美術の授業
2023年6月7日 09時32分1年生の美術の授業では、特別支援学校スポーツ大会に向けてのポスターを作成を行ってきました。ポスターはほぼ完成したので鑑賞会です。友達の作品を観て、良いと感じる項目(題材・色味・雰囲気・背景・とにかくいい)にシールを貼りました。友達や先生から評価(シール)を見て「なるほど、そう見えているのか」と感心の様子。
1年生の美術の授業では、特別支援学校スポーツ大会に向けてのポスターを作成を行ってきました。ポスターはほぼ完成したので鑑賞会です。友達の作品を観て、良いと感じる項目(題材・色味・雰囲気・背景・とにかくいい)にシールを貼りました。友達や先生から評価(シール)を見て「なるほど、そう見えているのか」と感心の様子。
3年生の理科の授業では、動物の体の働きについてと題して、これまで人の臓器の役割について学びました。今日は人体模型を使って、口から肛門までの消化管のつながりや臓器の大きさ、臓器同士の位置関係を実際に触れながらの学習です。「自分の体のなかはこうなっているんだ」「思ったよりも腎臓は小さいかも」と生徒からの感想。
1・3年生の体育の授業ではバスケットボールを行っています。準備体操やボールを使っての全身運動を行った後には、4つのグループに分かれてシュート練習です。ゴールが決まって「やったー」とガッツポーズ!。
2年生はバドミントンを実施しています。2年生の様子は別日に掲載します。
週に一度、近隣企業に御協力いただいて体験学習をしています。緊張しながらも一生懸命に取り組みました。今日で4回目となり商品の位置が分かってきたことで以前に比べてスムーズに進めることができました。※関連記事5月10日17日
〖実施店舗のマルトSC窪田店〗
くぼた校集会(6月)が行われました。内容は8月の技能大会について、朝食について考えよう、駅前清掃ボランティア、保健目標、委員会活動についてです。技能大会に出場する生徒から、大会に向けて一言がありました。
生徒会主催でいわきの街をきれいにする運動を昨日実施しました。全校生がグループに分かれて学校周辺や商店街、蛭田川付近のゴミ拾いを行いました。その時の様子です。
朝のあいさつ運動を行いました。くぼた校生徒会役員と勿来高校生徒会の皆さんとの活動です。元気のよい挨拶が聞こえていました。6月1日、8時~8時30分までの間に実施しました。
2・3年生の選択美術の授業では、コラージュ(貼り絵)技法を使って作品を描いています。くぼた校のキャラクターを台紙に、雑誌や印刷物、色紙、ひも、布などなど、平面に切ったり貼ったりして取り組んでいます。
(卒業生のコラージュ技法を用いた作品:校舎)
3年生を対象に「分校長と話そう週間」が行われています。分校長からの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。
勿来高校・くぼた校の合同で避難訓練が行われました。今回は避難経路と迅速な避難の仕方、人員点呼・報告の方法の訓練です。避難後には、勿来高校校長先生より「実際の地震・火災は、どこで起きるか分からない。各地で報道されている災害も自分の近くで起きるかも知れないと考えて、その時にどう行動するかを考えて欲しい」と講評がありました。