校内実習最終日
2023年6月23日 14時05分実習最終日となりました。これまで市内の企業(山菱水産様、株式会社ミナト電子様、株式会社ファミリー様)の協力を得て、作業体験を行ってきました。本日、近隣のファミリー窪田店様へ完成品の納品を行いました。2週間にわたり市内の企業の協力を得て、様々な作業体験を行うことができました。ありがとうございました。最後に全員で反省会を行って実習を終えました。
実習最終日となりました。これまで市内の企業(山菱水産様、株式会社ミナト電子様、株式会社ファミリー様)の協力を得て、作業体験を行ってきました。本日、近隣のファミリー窪田店様へ完成品の納品を行いました。2週間にわたり市内の企業の協力を得て、様々な作業体験を行うことができました。ありがとうございました。最後に全員で反省会を行って実習を終えました。
校内実習には1年生全員と2・3年生の数名が参加し、学校を会社に見立て、2グループ(ビルクリーニング・外注作業)に分かれて行います。今日は9日目で少し疲れが見られますが、意欲的に取り組んでいました。
校内実習には1年生全員と2・3年生の数名が参加し、学校を会社に見立て、2グループ(ビルクリーニング・外注作業)に分かれて行います。今日のがんばりの様子です。
先週から行われてきた現場実習・校内実習が2週目となりました。引き続き、校内実習には1年生全員と2・3年生の数名が参加し、学校を会社に見立て、2グループ(ビルクリーニング・外注作業)に分かれて行います。2週目は、ビルクリーニングと外注作業のメンバーを入れ替えて行っています。
6月17日土曜日に、同窓生の会「くぼたの会」総会および懇親会が、勿来温泉関の湯で卒業生や旧職員など33名が参加して行われました。総会では令和4年度の事業、会計報告。令和5年度の事業計画について話し合われ、その後の懇親会では、同窓生や当時の先生との久しぶりの再会でたくさんの笑顔を見ることができました。
先週から2・3年生が、産業現場等における実習に臨んでいます。一部ですがその様子を紹介いたします。
【NPO共創未来 みらい】
【社会福祉法人エル・ファロ 創造空間】
【特定非営利活動法人 なこそ授産所~自立生活きらきら~】
【株式会社 一歩】
【常磐興産株式会社~スパリゾートハワイアンズ~】
【NPO法人 福祉協会】
【小名浜製錬株式会社】
【合同会社Grow】
【社会福祉法人誠心会 虹のかけはし】
【社会福祉法人誠心会 天真庵】
【株式会社 角栄】
校内実習5日目となりました。校内実習は1年生全員と2・3年生の数名が参加し、学校を会社に見立て、2グループ(ビルクリーニング・外注作業)に分かれて、それぞれ生徒が目標を決めて取り組んでいます。正直、5日目となり疲れも見られますが、頑張ってます!!。技術面だけではなく、挨拶や返事が良くなってきました。
校内実習の外注作業班では、午前中は市内の企業(株式会社ミナト電子様)の協力を得て作業体験を行っています。午後は山菱水産株式会社様からの外注作業で、商品を入れる袋にシールを貼る作業を行っています。空気やほこりが入らないように一枚一枚慎重に進めています。
校内実習が4日目となりました。校内実習には1年生全員と2・3年生の数名が参加し、学校を会社に見立て、2グループ(ビルクリーニング・外注作業)に分かれて行います。ビルクリーニング班では、午前中に視聴覚室や廊下、窓清掃を行いました。午後はマルト様からの外注作業で、棚に貼るポップや商品に付けるリボンを決められた大きさに切る作業を行いました。
「ビルクリーニング:午前」
「ビルクリーニング:午後」
校内実習3日目の外注作業班の様子。外注作業班では市内の企業(株式会社ミナト電子様)の協力を得て作業体験を行っています。内容は機械部品の組み立て(電化製品の配線組み立て)作業です。精密機械なので、指先に集中して慎重に取り組んでいます。おどろくほど静かな作業場です。