くぼた校の最新情報をお届けします!
産業現場等における実習③ 最終日
1・2年生が、産業現場等における実習に臨んでいます。一部ですがその様子を紹介いたします。
〈有限会社 あさひ屋〉
〈株式会社 一歩〉
〈ヤマト運輸株式会社〉
〈社会福祉法人誠心会 天真庵〉
〈株式会社ファミリー〉
〈社会福祉法人 ハートフルなこそ〉
校内実習⑤
校内実習8日目となりました。ひまわり信用金庫様のカレンダー2600枚が完成しました。今日から清掃やシュレッター裁断など、業務内容が変わりました。
※1・2年生は、11月13日~24日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。9月に実習を行った3年生は、通常通りの授業を行います。
〈校内実習1・2年〉
〈3年生:5・6校時(選択音楽、美術)合同での実施です〉
産業現場等における実習②
1・2年生が、産業現場等における実習に臨んでいます。一部ですがその様子を紹介いたします。
【ケーズデンキ】
【株式会社マルト商事生鮮本部精肉センター】
【NPO法人共創未来みらい】
【株式会社さんしゃいんクレハ】
【はつらつ22世紀食堂】
【なこそ授産所】
校内実習④
校内実習6日目となりました。今週は、ひまわり信用金庫様のカレンダー2600枚の完成に向けて取り組んでいます。
※1・2年生は、11月13日~24日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。9月に実習を行った3年生は、通常通りの授業を行います。
〈校内実習1・2年〉
〈3年生:職業の時間に、カレンダー巻に挑戦しました。〉
校内実習③ 納品
校内実習では、引き続き、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験しています。昨日、大東銀行様に1100のカレンダーを納品をしました。
産業現場等における実習
1・2年生が、産業現場等における実習に臨んでいます。一部ですがその様子を紹介いたします。
【就労継続支援B型事業所 心楽】
【株式会社ファミリー】
【有限会社 あさひ屋】
【株式会社 一歩】
【NPO法人 福祉協会】
【ヤマト運輸株式会社】
【社会福祉法人誠心会 虹のかけはし】
校内実習②
校内実習3日目となりました。カレンダー巻のやり方も覚えてミスもほとんどありません。かなりの数が完成しました。
※1・2年生は、11月13日~24日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。9月に実習を行った3年生は、通常通りの授業を行います。
〈校内実習1・2年〉
〈3年生:職業(作業)の様子〉
投票に行ってきました。
12日、任期満了に伴う福島県議会選挙の投票が行われ、18歳の誕生日を迎えた3年生の数名が投票に行ってきました。これまで社会科やホームルームなどで主権者教育を実施してきましたので投票を報告してくれました。
校内実習
1・2年生は、11月13日~24日の9日間にわたり、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われます。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。9月に実習を行った3年生は、通常通りの授業を行います。
〈校内実習1・2年〉
〈3年生〉
実習壮行会
来週から始まる現場実習(1・2年生)に向けての壮行会が行われました。実習の目的や心構えを聞いたり、他の生徒の発表を聞き、自分の目標を発表したりすることで、実習に取り組む意欲が高まったようです。みんなの前で緊張しながらも上手に発表することができました。
いわきの街をきれいにする運動
生徒会主催でいわきの街をきれいにする運動を実施しました。全校生がグループに分かれて学校周辺や商店街、蛭田川付近のゴミ拾いを行いました。地域の方々から「いつもありがとう」「きれいになったよ」と言葉をかけてくださり嬉しかったようです。
卒業後の生活を考える会
昨年度の卒業生をお招きして「卒業後の生活を考える会」を昨日実施しました。働いていて楽しいことやつらいこと、生活面での変化について具体的に教えていただきました。たくさんの質問にも丁寧に答えくださりました。身近な先輩の話を聞いて、いま学ぶべきことや、身に付けておくべきこと、卒業後の生活について具体的に考えることができました。
体育の授業
本日は雨。体育の授業は体育館での実施となりました。全員で体操やランニング、基本トレーニング、そしてバッティングの練習を行いました。
国語の授業
2年生の国語では、俳句・短歌の授業を行っています。これまで俳句・短歌の基本的な知識を学び、楽しみ方や作り方について学習してきました。今日はちょっと校外に出て、ネタ探しです。近くの國玉神社まで散歩して景色を撮影しました。
家庭科の授業
1年生の家庭科の授業では、消費生活と環境に配慮した生活と題して授業を行っています。今日はごみについての学習で、家庭から出るごみの種類や分け方、出し方について説明を聞いて、実際にごみを仕分けました。いわき市のハンドブックやインターネットを使って調べたり、友達と相談したりしながらの自分たちですすめていました。先生からペットボトルや古紙、古着などリサイクルすることの大切さについての説明があり、真剣に聞いていました。
ふくしま教育週間(学校公開)
本日、ふくしま教育週間の関連事業として学校公開を実施しました。午前の部は、保護者を対象に授業見学。午後の部は中学校、高等学校教員を対象に授業見学、情報交換会を行いました。
〇授業見学の様子
〇情報交換会の様子
学校見学及び職業(作業)の体験に泉中学校が来校しました。
学校見学及び職業(作業)の体験に泉中学校が来校しました。職業(作業)の体験では、くぼた校の生徒がやり方を教えたり、作業班について説明をしたりと中学生へ丁寧に伝えていました。
くぼた校祭②
