成人祝賀会が行われました。
2022年11月21日 09時35分11月19日土曜日に、本校同窓生の会により、成人祝賀会が行われました。今年度は3年ぶりの開催ということで、第3期、4期、5期生の合同で開催しました。感染対策をしながらの実施となりましたが、同窓生や当時の担任の先生との再会でたくさんの笑顔を見ることができました。この度、御成人を迎えられた卒業生の皆様、御成人おめでとうございます。
11月19日土曜日に、本校同窓生の会により、成人祝賀会が行われました。今年度は3年ぶりの開催ということで、第3期、4期、5期生の合同で開催しました。感染対策をしながらの実施となりましたが、同窓生や当時の担任の先生との再会でたくさんの笑顔を見ることができました。この度、御成人を迎えられた卒業生の皆様、御成人おめでとうございます。
産業現場等における実習(校外における企業等での実習)より、株式会社マルト君ヶ塚店、株式会社一歩、社会福祉法人誠心会虹のかけはし、有限会社朝日屋での実習の様子です。実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感をもって取り組んでいます。一部ですが紹介いたします。
【株式会社マルト君ヶ塚店】
【株式会社一歩】
【社会福祉法人誠心会虹のかけはし】
【有限会社朝日屋】
産業現場等における実習(校外における企業等での実習)より、株式会社マルベリィ マンママリーイオンモールいわき小名浜店、サポーターステーションあい一番、就労移行支援事業所つばさでの実習の様子です。それぞれの実習先で真剣に取り組む生徒の姿は本当に頼もしい限りです!
3年生の国語の授業では、俳句を作っています。今日は、季語を入れることや、五七五七七の一七文字になるなど、俳句のきまりを確認して、イメージの映像を見ながら俳句を考えました。先生に質問したり「ん-」と目をつぶって考えたりしながら真剣に取り組んでいました。
1・2年生は、11月14日~25日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。今日の校内実習は4名での活動で、午後は清掃とカレンダー巻きです。
1・2年生は、11月14日~25日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。今日の校内実習は2名での活動です。
1・2年生は、11月14日~25日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。9月に実習を行った3年生は、通常通りの授業を行います。
木曜日の5・6校時は、2・3年生選択教科(美術・音楽)と生活単元学習になります。美術はグラウンドでの写生。音楽はくぼた校祭の振り返りなど、鑑賞。生活単元学習では、先生と一緒に、収穫を終えた芋づるを利用してのリース作りをしました。
【美術】
【音楽】
【生活単元学習】
来週から始まる現場実習に向けての壮行会(1・2年生)を行いました。現場実習の目的について確認した後、一人ひとりが実習先と実習に臨むにあたっての目標について発表しました。壮行会を経験したことで、緊張感と意欲が高まってきました。
次期、生徒会役員選挙の立候補受付が8日に終了し、11月9日には立候補予定者、応援演説者が参加しての説明会が開催されました。選挙戦は12月5日からスタートし、立会演説会、投票は15日に予定しています。説明会の様子です。