朝の様子
2025年6月6日 09時44分朝の活動の後に、来週から始まる前期産業現場等における実習に向けて、予定等の確認をしました。
朝の活動の後に、来週から始まる前期産業現場等における実習に向けて、予定等の確認をしました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらのバジル焼き、肉と野菜のバーベキューソテー、にらたま汁でした。今日は、さわらが、一番人気でした。
「全学年 体育」体づくり運動に取り組んでいます。今日は、サーキット運動等に取り組みました。
学校周辺や蛭田川付近のゴミ拾いを行いました。「 いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」は、いわき市が企画しており、学校・地域・企業等が行う清掃活動です。くぼた校でも毎年2回実施しています。生徒達はとても熱心に活動、袋の中のゴミが増えてくると、地域のために活動する喜びや達成感を感じていました。
教師や廊下、特別教室など、それぞれ担当の場所の清掃を、しっかりと取り組んでいます。
令和8年度に入学を希望する生徒及び保護者、学校関係者を対象に学校説明会を実施しました。くぼた校の教育内容の理解とともに、適切な進路指導・決定を促すことを目的としています。
「1年 職業」校内実習に向けて、目標等をワークシートにまとめました。
「2年 自立活動」手先の運動、集中力、色彩感覚、表現力など高められるように、塗り絵などを行いました。
「2・3年 選択 美術」自分の好きなことを表現する学習に取り組んでいます。今日は、タブレット端末を使用して、好きな事についてイラスト等を探すなどしました。
「2・3年 選択 音楽」『カエルの合唱』の伴奏とメロディに分かれて、ペアで演奏しました。お互いにテンポを合わせて弾けました。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハッシュポテト、ドライカレー、コンソメスープ、牛乳プリンでした。ドライカレーとハッシュポテトが人気でした。
今日の委員会活動では、原則として認められていない校内の自動販売機の使用について、「自動販売機を使いたい!」というニーズから、「買う時間」、「飲み物の種類」「持ってくる金額」「買い方」などについて、話し合いました。保健委員会では、シャボネットの補充などにも取り組みました。
「1年 音楽」鑑賞では、生徒のリクエスト曲を楽しく聴いています。今日は、『ミセス グリーン アップル』の曲などを聴きました。
「2年 国語」書写に取り組んでいます。基本の点画の書き方や文字の形に注意しながら筆順に従って丁寧に書いています。
「2年 日常生活の指導」新聞紙をちぎって床にまき、掃き掃除をしました。
「3年 数学」具体物を使い、割合について学習しています。