今日のくぼた校

給食リクエストメニュー

2022年11月10日 15時05分

今日の給食は、くぼた校のリクエストメニューでした。生徒たちで栄養バランスやカロリーを考えてリクエストしました。美味しく出来上がりました。

  

家庭科の授業(調理実習)

2022年11月10日 12時41分

1年生の家庭科では、自分たちで収穫したさつまいもで茶巾しぼりを作りました。さつまいもをゆでたり蒸したりした後に、裏ごししたさつまいもを布巾などで包み、丸くまとめて絞り目をつけます。お茶を淹れて美味しくいただきました。先生方へもおすそ分けです。

     

総合と生活単元学習の時間

2022年11月10日 12時05分

今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生は、地元の伝統野菜を調べ、それらを使っての調理方法についてを調べました。2年生は修学旅行に向けての学習。3年生は健康的な生活習慣を考えるひとつとして、市販されているドリンクの砂糖の量を調べました。

【1年生】

  

【2年生】

  

【3年生】

  

卒業後の生活を考える会

2022年11月9日 13時54分

企業で働いている昨年度の卒業生をお招きして「卒業後の生活を考える会」を実施しました。働いていて楽しいことやつらいこと、生活面での変化について具体的に教えていただきました。後輩へのメッセージでは、在学中からできることとして、基本的な生活リズムを整えるのが大事で、まずは学校を休まないのが大切。また、いろいろな世代の人たちと仕事をするので、挨拶や言葉遣いを身に付けておくと良いです。とありました。たくさんの質問にも丁寧に答えくださりました。身近な先輩の話を聞いて、いま学ぶべきことや、身に付けておくべきこと、卒業後の生活について具体的に考えることができました。

         

 

美術の授業 ~ウッドバーニング~

2022年11月9日 08時27分

1年生の美術の授業は、ウッドバーニングアートです。ウッドバーニングは、電熱ペンを使って木を焦がし、絵や模様を描く技法です。考えたデザインを、鉛筆で絵や文字を描いて電熱ペンでなぞりました。美術は2時間続きの授業ですが、集中していてとても静かでした。

     

 

いわきの街をきれいにする運動

2022年11月8日 12時36分

生徒会主催でいわきの街をきれいにする運動を実施しました。全校生がグループに分かれて学校周辺や商店街、蛭田川付近のゴミ拾いを行いました。その時の様子です。

     

職業の授業

2022年11月7日 15時06分

2年生の職業では、産業現場等のおける実習(14日~25日)の事前学習を行っています。実習中の目標を考える際には、前回までの実習評価表を参考に目標をたてて、出来上がった目標について担当の先生と一緒に確認しました。今回の実習は、2年生にとって3回目の校外での実習となります。目標がこれまでよりも具体的になってきました。また、11日に行われる実習壮行会の発表について練習を行いました。

    

ふくしま教育週間(学校公開)

2022年11月4日 17時22分

本日、ふくしま教育週間の関連事業として学校公開を実施しました。午前の部は、保護者を対象に授業見学。午後の部は中学校、高等学校教員を対象に授業見学、情報交換会を行いました。

〇授業見学の様子

   

〇中学校、高等学校教員を対象に情報交換会

 

 

クラブ活動

2022年11月4日 17時07分

2学期になり、3回目のクラブ活動が行われました。その時の様子です。下の写真は散策写真クラブのメンバーが撮影しました。

          

 

1年生「さつまいも」堀り

2022年11月2日 15時33分

5月に植えた「さつまいも」が大きく育ち収穫の時期を迎え、今日は家庭科の時間にさつまいも掘りです。畑の管理をしていただいている勿来高校の先生から説明を受けた後、次々と収穫しました。自分の顔と同じくらいの大きなさつまいもから、小指くらいの小さなものまで、「とれた!」「大きい!」「かわいい」と大喜び、足下には太ったさつまいもが次々と掘り出されました。家庭科の時間に調理をする予定です。