家庭科の授業
2021年11月25日 17時19分3年生の調理実習では、世界の料理をテーマに取り組みました。1つはアメリカンパンケーキで、生地の中にバナナが入っているのが特徴です。2つ目はワカモレで、アボガドをメインとした料理です。協力して手際よく出来上がりました。
3年生の調理実習では、世界の料理をテーマに取り組みました。1つはアメリカンパンケーキで、生地の中にバナナが入っているのが特徴です。2つ目はワカモレで、アボガドをメインとした料理です。協力して手際よく出来上がりました。
2年生は数学、3年生は情報の時間に、第71回福島県統計グラフコンクールのポスター作りに取り組みました。「食べ物や睡眠と肥満の関係」「ストレスの発散法」「家族と仲が良いかどうか」など、自分たちが興味があることについてアンケートを実施してポスターを作成、コンクールに応募し、2作品が佳作、奨励学校賞を受賞しました。11月5日に福島市で表彰式があり、賞状とトロフィーをいただきました。
企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験しています。今日は完成していたひまわり信用金庫様のカレンダー700部を納品しました。今日は4名の生徒で500部を完成させます。
昼休みの時間に数名ずつ、保健室で歯みがき指導を行っています。まずは、染め出し液で歯についた汚れを確認後、養護教諭と正しいみがき方についての練習です。養護教諭から「歯と歯ぐきの境目だよ」「奥歯までだよ!奥歯。いいですね。上手です」と優しく言葉かけがあり。歯磨きの重要性について再確認できたようです。
校内実習・作業学習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験しています。今日は完成した大東銀行様のカレンダー1200部を納品しました。
1・2年生の産業現場等における実習の様子です。4日間が過ぎて、緊張しつつも少しずつ慣れてききました。一部ですが紹介いたします。
1・2年生は、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われています。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。今日は3年生も作業学習の時間を利用してカレンダー巻きに参加しました。
1・2年生が今週から産業現場等における実習に臨んでいます。実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感をもって取り組んでいます。一部ですが紹介いたします。
1・2年生は現場実習中ですが、3年生は通常の授業を進めています。3年生は卒業まで残りわずかとなり、卒業制作に取り組んでいます。先日は卒業で必要な材料を収集しに勿来海岸に出かけました。それらを生かして、どんなものができあがるか、アイデア満載で制作中です。
6校時が終了し、15時15分から各クラスで清掃・帰りのホームルームが始まります。ホームルームでは、日直が司会となり、反省、先生の話など、学級の生徒に合わせた内容になります。勿来高スクールバスに乗車する生徒は15時50分に間に合うようにバス停に向かいます。