今日のくぼた校

授業の様子

2020年6月22日 11時38分

3年生の数学(お金)の学習です。

所持金で購入できる範囲の商品を広告から選び、合算したり、おつりを計算したりと

生活に結びつけて学習しています。

 

 

この絵を見たことありますか。

2020年6月19日 14時09分

 

 この絵は、くぼた校がある、勿来町窪田町通り商店会の

 マスコットキャラクターの「よしいえくん」です。

 くぼた校が開校(平成27年)したときに、商店会の方の許可をもらって

 くぼた校のマスコットキャラクターとして、使用しています。

  

 

授業の様子

2020年6月19日 12時11分

1年生職業の授業です。

卒業後の進路先について(一般就労(企業)、就労系事業所、進学)

学習しました。

入学して数か月ですが、1年生も11月には現場実習があります。

  

先生に質問をしながら真剣に取り組んでいました。

くぼたをきれいにする運動

2020年6月18日 14時44分

生徒会主催「くぼたをきれいにする運動」を実施しました。

生徒会役員からの説明後、全校生が3グループに分かれて学校周辺や蛭田川付近のゴミ拾いを

行いました。

  

  

とても熱心に活動しました。袋の中のゴミが増えてくると、地域のために活動する喜びや達成感を

感じていました。

学校に咲く花 

2020年6月17日 14時05分

中庭の池や教室脇の花壇にそっと咲いた花を生徒(3年)が撮りました。

 

  

                                                  photography by R・A

授業の様子

2020年6月16日 14時40分

3年生の家庭科では、被服製作で使用する用具名や調理学習で使用する食材名(野菜)のミニテストを実施しました。

今年度初めての筆記テストということもあり、どの生徒も緊張しながら、そして真剣にテストに取り組んでいました。

   

 

生徒会

2020年6月16日 12時17分

毎週火曜日に生徒会役員が集まります。

今日は、生徒会が主催する「くぼたの街をきれいにする運動」の進め方について

意見交換をしました。

 

感染症対策で、対面を避けた座席配置になっていますが、活発で笑いありの話し合いです。

「くぼたの街をきれいにする運動」は18日に実施します。

授業の様子

2020年6月15日 10時03分

国語の授業です。校内たなばた展に向けて書写を行っています。

手本を見て、字形やバランスを意識しながら丁寧に書いています。

  

 

共生プログラムの授業(対象:勿来高校第1学年) 

2020年6月12日 17時02分

勿来高校では、卒業後、共生社会の担い手となっていく生徒達に対して、

心の土台作りの一環として、くぼた校の開校前から「共生プログラム」という授業を行っていました。

くぼた校が開校してからは、くぼた校の教員が、勿来高校の1学年の生徒を対象に授業を行っています。

 

5月29日(金)は、第1回目「くぼた校について知ろう」と題して、

くぼた校の学校生活や行事、授業などについて紹介しました。

 

6月12日(金)は、第2回目「障がいの理解と関わり方」と題して、

言葉が通じない不自由さ、手が思うように動かない不自由さの体験を通して、

「障がい」について考えたり、障がいがある無しに関わらず、お互いに認め合い、

相手の気持ちになって行動することの大切さなどを知ったりする「共生」について考える授業を行いました。

   

 

第3回目は、勿来高校生がくぼた校の作業学習の体験をする授業を予定しています。

 

分校長と話そう週間

2020年6月12日 11時18分

今週は「分校長と話そう週間」で、3年1組の生徒が分校長先生と面談をしました。

今年度4月に着任された新しい分校長先生との面談です。

 

少し緊張しながらも、最近の学校生活のことや進路希望などについて、

丁寧な言葉遣いで自分の考えを話す様子がみられました。

就職に向けた面接の練習にもなっています。