今日のくぼた校

職業(作業)工芸班

2022年9月28日 11時59分

工芸班では、二つのグループに分かれて、パンマグネット製品の計量、成型、クラフトバッグ製品の編み込み作業を行っています。どちらの作業とも、手先の器用さが必要です。作業中はとても静かで、集中して取り組んでいます。

      

理科の授業

2022年9月27日 14時38分

2年生の理科の授業では、「自然の中の水のすがた」と題して授業を進めています。水は、自然のなかで、蒸発して水蒸気になったり、冷やされて水にもどったりしていることを学習しました。冷蔵庫からペットボトルを出すと水滴がつくのは、空気中の水蒸気が冷やされて、水になったことが分かると「水滴がつくからコップやペットボトルの下にコースターやタオルを置いた方がいい」と感想がありました。また、冬に車のフロントガラスが凍るのは、空気がもっと冷えたときに氷になることと結びつけて考えることができました。

    

 

中学生の学校見学

2022年9月27日 12時32分

学校見学に小名浜第二中学校から5名の生徒が来校しました。説明を聞いたり、授業の様子を見学したりと短い時間でしたが真剣に聞いていたのが印象的です。進路先の一つである支援学校高等部を早い段階から見学することで、進路決定の一助になればと思います。

 

給食の様子

2022年9月26日 13時28分

勿来学校給食共同調理場から、おいしい!給食が運ばれてきます。ウイルス感染拡大防止のため、手洗い、消毒、教室の換気の徹底。そして生徒座席の間隔を1~2m程度あけて前を向いて食べています。

〈給食の準備〉

今日の係は1年生です。他の生徒は手洗い、消毒後に廊下に並びます。準備ができたところで係より「準備ができました。どうぞー!」との声。それぞれ生徒がお盆にご飯やおかずをのせて教室に運びます。

      

〈食事の様子〉 

        

クレハ総合グラウンドを借用して第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。

2022年9月22日 15時32分

クレハ総合グラウンドを借用して第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。 大会会場と同じ陸上用トラックや 天然芝グラウンドを使用して、大会本番を想定した緊張感のある練習をすることができました。この経験を生かして、大会で良い成績を残せるように引き続き練習していきます。

                  

クラブ活動

2022年9月16日 15時37分

2学期、初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動は、自分の好きな活動を行っていることもあり、楽しく取り組んでいました。クラブ活動は年間10回程度を予定しております。活動の様子です。

            

職業(作業)ビルクリーニング班

2022年9月16日 14時16分

ビルクリーニング班では、年間をとおして校舎内外の清掃、校内検定等を行っています。その他にも時期や依頼に応じて、様々な活動を行います。今日はグラウンドの除草作業を行い、畑の周りを除草したり、草刈り機の使い方を覚えたりと、普段と違う活動であっても一生懸命に取り組んでいました。

    

総合と生活単元学習の活動の様子

2022年9月15日 10時18分

今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生は先週の紙すき体験の振り返りと9月下旬の職場見学の事前学習。2年生は修学旅行に向けの学習をしました。

〖1年生〗

   

〖2年生〗

   

 

関の子ボランティア(勿来駅前清掃)

2022年9月15日 09時30分

地域貢献及びボランティア活動の推進を目指し、民間交番~関の子広場~で主催している関の子ボランティア(勿来駅前清掃)に勿来高校生と一緒に参加しています。普段から利用している勿来駅トイレや駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。これからも地域の一員としていろいろな活動に積極的に参加していきます。(今年度は参加人数の調整をして行っています)

   

音楽の授業

2022年9月14日 09時50分

1年生の音楽の授業では、くぼた校祭に向けてトーンチャイム、ハンドベルの練習をしています。今日は2回目の授業で、誰がどこのパートを担当するのかを友達と確認してからの演奏です。くぼた校祭で堂々と演奏できるように、あと1ヶ月練習に取り組みます。