授業の様子
2020年7月8日 14時45分1年生情報の授業です。
情報では、インターネット上で起こるトラブルやSNSを利用した犯罪等についても学習します。
今日は「LINEでよく起こるトラブルについて考えよう」と題して、身近で起こるトラブル
について話し合いやロールプレイをしながら最良の解決方法を考えました。
1年生情報の授業です。
情報では、インターネット上で起こるトラブルやSNSを利用した犯罪等についても学習します。
今日は「LINEでよく起こるトラブルについて考えよう」と題して、身近で起こるトラブル
について話し合いやロールプレイをしながら最良の解決方法を考えました。
特別支援学校作業技能大会(8月5日)に向けての練習が始まりました。
作業学習の時間を利用して実施しています。
作業技能検定3部門(ビルクリーニング、パソコンデータ入力、店舗販売)に参加予定です。
今日は『七夕』ということで、生徒一人一人が短冊に願い事を書き、勿来高校からいただいた笹竹に飾りました。短冊には、『コロナウイルスが早くおさまりますように』や『走るのが速くなりたい』、『ディズニーランドに行きたい』などの願いが書かれていました。なかには『世界平和』や『イケメンになりたい!』などの短冊も見られました。
福島県学校歯科保健優秀校「努力賞」を受賞しました。
昨年度のくぼた校の取組(歯の健康に関する授業や啓発、永久歯のう歯(虫歯)処置率83%等)、
歯科保健の推進校として、総合的に判断されての受賞です。
歯科衛生士による歯磨き指導
全校集会や掲示板等を活用しての理解・啓発
作業学習(工芸班・クラフトバッグ)の様子です。
クラフトバッグ作りには、いくつもの工程があります。
今日はバッグの持ち手作りをしていました。
編む手順を覚えたり細かい作業を根気よく続けたりと、将来、働く上で大切な要素が
たくさんあります。
今年度初めて「くぼた校集会」が行われました。
「よい歯の学校」の表彰や分校長先生の話、生徒会からくぼた校祭のテーマ発表など、
生徒はとても真剣に話を聞いていました。
感染症対策で、生徒間の距離を広げ、窓を開けて体育館で実施しました。
体育の授業では「短距離走・リレー」の授業を行っています。
今日は4チームに分かれて、どうすればチームのタイムを短縮できるかを考え、
練習に取り組みました。
バトンの受渡しが重要と考えたようで、次走者がスタートするタイミングや
バトンを受渡すタイミングを繰り返し練習していました。
総合的な探究の時間です。今年度、1年生は初めての外国語指導助手(ALT)との授業です。
ALTに英語で自己紹介をしたり七夕飾りを一緒に作ったりと英語による簡単な表現の仕方を知り、
ALTとコミュニケーションを図ることができました。
本日、1学年を対象に「胸部レントゲン検査」及び「心電図検査」を実施しました。
今回の検診で今年度の健康診断は全て終了となりました。
3年生の道徳の授業です。今年度から年間10時間の予定で取り組んでいます。
今回の内容は、自分や友達の意見から自分の特徴を捉え、長所の部分を伸ばそうと考えること。