朝の様子
2025年5月14日 09時00分1年生も朝の準備等、スムーズにできるようになってきました。今日は、2校時目から職業(作業)のため、1校時目を終えてから作業着への着替えになります。
1年生も朝の準備等、スムーズにできるようになってきました。今日は、2校時目から職業(作業)のため、1校時目を終えてから作業着への着替えになります。
今週は、担任と話そう週間のため、6校時目後は、担任と話したり、清掃をしたりしています。清掃を終えた学級からSHRを行い下校です。
「2・3年 選択 美術」スポーツ大会のポスター制作等に取り組んでいます。
「2・3年 選択音楽」キーボードの弾き方などに取り組んでいます。
「2年 自立活動」写真カードを用いて、教師の顔と名前等の確認などしています。
「1年 職業」自分について、身長や血液型などをワークシートにまとめ、友達同士で互いに聞くなどしました。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、みそかんぷら、すまし汁でした。すまし汁やいわしの梅煮が人気でした。
体力テストを行っています。今日は、前屈や握力の測定をしました。
朝の活動の時間に各委員会を行いました。生徒会総会に向けて、活動内容等について各委員会への質問事項等を考えたり、まとめたりしました。
「給食委員会」
「生活委員会」
「保健委員会」
「生徒会」
今日から来週末まで、全学年生徒対象に、校内教育相談の一環として、「担任と話そう週間」を実施します。最近の生活や学習、進路のこと、自分の目標などについて、担任と1人ずつ面談を行います。年間を通して、担任や分校長、養護教諭や進路担当などいろいろな教員と話す機会があります。場面や相手に応じた言葉遣いや自分の気持ちを伝える練習をしています。
勿来高校体育館で、「第三十八回 勿来の関歌会」で「中学・高校生部門 優秀賞」を受賞した本校3年生の表彰式が行われました。 勿来の関歌会は、歌枕に名高い勿来の関を貴重な文化遺産として生かそうと、「勿来ひと・まち未来会議」が主催する勿来の関を題材とする短歌を詠む会です。受賞おめでとうございます。
今日の給食は、いわき野菜のうまみそ丼、牛乳、厚焼卵、もずくスープでした。特に、うまみそ丼の人気が高かったです。
「1年 職業」自分の家の住所や電話番号、最寄りの駅などについて、ワークシートにまとめました。
「2年 職業」聞き取ったことを、ワークシートにまとめるなどしました。
「3年 社会」日常生活における交通事故等のリスクに備える学習に取り組みました。