今日のくぼた校

家庭科の様子 3年

2024年11月18日 16時06分

 家庭科の時間に干し柿づくりに取り組みました。柿を一つ一つ皮むきするところから始めました。煮沸して竹串を刺し、ひもで結んで吊るしました。これから寒くなっていきます。出来上がりが楽しみです。

 

 

 

卒業後の生活を考える会

2024年11月6日 11時27分

 企業で働いている卒業生をお招きして「卒業後の生活を考える会」を実施しました。働いていて楽しいことやつらいこと、生活面での変化について具体的に教えていただきました。

 また、後輩の皆様に以下の3つのメッセージをいただきました。

①「働き続けるためには挨拶をすることが、とても大切です。」

②「コミュニケーションを自分からとることが大切です。」

③「体力・体調など健康に気を付けて、休まないことが大切です。」

 身近な先輩の話を聞いて、いま学ぶべきことや、身に付けておくべきこと、卒業後の生活について具体的に考えることができました。

  

 

勿来高校体育祭対抗リレー 表彰~第2位~

2024年11月6日 10時47分

 10月24日に行われた勿来高校体育祭対抗リレーにくぼた校も参加し、その表彰がありました。
勿来高校校長先生、勿来高校体育祭実行委員長から第2位の表彰状が授与されました。

 

 

※勿来高校体育祭対抗リレーの様子は、今日のくぼた校10月24日をご覧ください。

https://iwaki-sh-kubota.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/343/a22289edb3b6d7177a9ce83ceb881862?frame_id=402

給食の様子

2024年11月5日 13時14分

 給食は、勿来学校給食共同調理場から運ばれてきます。今日の給食は、いわき市のご当地給食「ツナごはん」でした。美味しく食べました。

  

 

 

 

授業の様子「社会1年」「職業2年」「保健3年」

2024年11月5日 10時44分

1年の社会では、社会の慣習、生活に関係の深い法律や決まりについて学習しました。

 

2年の職業では、後期産業現場等における実習に向け、前回の反省を生かし、実習先で困った時の対応方法や目標等を考えるなどしました。

 

3年の保健では、健康的な職業生活について、健康づくりの計画やメンタルヘルスのケア等についてワークシートに、調べたことをまとめました。

 

 

 

学校公開(ふくしま教育週間)③

2024年11月1日 14時59分

 いわき市の中学校・高等学校の先生方を対象に授業公開等を行った後、中学校、高等学校の先生方等と、「高校進学に向けて中学校生活で身に付けておくべきこと」や「特別支援学級から高等学校へ進学した生徒の良さと気になる点」等について、協議・情報交換を行いました。最後に、いわき教育事務所の加藤指導主事やソーシャルスクールワーカーの原田先生、勿来高校の櫻田校長先生から貴重な指導助言を頂き、充実した内容の情報交換会を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

学校公開(ふくしま教育週間)②

2024年11月1日 12時22分

 地域の企業からは、「いわきエコ・パルプ株式会社 様」「JX金属株式会社礒原工場 様」「JX金属コーポレートサービス磯原事業所 様」「ウエルシアオアシス株式会社茨城営業所 様」「常磐共同火力株式会社 様」の方々に来校いただき、職業(作業)の授業見学を行った後、障がい者雇用等について情報交換を行いました。

 

 

 

 

学校公開(ふくしま教育週間)①

2024年11月1日 12時08分

 11月1日(金)は、「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」を踏まえ、保護者の方や企業等の方、学校評議員の方、いわき市の中学校・高等学校の先生方を対象に授業公開等を行いました。

授業公開 保護者の方

「体育」

 

 

「1年数学、2年社会、3年国語」

 

 

校外学習(3年生)

2024年10月31日 16時12分

 第3学年では、SDGs(持続可能な開発目標)について、自分でできることを考えたり体験したりすることを目的に、いわき海浜自然の家を利用して校外学習を行いました。野外炊飯では、班別での焼きそば作りの活動を通して、より良い人間関係を育むことができるようにすることや食について関心をもち、食品ロスなどについても考えるきっかけにすることなど、SDGSを互いに意識しながら、焼きそばを作りました。また、焼きそばは、食べられる分量のみを取って残さず食べるように心がけ、美味しくいただきました。午後は体育館を利用してのニュースポーツをしました。個人戦やチーム戦と汗を流し仲間意識が高りました。全体をとおしてSDGsの視点をもって取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスマナー講習会 2年

2024年10月30日 15時34分

後期産業現場等における実習に向けて、ウエルシアオアシス株式会社 山口様を講師にお迎えし、働く上で基本となるあいさつや適切な言葉遣い、立ち居振る舞いなどのビジネスマナーについて教えていただきました。