合など様々な教科で事前の学習を行います。
環境活動スタート事業の実施
「みんなで知ろう!地球温暖化とゴミ分別」をテーマに、福島県地球温暖化防止推進員の方に講義をして頂きました。地球温暖化については、資料映像やクイズを織り交ぜた講義を聞き、ゴミ分別については、実際に体験をしました。講演を聞いた生徒から、「地球温暖化は、大変なことだと思った。」「木を増やすことで、二酸化炭素が減ることが分かった。」「水を出したままにして歯磨きをすると、ペットボトル6本分になることがわかった。」という感想がありました。これからの取り組みについては、「ゴミを捨てるときには、マークを見て分けて捨てる、分別してゴミを減らす、電気をつけたままにしない。」など具体的な意見がでました。
総合の授業
1年生の総合の時間では「いわき市について知ろう」の学習をしています。9月には外部講師として遠野紙子屋さんに来校していただき、いわき市の伝統工芸である「遠野和紙」の紙すき体験をします。今日はそのための事前学習として牛乳パックを使った紙すきを行いました。紙すきにはいくつかの工程があり、生徒はどの工程にも興味津々です。それぞれの工程を分担しながら体験し、初めてとは思えないほど手際よく取り組んでいました。
前期実習報告会
前期実習報告会が行われました。報告では、実習中の感想だけでなく、実習前に決めた目標の到達度や自分の強み、改善点など、経験をとおして感じたことを具体的に述べています。また、説明に合わせて自分で作成したパワーポイントのスライドを切り替えて、上手に発表することができました。質問する生徒も多く、活気ある報告会となりました。
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会が行われ、今年度の各種計画、4月の健康診断結果についての説明がありました。また感染症予防対策について学校医よりご助言をいただきました。学校生活にいかしていきたいと思います。
音楽の授業「フラ(ダンス)」
先週に引き続き1年生の音楽の授業では、ハワイの伝統的な歌舞音楽である「フラ(ダンス)」の学習です。今日は衣装、レイ(首飾り)などを実際に身に付けて踊りました。衣装を身に付けると雰囲気がでます。表情もおっとりと、指先にもしなやかさがでてきました。
大掃除
今日は作業の時間を利用して学期末の大掃除です。普段の清掃では行えないような場所を徹底して行い、校舎内が美しくなりました。
社会の授業「選挙に行こう」
先週、3年生の社会の授業では、参議院選挙に合わせて「選挙に行こう」と題して、政治の仕組みや投票の仕方について学習しました。授業では、選挙権は自分たちの代表を決める権利でありことを学びました。選挙権年齢が18歳以上となり、すでに選挙権を有する生徒もいます。実際に今回の参議院選挙の期日前投票に、保護者の方と一緒に投票に行ってきました。
数学の授業 ~七夕飾り~
1年生の数学では、これまで図形について学習してきました。学習活動の一つとして図形の特徴に着目できるように、実際に折り紙や画用紙を切るなどの体験を通して学んできました。昨日は七夕です。勿来高校とくぼた校の共有スペースnacoro広場に七夕用の笹を設置しましたので、これまでの学習の成果として、図形を意識しながら七夕飾りを作りました。また、短冊には勿来高校生・くぼた校生のたくさんの願いが飾られています。
保健の授業
3年生の保健の授業では、心肺蘇生法の学習に取り組みました。ペットボトルや人形など身近な物を使って胸骨圧迫や人工呼吸の手順を体験しながら学びました。胸骨を圧迫する力加減や回数、また、人工呼吸時の気道確保など、心肺蘇生法の基本を学ぶことができました。
体育の授業(ALTもrun lighly!)
体育の授業では、特別支援学校スポーツ大会に向けて、フライングディスクと陸上競技に分かれて体育を行っています。今回、ALT(外国語指導助手)のライアン先生も参加していただきました。ライアン先生と一緒に全力で走ったり、生徒が動き方を英語で伝えたりといつもとは違った雰囲気で、とても楽しい授業となりました。
総合(ALTの授業)
1・2年生の総合では、ALTのライアン先生を講師に授業を行いました。swimming(泳ぐ)やcamp(キャンプ)、sea(海)などの夏らしい英単語を用いて、Act(ジェスチャー)&Draw(絵を描く)ゲームをしました。また、今日は七夕ということで、“I want to~”の文法を用いて短冊に願い事を書きました。ライアン先生に自らすすんで英語で話しかけたり、わからない英単語を聞いたりする生徒の姿が多く見られ、生徒たちもライアン先生も楽しい時間を過ごすことができました。
【1年生】
【2年生】
スクール・サポート・スタッフ
今年度も県教育委員会の事業で各学校に「スクール・サポート・スタッフ」1名が配置され、子どもたちが使用する学習プリント等の印刷や新型コロナウイルス感染対策のための消毒作業を行っていただいてます。くぼた校におきましても引き続き、教室や階段、職員室等に至るまで毎日消毒作業を行っていただき、子どもたちも教員も、毎日安心して学校生活を送れております。ありがとうございます。
家庭科の授業
3年生の家庭科の授業では、エプロン作りをしています。今日はポケット部分の刺繍で、好きな図案を選んで線にそって並縫いです。細かい作業なので、とても集中して取り組んでいました。ワンポイントの刺繍がさりげなくあるだけで特別なエプロンに仕上がります。完成が楽しみです。
音楽の授業
1年生の音楽の授業では、ハワイの伝統的な歌舞音楽である「フラ(ダンス)」の学習です。これまでハワイの文化や衣装などの知識、曲のイメージを膨らませてきました。今日は先生と一緒に踊ってみました。これから文化祭に向けて練習をしますので、だんだんと上達していきます。
国語の授業
2年3組の国語の授業では、読むことの学習です。担当の先生と一緒に読んで、挿絵と結びつけながら場面の様子などを想像していました。繰り返し読むことで、上手になってきています。書見台に本をのせることで、読みやすい角度で、そして目を近づけても、大きく姿勢を崩すことなく進めることができるので、集中する時間も長くなりました。簡単な工夫でやる気アップです!!。
保健の授業
3年生の保健の授業では、応急手当の学習です。応急手当の必要性についての説明を真剣に聞き、実践です。傷病者がいる場所が危険であったり、応急手当に支障があり移動させる必要があったりと、安全な場所への搬送が必要になります。一人で、または複数で搬送する時、応急で担架を作成して搬送する時の仕方など、先生の話を聞きながら協力して取り組んでいました。来週は心肺蘇生法を行います。
総合の授業
2年生の総合では、修学旅行についての学習が始まりました。先生から修学旅行の目的や日程、しおりについての説明の後、グループに分かれて、行き先の関西方面について旅行雑誌やインターネット等で調べました。京都の歴史や街あるき、大阪のテーマパークと、調べれば調べるほど楽しく盛り上がり、期待に胸をふくらませていました。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。