くぼた校祭(製品販売・デモンストレーション、ビルクリーニング班デモンストレーション)の様子です。
午後からは勿来高校の音楽ステージ「MANAMI」さんのコンサートにも参加して、勿来高校生徒と一緒に大盛り上がり‼。思い出となるくぼた校祭となりました。
くぼた校祭①
10月28日(土)くぼた校祭が勿来高校と一部合同で開催されました。今年度のくぼた校祭のテーマは「Be Together As One Be Happy ~心を一つに今を楽しめ~」です。勿来高校との合同オープニング(両校での校歌斉唱、オープニング動画、共同制作発表など)、音楽発表(2・3年生選択音楽・お琴)、(1年生・じゃんがら念仏踊り)、製品・デモンストレーション、勿来高校音楽部発表、製品販売、ビルクリーニング班デモンストレーションです。保護者の皆さま、勿来高校生徒とたくさんの方々に参観していただきました。
くぼた校祭前日準備の様子
明日に向けての準備になります。
※くぼた校祭 10月28日(土)(9:00~12:00)の観覧は、くぼた校生の家族のみとなります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージ(13:30~15:00)は一般公開となります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージについては勿来高校ホームページをご覧ください。
特別支援学校スポーツ大会表彰
本日、第22回福島県特別支援学校スポーツ大会の表彰を行いました。入賞した生徒には、賞状とメダルが授与され、大きな拍手に包まれました。
文化祭に向けての取組~作業製品販売~
文化祭では、くぼた校の保護者、勿来高校生徒に作業製品の販売を行います。職業(作業)の時間を利用して、製作班、工芸班の生徒は、接客、会計、実演紹介に分かれて流れの確認とお客様を想定しての販売練習。ビルクリーニング班は、作品の搬送やデモンストレーションの練習を行いました。
※昨日、生徒の代表が勿来高校生に作業製品のPRを行いました。
※くぼた校祭 10月28日(土)(9:00~12:00)の観覧は、くぼた校生の家族のみとなります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージ(13:30~15:00)は一般公開となります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージについては勿来高校ホームページをご覧ください。
文化祭に向けての取組~共同制作~
勿来高校とくぼた校で美術の共同制作を行いました。午前中に勿来高校3年生とくぼた校2・3年生、午後に勿来高校1・2年生とくぼた校1年生での実施です。筆から絵具を跳び散らすスプラッタリング技法や、筆やパレットから絵具を垂らすドロッピング技法を用いて下地を描き、最後に画材を4人で持ち上げて支持体に絵具を塗り完成です。にぎやかな楽しい雰囲気で共同制作を進めることができました。文化祭で展示します。
※くぼた校祭 10月28日(土)(9:00~12:00)の観覧は、くぼた校生の家族のみとなります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージ(13:30~15:00)は一般公開となります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージについては勿来高校ホームページをご覧ください。
文化祭に向けての練習②
文化祭に向けて体育館のシート敷き、午後からはステージでの発表練習と演奏とともに立ち位置や搬入搬出の流れを確認しました。
※くぼた校祭 10月28日(土)(9:00~12:00)の観覧は、くぼた校生の家族のみとなります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージ(13:30~15:00)は一般公開となります。午後の勿来高校文化祭音楽ステージについては勿来高校ホームページをご覧ください。
2年生理科実験「水の不思議」
勿来高校の理科の先生と水の変化についての実験です。水を試験官に入れて冷蔵、冷凍した時の体積の変化や、三角フラスコに水を入れて加熱した時の水の変化を予想して検証しました。水を冷やして分かったこと、「冷やすと固まって減ると思っていたのに、増えていて驚いた。」などなど。勿来高校の理科の先生から、「予想が外れても間違いじゃないよ。理科の実験では予想することが大切です。みんな予想ができたので〇です。すばらしい」とあり、積極的に考えていたのが印象的でした。
くぼた校祭に向けての練習
くぼた校祭に向けての練習が本格的にスタートしています。今日は勿来高校生と合同で発表する歌唱や演奏などの確認です。緊張しながらも頑張りました。
※くぼた校祭 10月28日(土)(9:00~12:00)の観覧は、くぼた校生の家族のみとなります。午後の音楽ステージ(13:30~15:00)は一般公開となります。午後の音楽ステージについては勿来高校ホームページをご覧ください。
1年生の美術(外部講師:学校連携共同よしもとみかワークショップ2023)
1年生の美術では、「学校連携共同よしもとみかワークショップ2023」を開催しました。講師のよしもとみか様からデカルコマニー技法を教えていただき、ゴールデンバタフライ(蝶)を制作しました。個性豊かな蝶がたくさん出来上がりました。最後にラシャ紙を使って巨大なバタフライを作りました。文化祭で発表する予定です。
勿来給食共同調理場の訪問
今日は勿来給食共同調理場の方が、配膳の様子や給食を食べている姿を見学しにいらっしゃいました。各教室で、1日に食べてほしい野菜の量や、共同調理場での調理の様子を教えていただき、苦手なものも一口でも食べてくれると嬉しいとのお話がありました。調理場の皆さんが一生懸命作ってくださっている給食、おいしく、残さず、いただきましょう!
