朝の様子
2025年4月14日 09時04分新入生を迎える会に向けて、実行委員では、くぼた校歓迎レクリエーション等の準備をしています。1年1組では、朝の活動の時間に、素敵な歌声で『365日の紙飛行機』を歌っています。温かく和やかな時間が流れています。
新入生を迎える会に向けて、実行委員では、くぼた校歓迎レクリエーション等の準備をしています。1年1組では、朝の活動の時間に、素敵な歌声で『365日の紙飛行機』を歌っています。温かく和やかな時間が流れています。
福島県警察少年サポートセンター(いわき警察署内)少年警察署補導員様を講師にお招きして、勿来高校、くぼた校合同での防犯講話を行いました。講師の先生からは、非行防止のため、「非行と犯罪被害」を題目に、「インターネットを悪用した売買」や「SNSを利用した闇バイト」などについて講話をいただきました。①SNS等を通じて知り合った面識のない者に脅されたり、言葉巧みにだまされたりして、自分の裸体を撮影した上、送信する形態の児童ポルノ製造被害が増加傾向にあること。②画像は一度流出すると回収が困難なこと。③「他人に個人情報を流さない」「下着姿や裸の写真は撮らない、送らない」ことを心がけることなどについての説明を頂きました。
職業(作業)が始まりました。来週から1年生は、各班の先生や上級生から、心構えや手順について説明を受けて、すべての作業班を体験します。
新入生向けに職業(作業)オリエンテーションが行われました。担当の先生から作業の目標や心得についての説明後、各作業班の代表者から作業内容や取組について紹介がありました。説明後には、学級でオリエンテーションの内容を確認し、それぞれの作業班の様子を見学しました。作業班の体験は4回行い、今年度の作業班を決めていきます。
健康診断が行われ、身長や体重、視力、運動器の機能等を測りました。
2・3年生は、朝の時間に作業オリエンテーションや新入生を迎える会の準備等を行いました。
2年生では、くぼた校の生徒として自覚と誇りをもち、より充実した学校生活が送れるように、集団生活における決まりや社会に出てから大切になることについて生徒心得を見ながら確認したり、1年間の予定を確認したりしました。
給食がはじまりました。 くぼた校の給食は、勿来給食共同調理場より提供され、おいしいと好評です。今年は生徒数が42名と準備する食数が増えましたが、今月の給食当番の3年生は、慣れた様子で協力して手際よくしっかり進めていました。
校舎を共にする両校生徒が一同に会して対面式が行われました。勿来高校生徒会長から「今年度も様々な活動を一緒に行いましょう。よろしくお願いします。」と、くぼた校生徒会長から「ボッチャ大会や体育祭のリレーなどの行事を一緒にできるのが楽しみです。」とありました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
くぼた校対面式が体育館で行われました。生徒会長から、「2,3生一同、みなさんに会える日を楽しみにしていました。対面式では、くぼた校の行事や校歌を紹介します。ぜひ覚えて、一緒にくぼた校を盛り上げましょう」と歓迎の言葉が述べられ、最後に新入生代表から、「よろしくお願いします。」と挨拶がありました。