前期の産業現場等における実習 6日目
2025年6月16日 12時37分前期の産業現場等における実習(校内実習) 6日目の様子です。
「校内実習」
前期の産業現場等における実習(校内実習) 6日目の様子です。
「校内実習」
前期の産業現場等における実習(校内実習) 5日目の様子です。
「校内実習」
前期の産業現場等における実習(校内実習)4日目の様子です。
前期の産業現場等における実習について、一部ですが、その様子を紹介いたします。
「ヨークベニマル植田」
「創造空間」
「天真庵」
前期の産業現場等における実習(校内実習)3日目の様子です。
本日は、保護者向け参観の日でした。参観された保護者の皆様、お忙しい中また足元のお悪い中、ありがとうございました。
「校内実習」
前期の産業現場等における実習について、一部ですが、その様子を紹介いたします。
「さんしゃいんクレハ」
「ワークショップあいあい」
前期の産業現場等における実習について、一部ですが、その様子を紹介いたします。
「校内実習」
今日から、前期の産業現場等における実習が始まりました。3年生は「決める実習」、2年生は「チャレンジする実習」です。1年生は、校内で実習を行い、働く喜びや厳しさを体験するとともに、作業に取り組む姿勢や社会人としてのルールやマナーを学びます。
「校内実習」
「産業現場等における実習」
「天真庵」
「小名浜精錬」
「一歩」
「マルト泉店」
「ウーリー植田」
「ヨークベニマル勿来江栗」
6月6日に、勿来高校1年生を対象に行われている共生プログラム(共生社会の担い手の育成を目指すプログラム)の授業をくぼた校の教員が行いました。前半は共生社会についての理解や、バリアフルーやユニバーサルデザインについて考え、後半は不自由さの体験を行いました。バリアフリーや軍手を2枚ずつはめて、折り紙でコップを折ったり、アイマスクをして、障害物をくぐったりするなどの体験を通し、生徒たちは、障がいや不自由さなどについて、気づきや考えを深めたようでした。高校生のみなさんと、授業をとおして一緒に考える機会をもてることは、くぼた校にとっても貴重なことです。
来週から始まる前期産業現場等における実習に向けて、安心して実習に迎えるように、実習中の「不安やストレスの解消法」など、実際の場面を想定して確認しました。