今日のくぼた校

職業(作業)の様子

2024年2月28日 11時11分

 職業(作業)の様子です。それぞれ作業班で元気に活動をしました。一部ですが紹介します。

            

産業現場班の事後学習

2024年2月27日 13時11分

 くぼた校では、特に企業就労を目指す生徒を対象に、自己課題への気づき、適性の見極めにつながるように、週に一度、近隣企業に御協力いただいて体験学習をしています。(産業現場班)

 先週、今年最後の実習を終え、学校で事後学習をしました。実習をふり返り、勉強になったこと、気づいたことなどを発表をしました。「仕事には、丁寧さと集中力が大切だと分かりました。」「あいさつが小さくて相手に聞こえずらかったです。」「最終日にやっとひも縛りができました。」などなど。いろいろと感じ、実りが多い実習でした。

  

卒業式予行練習・生徒会功労賞、精勤賞授賞式

2024年2月26日 14時49分

 卒業式の予行練習が行われ、本番に向けて動きの最終確認となりました。また予行練習後に生徒会功労賞、精勤賞授賞式が行われました。

          

【生徒会功労賞】

【精勤賞】 

体育の授業~ミニ運動会~

2024年2月22日 11時51分

 今日で、全校生徒での体育は最後となりますので、学年対抗ミニ運動会を開催しました。競技種目は、①お玉でボール運び ②フラフープ通し ③コーンバーでボール運び ④玉入れの4種目です。簡単ですが、種目によってはスピード、慎重さ、協力が必要で、なかなか難しい。みんなが必死で取り組み、とても楽しい時間でした。

       

卒業生を送る会

2024年2月22日 08時47分

 卒業生を送る会が行われました。レクリエーションでは、1、2年生が3年生の卒業を祝う気持ちを持って内容を考えました。クイズなどで大盛りあがり!!後半はビデオレター披露、記念撮影と盛りだくさんの楽しい時間でした。卒業生にとっては最後の活動となります。1・2年生や同級生とも、良い思い出が作れたようです。

          

みなさんはこの歌は誰のために歌うの?

2024年2月20日 15時07分

 卒業式の全体練習を行いました。歌の練習の前に音楽の先生から、「旅立ちの日に」が作られた経緯(歌に込められた思い)についてお話があり、最後に「みなさんはこの歌は誰のために歌うの?」と質問がありました。・・・・それぞれが真剣に考えましたが、音楽の先生はその質問の答えを聞いたりしませんでした。「心で歌ってください」と。

          

3年生の家庭科

2024年2月20日 08時47分

 3年生の家庭科は、手軽にできる料理としてホットケーキ作りをしました。ホットケーキミックスの袋に書かれている調理方法を読んだり、難しいところは先生や友達と聞いたり相談したりしながら、自分たちで完成させました。また今日は3年生にとって最後の調理実習となりました。

       

卒業生を送る会に向けて

2024年2月19日 08時50分

 朝の時間に、卒業生を送る会に向けての準備を進めています。実行委員会では、役割分担や当日の進め方など最終打ち合わせです。1・2年生の各教室でもこっそりと準備をしていました。卒業生を送る会は21日(水)に行う予定です。

    

いわき支援学校(本校)生徒会とくぼた校生徒会役員による交流会が開催されました。

2024年2月16日 15時06分

 いわき支援学校(本校)生徒会とくぼた校生徒会役員による交流会がオンラインで開催されました。今回2回目で、次年度の交流について話し合いがもたれました。両校から、互いの学校を見学するのはどうか。一緒に清掃活動も良いのでは。スポーツ交流も楽しそうですね。等々、活発な話し合いでした。

   

 

第2回学校保健委員会

2024年2月15日 09時45分

 第2回学校保健委員会が行われ、今年度の実践報告、睡眠時間や朝食の摂取状況等のアンケート結果についての説明がありました。また学校医の佐藤先生からの指導助言、保護者代表として父母と教師の会会長の伊藤様より多くの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。これからの学校運営にいかしていきたいと思います。