3学期が始まりました。「朝の様子」
2025年1月8日 09時10分新しい年の幕が開け、3学期が始まりました。学校が待ち遠しかった生徒、新しい年に思いを込めている生徒など様々ですが、一人一人笑顔が多く見られました。穏やかに前向きなスタートをしていければと思います。市内でもインフルエンザが猛威を振るっているので、うがい・手洗い等、体調面でも気を付けていきたいと思います。
新しい年の幕が開け、3学期が始まりました。学校が待ち遠しかった生徒、新しい年に思いを込めている生徒など様々ですが、一人一人笑顔が多く見られました。穏やかに前向きなスタートをしていければと思います。市内でもインフルエンザが猛威を振るっているので、うがい・手洗い等、体調面でも気を付けていきたいと思います。
令和7年1月23日(木)に、「マルトSC窪田店」と「農産物直売所そのふぁ」で作業製品販売を行います。
第2学期終業式が行われ、校長先生から、一人一人、チャレンジをしたことについてや自分を大切にしてほしいことなどの話がありました。生徒指導の先生から、冬休みの生活についての話があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。最後に、3年生の代表生徒による2学期に頑張ったことなどの発表が行われました。
23日(月)に、勿来支所にて、クレハ労働組合 年末「愛のカンパ」贈呈式が行われ、同組合様からくぼた校へご寄付をいただきました。
同組合では、昭和49年より、心身障がい者の方々や親のない子供達の施設等へのカンパ活動に取り組まれており、本校でも毎年ご寄付をいただいております。
今回いただきましたご寄付は、生徒の教育活動のために有効に使わせていただきます。
くぼた校生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました 。今回の選挙には4名が立候補しました。これまでの選挙運動期間中の政見放送やシンポジウム、今日の演説を聞き、その思いをくみ取り、真剣な態度で投票に臨む様子が見られました。また、3年生が選挙管理委員を務め、演説会の司会や投票所の受付、開票作業と活躍しました。
【立会演説会】
【投票】
3年生の2学期大成功会では、2学期の振り返りとして、しっかりとキャリアパスポートの発表を行いました。また、楽しく出しものをしたり、おいしく会食したりするなどしました。
1年生では、シッティングバレーなど、パラスポーツに楽しく取り組みました。
泉中学校の生徒がくぼた校へ学校見学及び職業(作業)体験のため来校しました。職業(作業)体験では、各作業班の生徒が、泉中学校の生徒に作業のやり方や道具の使い方を教えたり、作業班について説明をしたりと、分かりやすく丁寧に伝えようとしていました。
1年生の美術では、くぼた校祭で頑張ったことなど、題材を自分で決め、紙で表現するなどしています。
27日に勿来学校給食共同調理場 栄養教諭 鮎瀬氏を講師に、「ふくしまっ子栄養教室」が開かれました。「みそ汁を作ろう」をテーマに、地域の食材(なめこ等)を使い給食で提供されている「なっこそ汁」について、由来や特徴等について分かりやすく教えていただきました。
また、調理器具の使い方、野菜の切り方などについても教えていただきながら、なっこそ汁を作り、みんなで美味しく頂きました。