交通安全講話
2025年4月18日 13時39分18日(金)いわき南警察署員の方を講師にお招きして、勿来高校、くぼた校合同での交通安全講話を行いました。講師の先生からは、「自転車の交通ルール」、「正しい乗り方」、「ヘルメット着用」について説明をしていただきました。令和6年11月からは「ながらスマホ」が禁止され罰則が強化されたこと、「もし、事故にあってしまったら、必ず110番に通報をすること。」などついても説明をいただきました。
18日(金)いわき南警察署員の方を講師にお招きして、勿来高校、くぼた校合同での交通安全講話を行いました。講師の先生からは、「自転車の交通ルール」、「正しい乗り方」、「ヘルメット着用」について説明をしていただきました。令和6年11月からは「ながらスマホ」が禁止され罰則が強化されたこと、「もし、事故にあってしまったら、必ず110番に通報をすること。」などついても説明をいただきました。
今日の給食は、きのつねうどん<ソフトめん+きつねかけ汁>、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、グレープゼリーです。今日も、とても美味しかったです。
1年生の職業(作業)体験三回目です。くぼた校の作業は、3班編成ですので、本日で全ての作業班を体験しました。なお、4回目は生徒が希望する班で作業を行います。上級生も、1年生の模範となって取り組んだり、分からないことについて丁寧に教えたりなどしています。
「工芸班」
「製作班」
「ビルクリーニング」
「1年 美術」1年間の予定の確認したり、自分の好きなことなどをイラストで表現したりしました。
「2年 理科」四季の変化について、木々や花々等、同じところをタブレット端末を使い、記録して変化についてまとめる学習をしています。
「2年 数学」〇や□、数などについて具体物を用いながら学習しています。
「3年 国語」言語活動として、「くぼた校を紹介しよう」を設定し、グループごとに、くぼた校の「行事」「歴史」「校舎や場所」等に分類して整理しまとめる学習活動を行っています。各グループでまとまり次第、各グループで紹介をする予定です。
1年生も、朝の会後に、1校時目の準備など、少しずつ見通しがもてるようになりました。各学年ともに、1校時目の準備を終えると、1校時目のはじまりまで休憩するなどして過ごしています。
ケース会④が行われました。一人ずつ卒業後の就労希望先等について確認し、各教科での指導や支援、配慮事項等について情報を共有し、共通理解を図りました。
「1年 家庭科」これまでの家庭科の授業で学んだことを振り返りながら、くぼた校で学ぶ家庭科の授業についてワークシートにまとめるなどしました。
「2年 職業」今の自分、将来の自分について考えたことをワークシートにまとめるなどしました。
「2年 国語」ひらがなカードを用いて、ひらがなの読み方などについて学びました。
「3年 情報」キーボードやマウスの使い方を確認後、文書入力の学習をしました。
今日の給食は、チキンカレーライス、牛乳、アスパラとコーンのソテー、オレンジです。格別に美味しいチキンカレーライスでした。
「ハンカチ落とし」
「お礼の言葉」
「終わりの言葉」
2・3年生の企画で新入生を迎える会が行われました。内容はそれぞれ自己紹介、そしてレクリエーションとして、チームで行う簡単なゲームです。短時間となりましたが、大いに盛り上がり活動をとおして親睦を深めることができました。くぼた校42名、一致団結!!がんばりましょう。
「準備」
「入場」
「はじめの挨拶、自己紹介等」
「○×クイズ」