給食の様子
2025年4月24日 12時41分今日の給食は、中華メニューで、ごはん、牛乳、小籠包、春雨サラダ、チャプスイでした。小籠包が人気でした。
今日の給食は、中華メニューで、ごはん、牛乳、小籠包、春雨サラダ、チャプスイでした。小籠包が人気でした。
今日の総合では、各学年ともに遠足に向けて、見学先の施設利用の代金や昼食などについて調べ、遠足のしおりにまとめました。
本日、学校歯科医の秋元先生(あきもと歯科医院院長)に来校いただき、全学年対象に歯科検診を行っていただきました。また、検診後には歯科衛生士の方々から生徒一人一人に丁寧に歯みがきの指導も行っていただきました。最後に3年生の代表生徒が、作業学習製品をプレゼントしました。
今日は、歯科検診があるため、朝のうちに友達同士で歯磨きをしているかの確認をしたり、磨き残しがないように歯磨きをしたりしました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、磯和え、にらと豆腐のすまし汁でした。とてもおいしい和食メニューでした。
1年生を対象に、心電図検査が行われました。
「1年 数学」レストラン等で食事をした場合の代金について、友達と一緒に協力しながらタブレット端末を使い調べて、選んだ商品の合計金額を導くなどしました。
「2年 社会」福島県の位置と地形について調べ、分かったことをワークシートにまとめるなどしました。
「3年 職業」実習から進路決定までの流れについて学習しました。ワークシートに分かったことをまとめるなどしました。
「1年生」心電図検査の後に、すぐに職業(作業)の授業があるため、登校してすぐに作業着に着替えました。朝の会前に掲示物等の準備をしたり、友達と話したりして過ごしています。
「2年生」今日の予定を確認しました。学級の活動でチョークを削り、指先で伸ばして作った作品を友達と一緒に見たり、漢字検定に向けて自習をしたりして過ごしました。
「3年生」朝の会前に、1年生を迎える会の反省等をまとめたり、友達と話したりして過ごしました。
生徒が行方不明時において、捜索体制に基づいて速やかに捜索することができるように、学校周辺を4つのグループに分かれ、捜索状況をチャットを用いるなどして、捜索の手順を確認しながら訓練を行いました。
「1年 数学」買い物をした際の商品の合計の計算などに取り組みました。
「2・3年 選択音楽」4分音符や8分音符、4部休符のリズムの取り方を確認し、リズム打ちなどをしました。
「2・3年 選択美術」好きな動物の模型を作り、今日は色塗りをしました。