社会の授業
2022年3月15日 13時20分1年生の社会の授業は、今日が最終日です。これまでの復習、まとめとして世界地図、都道府県のかるた会を行いました。先生の読み上げに、素早く反応し、友達と競い合っていました。普段は座学の多い社会の授業ですが、今日は笑いありの授業となりました。
1年生の社会の授業は、今日が最終日です。これまでの復習、まとめとして世界地図、都道府県のかるた会を行いました。先生の読み上げに、素早く反応し、友達と競い合っていました。普段は座学の多い社会の授業ですが、今日は笑いありの授業となりました。
1年生の音楽では、ギター発表会をリモートで実施しました。緊張しながらも、これまでの練習の成果を堂々と発表しました。
これからも様々な活動をリモートで実施することが増えると思います。終了後には音楽発表にリモートを活用する際に必要なことや配慮することなどを確認しました。
体育の授業は、それぞれの学年で、リレーやバドミントン、ボッチャなどに分かれて実施しています。生徒によっては運動不足の様子も見られますので、ランニングや体操、基礎トレーニングをしっかりと行ってからの競技です。学校休業日が続きますので、家庭でも体を動かしましょう。
今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生は交流に向けてのボッチャ。2年生は防災についての学習をしました。
〖1年生〗
〖2年生〗
3月1日(火)卒業式が晴天のもと行われました。式は厳粛な雰囲気な中で、3年生11名に卒業証書が授与され、それぞれの新たな進路に歩みだしました。ご卒業おめでとうございます。
令和2年度より開始された県の事業「福島スクール・サポート・スタッフ事業」で、くぼた校でも昨年度の10月から1名の専門スタッフに勤務いただき、新型コロナウイルス感染防止のための校舎内の消毒業務を行っていただきました。
毎日の消毒業務のおかげで、子どもたちも安心して登校できました。
今年度の業務が本日で終了になることから、生徒会役員が代表して感謝の気持ちを伝えしました。ありがとうございました。
3学年がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えたいと、自分たちで喫茶「Cafe3rd」とファッションショーを企画しました。おもてなしの気持ちをもって、接客、そして美味しいコーヒーを入れてくれました。また入学した頃は、人前にでると恥ずかしくて何も言えなかった生徒も、堂々とダンスを披露しました。
みなさんの笑顔と明るさで、たくさんの元気をもらいました。ありがとうございました。
本日、卒業生を送る会が行われました。今回、密集を避けるためにリモートでの実施です。前半はレクリエーション(クイズ大会)、後半はビデオレター披露、記念品贈呈、記念撮影と盛りだくさんの楽しい時間でした。卒業生にとっては最後の活動となります。1・2年生や同級生とも、良い思い出が作れたようです。3年生の教室にある卒業式までの日めくりカレンダーは、残り3枚となりました。
〖卒業生〗
〖在校生〗
〖実行委員〗
工芸班では、1年間の作業学習を通して、クラフト製品、飾りパンの製作に取り組みました。5月頃には、難しい表情を浮かべていた生徒も、慣れるにしたがって上達し、2学期には担当する工程に責任をもって一生懸命に取り組んでいました。また適切な声の大きさであいさつや返事ができるようにもなってくるなど、一人一人に成長がみられました。この1年間で工芸班からたくさんの匠が育ちました。
ビルクリーニング班では、年間をとおして校舎内外の清掃、校内検定等を行ってきました。1年間の作業学習を通して技術が向上したり、任された清掃箇所を、最初から最後まで自分たちで仕上げることができるようになったりと、成長がみられました。廊下や階段で汚れているところに気が付けるようなるとさらに良いですね。