今日のくぼた校

授業の様子 1年職業、2年自立活動、2・3年 選択美術・音楽

2025年5月27日 13時55分

「1年 職業」タブレット端末を用いて、近隣の企業の業務内容について調べ、ワークシートにまとめるなどしました。

IMG_6910 IMG_6909

IMG_6908

「2年 自立活動」色塗りや絵カード等の弁別などをしました。

IMG_6907

「2・3年 選択美術」スポーツ大会を題材にポスターを作っています。

IMG_6905 IMG_6904

IMG_6903

「2・3年 選択 音楽」歌唱では、学年ごとに分かれて離れて歌うことで、互いの声の大きさを確認し歌いました。器楽では、ドレミの音階の練習として、キーボードを使って『カエルの歌』のメロディと伴奏に分かれて演奏しました。

IMG_6901 IMG_6902

IMG_6900

給食の様子

2025年5月27日 13時26分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、きのこ信田煮、きんぴらごぼう、どさんこ汁でした。どさんこ汁と、きんぴらごぼうが人気でした。

IMG_6889 IMG_6890

IMG_6891 IMG_6892

IMG_6893 IMG_6894

IMG_6897 IMG_6896

IMG_6898 IMG_6899

授業の様子 1年 社会

2025年5月27日 10時23分

「1年 社会」いわき市の気候について調べ、気温等について、ワークシートにまとめるなどしました。

 IMG_6886 IMG_6887

IMG_6888

朝の様子 委員会活動

2025年5月27日 09時16分

 各委員会ともに、生徒会総会に向けて、年間計画や質疑応答の確認をしました。

「生活安全委員会」

IMG_6874 IMG_6876

IMG_6877

「保健委員会」

IMG_6879 IMG_6880

「給食委員会」

IMG_6883 IMG_6885

「生徒会本部」

IMG_6881

授業の様子(体育)

2025年5月26日 14時15分

 「全学年 体育」体つくり運動に取り組んでいます。腕や脚を高く上げることを意識して、シャトルランなどに取り組みました。

IMG_6868 IMG_6869

IMG_6870 IMG_6872

給食の様子

2025年5月26日 13時42分

 ごはん、牛乳、ミルメークコーヒー、メンチカツ(ワインソースかけ)、キャベツと大豆のツナマヨサラダ、オニオンスープでした。メンチカツが一番人気で、メンチカツ丼にする生徒もいました。

IMG_6855 IMG_6857

IMG_6858 IMG_6861

IMG_6861 IMG_6863

IMG_6862 IMG_6864

IMG_6865 IMG_6866

IMG_6867

授業の様子 職業(作業)

2025年5月26日 11時30分

「ビルクリーニング」選択教室や昇降口、階段等の清掃を行いました。

IMG_6840 IMG_6852

IMG_6849 IMG_6854

IMG_6853

「製作班」さをり織りや布地の切り出し等を行いました。

IMG_6845 IMG_6844

IMG_6846 IMG_6848

IMG_6847

「工芸班」パンマグネット製品の計量、成型、クラフトバッグ製品の編み込み作業を行いました。

IMG_6841 IMG_6842

 IMG_6843 IMG_6850

IMG_6851

朝の様子

2025年5月26日 08時47分

 1年1組の歌声は、今日もしっかりとした素敵な歌声です。1年生の数学は、生徒が調べた情報をグラフにする学習をしており、1年2組は、好きな野球選手などのアンケートを各学級で取りました。週末に小名浜港2号ふ頭で一般公開された海上自衛隊 輸送艇2号を見学した生徒もいました。2・3年生は、産業現場等における実習に向けて事前打合せが始まっています。実習内容や時間、通勤方法、服装、持ち物、昼食等について、しっかり確認してほしいと思います。

IMG_6828 IMG_6839

IMG_6833 IMG_6838

IMG_6832 IMG_6829

給食の様子

2025年5月23日 13時37分

 今日の給食は、山菜うどん、牛乳、野菜かき揚げ、ヨーグルトでした。かき揚げが一番人気でした。

IMG_6813 IMG_6814

IMG_6815 IMG_6817

IMG_6820 IMG_6821

IMG_6822

避難訓練

2025年5月23日 11時52分

 勿来高校・くぼた校の合同で避難訓練(地震・火災)が行われました。今回の訓練は、地震発生後に火災が発生した想定で行いました。生徒は、緊急地震速報の警報音を聞くと、素早く机の下に潜り、火災発生の放送が流れると、落ち着いて避難を開始し、ハンカチで鼻と口を押えて、安全に避難することができました。避難後には、勿来高校教頭先生より、火災の時の避難場所や雨天時の避難場所、地域の避難場所等について講評がありました。

IMG_6796 IMG_6797

IMG_6798 IMG_6799

IMG_6800 IMG_6801

IMG_6803 IMG_6804

IMG_6806 IMG_6808

IMG_6810 IMG_6812