教育実習が本日から始まりました。
2025年5月12日 08時51分 本日から大学生1名(4年生)の教育実習が始まり、5月23日(金)まで実施されます。今日は、実習生挨拶や、各学級の参観等をしました。朝の活動では、1年1組は、今日も爽やかに朝の歌「365日の紙飛行機」を歌いました。2年生は、土日に友達と公園等で楽しく遊び、日焼けをしている生徒もいました。教育実習の10日間、生徒にとっても、実習生にとっても有意義な機会となればと思います。
本日から大学生1名(4年生)の教育実習が始まり、5月23日(金)まで実施されます。今日は、実習生挨拶や、各学級の参観等をしました。朝の活動では、1年1組は、今日も爽やかに朝の歌「365日の紙飛行機」を歌いました。2年生は、土日に友達と公園等で楽しく遊び、日焼けをしている生徒もいました。教育実習の10日間、生徒にとっても、実習生にとっても有意義な機会となればと思います。
「1年 美術」アクリルキーホルダーづくりに取り組みました。タブレットを用いて好きなイラスト等をアクリル板に描くなどして、素敵なキーホルダーを作りました。
「2年 国語」スポーツ大会の標語を考えて、ワークシートにまとめ発表等をしました。
「3年 情報」産業現場等における実習に向けて、名刺づくりをしています。名刺の書式を確認し、文字の位置や大きなどを工夫しながら、学校名や氏名等の入力をしています。
1年生は、美術の後に作業のため、朝のうちに作業着に着替えました。2・3年生は、今日の作業をスムーズに進めるために確認したり、1校時目の準備をしました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおの揚げ浸し、ひじきの油炒め、若竹汁、かしわもちでした。かつおが、とても肉厚で人気でした。
くぼた校1年生を対象に、2名の勿来高校の先生から、勿来高校の学習活動の内容や社会の模擬授業をしていただきました。社会では、ゴッホやモネの絵など、日本の影響を受けた絵画を見て、日本の影響を受けたところをみんなで探すなどしました。
今日の給食は、コッペパン、県産りんごジャム、牛乳、ミートボール、ブロッコリーソテー、ジュリエンヌスープでした。ミートボールが人気でした。
「ビルクリーニング」1年生は、ダスタークロスの使い方など、先輩に聞きながら丁寧に行いました。
「工芸班」パン生地を丁寧に丸めたり、かごを丁寧に編むなど、コツを少しずつ覚えています。
「製作班」ミシンのデザインステッチ機能を使い、新作の模索をしています。さをり織りなど、しっかり取り組んでいます。
「1年 数学」実際のレシートを用いて、商品の数と代金を確認し、いくつかのレシートの合計等を求めるなどしました。
「2年 社会」いわき市内のJRの駅名について、タブレット端末を用いて調べ、ワークシートにまとめるなどしました。
「2年 自立活動」音楽の動画に合わせながら、リズムよく身体を動かすなどしました。
「3年 職業」今の生活と社会人の生活の違いについて、1日の生活をワークシートに整理し、生活面で気を付けることなどをまとめました。
連休中に映画を見に行ったことや好きなゲームをしたこと、家でゆっくり過ごしたことなど、それぞれ、笑顔で教えてくれました。今日は、2校時目に職業があるので、1校時目を終えてから作業着に、素早く着替えをします。
3年生の国語では、1年生を迎えて、くぼた校の行事等についてタブレット端末を使いながら紹介をしました。