1月26日 いよいよ作業製品販売会!
2023年1月24日 19時11分1月26日(木)に行われるくぼた校作業製品販売会の準備が着々と進められています。明日1月25日(水)には、広報としてお願いしたFMいわき(76.2MHz)のイベントピックアップで製品販売会が紹介されます。時刻は午前8:42と午後5:12の2回です。ラジオを聴いて多くのお客さんが来場してくれることを期待しています。
1月26日(木)に行われるくぼた校作業製品販売会の準備が着々と進められています。明日1月25日(水)には、広報としてお願いしたFMいわき(76.2MHz)のイベントピックアップで製品販売会が紹介されます。時刻は午前8:42と午後5:12の2回です。ラジオを聴いて多くのお客さんが来場してくれることを期待しています。
1年生を対象に「分校長と話そう週間」がスタートしました。分校長からの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。
防災学習の一環で、ふくしま海洋科学館の方をお招きして、東日本大震災でのアクアマリンふくしまの被害状況や復興までの道のりなどについて、映像を交えて講義をしていただきました。生徒は、震災の様子に驚いている様子でした。そのような中で、多くの協力があったから復興できたと聞くと、助け合うことの大切さが分かったと感想がありました。
昼食は、いわき市災害対策課から頂いた防災食を食べました。災害時は、市役所の方々の対策についても分かりました。
今回の学習から、自分で備える大切さについても理解することができました。
20日(金)くぼた校を会場に日本漢字能力検定が行われました。これまで国語の授業や朝の時間、宿題等で漢字の勉強をしてきました。朝からピリッとした雰囲気、緊張しながらも最後まで頑張りました。
職業(作業)では、26日(木)に行われる作業製品販売会に向けての事前学習を実施しました。初めに、当日の活動の流れを全体で確認した後に、販売班ごとに分かれて役割分担を決めたり、実際に販売練習をしたりと話しを聞いて取り組みました。
体育の授業ではタグラグビーを行っています。タックルのかわりに腰にひらひらとしたタグ(ひも状の布)をつけ、それを取り合いながらゴールを目指す、安全性の高いラグビーです。生徒にとっては初めての種目ということで、まずはタグ取りゲームから練習しました。2チームに分かれて相手のタグをねらいます。制限時間の2分間、作戦を考えて必死に走りました。タグラグビーのルールを確認しながらゲームに向けて学習していきます。
1学年の家庭科では、「衣服の管理」について学習しています。今日は、先生方のワイシャツや作業服をお借りして実際にアイロンをかけました。生徒の感想は、「襟元は大切ですね。」「袖口は難しいなぁ。」等々・・・・。実習から学ぶことも多かったようですね。社会自立に向けてスキルアップ!!
1年生の美術では、ある絵について、教師が絵を構成するパーツを1つずつ言葉で伝えていき、生徒はそれを聞いてイメージを膨らませながら描き、最後にどれだけ教師の意図した絵に近いものが描けるかというゲーム的な活動を行いました。教師の意図した絵よりも素晴らしい絵に仕上がったり、まったく違う絵になってしまったりと笑いの絶えない楽しい授業になりました。
2学年の職業では「社会人の生活」ということで、卒業後の社会生活についての学習を行っています。今日はお金の管理について学習をしました。「みなさんは自分のお金はどうしていますか?」、「貯金は何のためにするの?」といった質問からはじまり、口座の作り方や入金の仕方、払い戻しの仕方等、貯金の仕方について知ることができました。