今日のくぼた校

くぼた校集会

2023年2月3日 10時02分

2月のくぼた校集会が行われ、校長先生の話や、2月の生活目標、卒業生を送る会についての説明がありました。集会後にはそれぞれの委員会で話し合いがもたれました。

〖集会の様子〗

 

〖委員会の様子〗

     

3年生総合「防災について学ぼう~ふろしきを使って~」

2023年2月2日 16時26分

今日は、呉服處根本の根本紀太郎さんを講師としてお招きして、ふろしきの活用法について講演をしていただきました。

始めに、のし袋、ペットボトル、お弁当、すいか形のビーチボールなどを、形や大きさに合わせてふろしきでどのようにして包んだかの種明かしがありました。結び方を変えるだけでさまざまなものが包めることがわかり、拍手喝さい!!!!!!

  

また、ふろしきは、止血や腕を支える三角巾など非常時にも使えることがわかりました。

風呂敷の大きさについても教えていただき、一番大きいものは、240cmあり、人が包まれるほどの大きさでした!!!

結び方も丁寧に教えていただき、三角形や四角形の袋にしたり、帽子にしたりすることができました。

「ふろしきってすごい!!!」

「てじなだ!!!」

「ゴムが入っていないのに、なんで動くの?!」

 「ふろしき」という日本の文化に触れながら、目をキラキラさせながらの授業でした。

ステキなお話をありがとうございました。

 

給食の様子

2023年2月1日 15時59分

勿来学校給食共同調理場から給食が運ばれてきます。今週は個別懇談期間のため普段より早い時間の給食でした。明日からは通常通り、下校も15時35分になります。

       

※写真は月曜日、火曜日の様子

うたごえ体育館

2023年2月1日 11時15分

コロナ禍においては、大きな声で出すことや歌うことは敬遠されてきましたので、始業式などで校歌を歌っても、どうしても小さな歌声に…。今日は卒業式を間近に控えて、校歌や式歌の歌唱練習を行いました。マスクを着用し、換気や人との距離をはかるなど感染対策をして進めました。やはり練習は大切です。全体練習では少しずつ歌声が大きくなってきました。歌うと気持ちもすっきり。

    

生徒会長サミット

2023年1月31日 09時44分

1月30日、令和4年度いわき地区生徒会長サミットが平商業高校で行われました。くぼた校からも生徒会役員が参加し、他校の生徒会役員と活発な意見交換がありました。討論会の議題は「生徒会活動の際のネットの導入について」「校則の見直しについて」。くぼた校の代表として堂々と発表することができました。また他校生の意見を聞いて、とても刺激になった様子です。※市内の17校が参加

  

2学年国語「送辞を考えよう」

2023年1月30日 12時39分

2学年の国語では、卒業式に2学年の代表生徒が読む送辞の内容を考える学習をしています。教科の学習や行事の中で、送辞に入れたい内容をみんなで話し合い、4つに決めました。グループに分かれて文章を考え、パソコンに入力する学習をしました。

    

 

クラブ活動

2023年1月27日 17時59分

3学期になり、はじめてのクラブ活動が行われました。その時の様子です。下の写真は散策写真クラブのメンバーが撮影しました。

            

作業製品販売会

2023年1月26日 15時47分

1月26日(木)作業製品販売会が、(株)SCマルト窪田店、農産物直売所そのふぁで行われ、今年度は感染対策をしながら生徒が中心となり販売活動を行うことができました。一つ一つ心を込めて作った製品を、多くの方に見て、買っていただきました。ありがとうございました。

〖(株)SCマルト窪田店〗

        

〖農産物直売所そのふぁ〗

   

会計の担当者が販売会の売上集計を行いました。

  

第2回学校保健委員会

2023年1月25日 16時13分

第2回学校保健委員会が行われ、今年度の実践報告、個人端末の使用状況やそれに伴う睡眠、朝食の摂取状況など、アンケート結果についての説明がありました。また保護者代表として父母と教師の会副会長様より多くの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。これからの学校運営にいかしていきたいと思います。

寒波襲来

2023年1月25日 14時11分

今日はとても寒い一日。「あれっ!」と思ったら、中庭の池もしっかりと凍っています。ここまで凍るのは久しぶりです。ただスケートはできません。