これまでの授業で、燃え続けるには、空気が入れかわる必要があることや、酸素は物を燃やす働きがあることを学習しました。今日は、勿来高校の化学室にて、勿来高校の先生と実験です。密閉された瓶の中で、ろうそくの火が消える様子について、勿来高校の先生に聞かれると、「しばらく燃えていた。」「30秒ぐらいで消えた。」「瓶の中がくもった。」と見たことを伝えることができました。瓶の中に酸素を入れると、「まぶしい」などと声があがり、火の強さが大きくなることが分かりました。実験を通して、学習したことを確認することができました。






年度はじめの検診関係も順調に行われております。本日は眼科検診です。少し緊張した面持ちで眼科医さんにあいさつをして、1年生から3年生までスムーズに受診することができました。看護師さんからは「くぼた校の生徒さんの受診態度はすばらしい!」と大絶賛でした。

先月から担任の先生と話そう週間を行ってきました。今週から「分校長と話そう週間」が3年生よりスタートしました。分校長からの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。

目標「自分の考えや気持ちを伝えることができるようにしよう。目上の人と話す態度やマナーを学ぼう。」
週に一度、近隣企業に御協力いただいて体験学習をしています。今日は第1回目です。作業内容は主に商品陳列で、商品を棚の前に出したり、お客様が見やすいように向きを変えたりしました。緊張しながらも一生懸命に取り組みました。お客様に「いらっしゃいませ」。
〖実施店舗のマルトSC窪田店〗

関連ホームページ「今日のくぼた校」5月9日
勿来高校1年生を対象に年間をとおして行われる、全体スキルトレーニングが始まりました。1回目には、「共生社会と多様性」と題して、くぼた校分校長が講話を行いました。
