クラブ活動「写真クラブ」
2025年2月7日 15時05分写真クラブでは、「撮り鉄」に扮して、おすすめの推しについて教えてくれました。
写真クラブでは、「撮り鉄」に扮して、おすすめの推しについて教えてくれました。
2年生では、「共助」をテーマに、心肺蘇生法および AED(自動体外式除細動器)の防災学習を行いました。勿来消防署の消防士の方から説明をしていただき、実際に人形やAEDを使用しての実践を行い、救急隊員の方や医師に引き継ぐまでの間の一次救命の仕方と大切さを再確認することができました。
産業現場等における実習の報告会が行われました。今回、保護者の方々が見学しての実施です。生徒は実習をふり返り、成果と課題を1人ずつ発表しました。反省を聞くと、実習を行う前に自分の目標をいくつか立て、その目標を一つでも多く達成できるように頑張った様子が分かりました。実習をとおして、働く上での楽しさや厳しさを体感したようです。
大盛況のくぼた校保健室前の「くぼた神社」に、勿来高校の教頭先生も参拝し、健康おみくじを引いていました。生徒たちも引いています。くぼた神社の健康おみくじは、結構当たるようです。
くぼた校集会が行われ、分校長先生の話や生活グループから2月の生活目標の話、各委員会からは、今月の目標発表などがありました。また、集会後には2年生から3年生に向けて、「卒業生を送る会」の招待状が手渡されました。
保健室前の「くぼた神社」で、健康おみくじが引けるようになりました。生徒たちは早速、休み時間にお参りをして、健康おみくじを引いていました。占いの結果は神様からの答えですので、1日1回のお参りで、1回だけおみくじを引くのが良いかと思います。
3年生の家庭科の授業では、これまでお客様をもてなすマナーについて学習してきました。今日は、お世話になった先生方を招待して、卒業茶会を開催しました。作法に気をつけながら、タイミングよくお茶を点てる姿が見られました。琴による『さくら さくら』の生演奏も行われるなど、あたたかい時間が流れました。ありがとうございました。
令和6年度いわき地区生徒会長サミットがいわき総合高等学校で行われました。くぼた校からも生徒会長、副会長が参加し、他校の生徒会役員と活発な意見交換が行われました。
「和菓子のこんの」の紺野様を講師に迎え、和菓子作り体験をしました。作り方のポイントを教えて頂きながら、美味しい和菓子を作ることができました。