今日のくぼた校

前期実習全体会

2024年6月7日 12時34分

 来週から始まる現場実習(2・3年生)、校内実習(1年生)に向けての全体会が行われました。実習の目的や心構えを聞いたり、グループに分かれて実習に対する不安や悩みを共有し、その解決方法を話し合ったりしました。また、テーマをもとに意見を出し合い、話われたことについて全体で報告し全員で共有することで、一人一人、実習に向けて意欲や意識が高まったようです。

     

いわきの街をきれいにする運動

2024年6月6日 15時50分

 生徒会主催でいわきの街をきれいにする運動を実施しました。全校生がグループに分かれて学校周辺や商店街、蛭田川付近のゴミ拾いを行いました。

    

学校説明会

2024年6月6日 15時35分

令和7年度に入学を希望する生徒及び保護者、学校関係者を対象に学校説明会を実施しました。

くぼた校の教育内容の理解とともに、適切な進路指導・決定を促すことを目的としています。

  

あいさつ運動

2024年6月3日 14時30分

 朝のあいさつ運動を行いました。くぼた校生徒会役員と勿来高校生徒会の皆さんとの活動です。元気のよい挨拶が聞こえていました。

  

くぼた校集会(5月)

2024年5月31日 15時25分

 5月のくぼた校集会が行われ、分校長先生の話、生活目標、生活目標、よしいえポスト、給食リクエストメニューについての説明がありました。最後には全員で校歌斉唱です。産業現場における実習が6月10日から21日まで、行われます。

  

職業生活を考える会

2024年5月29日 14時20分

 5月29日(木)、ソーシャルスクエア内郷と障害者就業・生活支援センターの方を講師に職業生活を考える会を実施しました。

 1・2年生は、ソーシャルスクエア内郷の方から「仕事をするのはなぜなのか。」「仕事をするうえで必要なこと。」など、働くことについて講話を頂きました。また、3年生は、障害者就業・生活支援センターの方から、「卒業から就職までの流れ。」「職業生活の中でよくあるトラブルと対応の仕方。」について講話を頂きました。
 3年生の生徒からの質問では、「産業現場等における実習で、前半に気持ちが下がってしまい、後半で気持ちが切替できずに終わってしまうことがあったので、早く気持ちの切り替えをする方法があれば教えてください。」との質問に、「学校に電話するときに、失敗してしまったことなどを先生に相談すること。」と講師の先生方が質問に対して丁寧に答えていただきました。講話終了後に他にも質問する生徒も見られるなど、とても充実した時間となりました。

「1・2年生」

   

「3年生」

  

父母と教師の会 

2024年5月28日 16時17分

 父母と教師の会 評議員会が5月28日(火)に行われました。
 PTA便りの発行枚数や発行時期、PTA研修会の内容、くぼた校祭でのPTA参加等について話し合いをしました。

   

授業の様子

2024年5月24日 12時07分

3年生の国語では、七夕展に向けて書道をしています。手本を見ながら「とめ」では確実にとめて、終点で太さがゼロになるように力を調節しながら書いたり、 「はらい」や「はね」も、力の抜き加減を調節しながら丁寧に書いたりしました。

      

2,3年生総合「ALT来校」

2024年5月23日 16時35分

ALTの先生から、海賊について映画の登場人物を一緒に見ながら話を聞いて、海賊に関するイラストを描くなどしました。

『2年生』

   

『3年生』

    

避難訓練

2024年5月23日 15時25分

 勿来高校・くぼた校の合同で避難訓練が行われました。今回は避難経路と迅速な避難の仕方、人員点呼・報告の方法の訓練です。避難後には、勿来高校校長先生より、火災の時の避難場所や雨天時の避難場所、地域の避難場所等等について講評がありました。