今日のくぼた校

作業学習(製作班)

2022年2月18日 17時06分

 先月行われた作業製品販売会では、製品をほぼ完売することができました。お客様からは製品に対するお褒めの言葉や新たな製品作りのヒントなどをたくさんいただき、ありがとうございました。製品作りにおいては「お客様が買いたいと思う製品を作ること」「丁寧に心を込めて作ること」を大切にしながら、1年間作業学習を行ってきました。

 1年間の作業学習を通して製作技術が向上したり、最初から最後まで一人で製品を製作できるようになったり、適切な声の大きさであいさつや返事ができるようになったり、集中して作業できる時間が長くなったりなど、一人一人に成長がみられました。

       

 

家庭科の授業

2022年2月17日 14時10分

2年生の家庭科の授業では、衣服の手入れについて学習しています。これまでは衣服を長持ちさせるために、まつり縫いによる裾上げ、ミシン縫いによるほころび直しをしました。今日は、アイロンを使って衣服やシーツのしわを整え、たたみます。2人1組で進めましたが、とても真剣な表情で取り組んでいました。家庭でもできるところからやってみよう。

  

校歌披露

2022年2月16日 17時33分

 くぼた校の校歌は、平成30年2月に当時の勿来高校の校長先生やくぼた校の教員により作詞・作曲され、これまで儀式的行事や音楽の授業等で子どもたちに歌われ、親しまれています。
 今回くぼた校の教員が歌詞を書き、子どもたちが毎日目にする昇降口に設置しました。
 校歌に気付いた生徒からは、「わーすごい!」「僕たちの校歌だ。うれしい!」などの声が上がっていました。
 卒業後も母校の校歌としていつまでも子どもたちの心の中に残ってくれることと思います。

 

卒業式の練習

2022年2月14日 14時34分

3月1日に行われる卒業式に向けての練習を行いました。今日は1回目の練習なので、動き方、返事や姿勢など、確認しながら進めました。3年生の登校日も残り10日となりました。

   

体育の授業

2022年2月10日 15時33分

体育の授業は、それぞれの学年で、バドミントンやグラウンドゴルフなどに分かれて実施しています。バドミントンではクリアーやスマッシュの練習を行い、ラリーも続くようになってきました。グラウンドゴルフでは、打数を数えて友達と競い合いながらも楽しく進めていました。時々「ホールインワン」で大喜び!。

   

2・3年生選択教科(美術・音楽)

2022年2月9日 15時12分

選択美術では、木製スマホスタンドを作成しています。電動糸のこや、のこぎり、ノミを使って取り組んでいます。選択音楽では、勿来高校生と合奏での交流を予定しています。今日は短時間でしたが、リモートで自己紹介をしました。

〖美術〗

 

〖音楽〗

 

防災教育(食)

2022年2月9日 09時44分

これまで2年生では、防災についての学習をしてきました。今回、防災時の食事をテーマに学習し、実際に防災食を食べてみました。生徒からは「こうやるうだ」「思ったよりもおいしいかも。でも毎日だと…」と感想がありました。災害は突然起こるので、心の準備や備えが大切であること、また、普段の何気ない食事も、普通に食べられる幸せを考える時間にもなりました。

     

総合・生活単元学習の様子

2022年2月8日 10時44分

今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。

           

作業学習(ビルクリーニング班)清掃検定

2022年2月7日 11時44分

作業学習(ビルクリーニング班)では、学校独自の清掃検定を設けています。今回の検定は、窓、テーブル拭き、モップの3種目です。これまで上位級取得に向けて練習してきましたので、開始前はとても緊張した様子。検定後、やりきってホッとした表情が印象的です。

      

プレゼンテーション

2022年2月4日 16時39分

2年生の情報の授業では、来年度、修学旅行を予定している1年生に向けて、修学旅行の思い出を紹介するパワーポイントファイルの作成をしてきました。今日はプレゼンテーション当日です。出来上がったパワーポイントファイルは、見やすさを考えて作成しており、文字の大きさや色、写真など、多くの工夫がありました。また説明も上手!!ちょっと笑いあり。質問にも丁寧に答えていました。1年生は修学旅行への期待が高まったようです。2年生のみなさんありがとうございました。