理科の授業
2年生の理科では、物の体積と温度について学習しています。今日は実際に実験です。水や空気は、温めたり冷やしたりすると、その体積が変わることを確認することができました。
3年1組2組家庭科「ふくしまっ子栄養教室」
いつも給食を提供してくださっている勿来給食共同調理場の鮎瀬先生をお招きし、栄養教室を実施しました。「地産地消」や「身土不二」という言葉を教えていただき、給食の人気メニュー「なっこそ汁」を作りました。地元の食材たっぷりの「なっこそ汁」はとてもおいしく出来ました。
職業(作業)の様子
職業(作業)の時間です。どの作業班でも、挨拶、返事、報告等、働く上で大切なことを確認してから作業がスタートしました。文化祭での販売に向けての製品作り、発表に向けての練習と取り組んでいました。それぞれの作業班での様子です。
2年生「SNSのやりとりと画像の扱い」
2年生ではホームルームの時間を利用して、SNSのやりとりと画像の扱いについて話し合いを行いました。SNSにおける画像の公開について「良い」「家族や友達なら良い」「ダメ」の視点で分類し友達と話し合いました。自分の考えと友達の考えが一致して納得したり、ずれていて自分の思いを伝えあったりと活発な意見交換ができました。最後に困ったときには信頼できる人に相談することの大切さを確認しました。
1,3年生総合「ALT来校」
1,3年生総合「ALT来校」最初は、セリ先生からの自己紹介です。日本の「プリン」は、セリ先生の国では、“flan”(フラン)という名前で同じ味でおいしいという話など、日本との違いや同じことについても紹介してくれました。また、セリ先生の好きなアニメでは、クイズ形式で、盛り上がりました。その後は、生徒が自己紹介をしました。最後にハロウィンの起源について教えてもらった後、“Trick or Treat”(トリックオアトリート)をしました。
〈1年生〉
〈3年生〉
第22回福島県特別支援学校スポーツ大会
第22回福島県特別支援学校スポーツ大会がとうほうみんなのスタジアムで行われ、フライングディスクと陸上競技に分かれて全校生徒が参加しました。時々、雨が降る中での大会でしたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。大会の一部ですが紹介します。
給食の様子
くぼた校の給食は、勿来給食共同調理場より提供され、おいしいと好評です。今月の給食当番は1年2組で、協力して手際よく進めてました。それ以外の生徒は廊下に並んで準備が終わるのを待ち、合図がでたらお盆におかずやご飯をのせていきます。教室に全員がそろったところで「いただきまーす」。教室のホワイトボードには、今日の献立「きつねうどん、大学いも」が素敵に描かれていました(生徒が描きました)。
体育の授業
体育の授業では、7日に行われる特別支援学校スポーツ大会に向けての練習です。フライングディスクと陸上競技に分かれて最終練習を行いました。
2・3年生の選択音楽と美術の様子
2・3年生の選択音楽と美術では文化祭に向けての学習をしています。選択音楽では、ステージで流すダンス動画を作成しています。選択美術では、模造紙に文化祭のテーマを大きく描くための準備をしていました。
文化祭は10月28日(土)に行われます。
登校してから朝のホームルームが始まるまでの時間に
今日は登校してからホームルームが始まるまでの時間(10分程度)に委員会活動を行いました。普段は学級それぞれで活動をしたり授業の準備をしたりするなど、時間を有効に活動しています。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動を行いました。くぼた校生徒会役員と勿来高校生徒会の皆さんとの活動です。元気のよい挨拶が聞こえていました。
くぼた校集会(10月)
くぼた校集会(10月)が行われました。今月の生活目標や保健目標、くぼた校祭についての説明は代表生徒が行いました。
第22回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習(クレハ総合グラウンド)
クレハ総合グラウンドを借用して第22回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。 大会会場のような陸上用トラックや天然芝グラウンドを使用して、大会本番を想定した緊張感のある練習をすることができました。この経験を生かして、大会で良い成績を残せるように引き続き練習していきます。
美術の授業
1年生の美術の授業では、レザークラフトを行っています。これまでテーマ決めて、使う刻印の配置や染色液の色をスケッチをしてきました。それを基に、今日は本番!一発勝負のコースターへの刻印です。いままでよりも全集中して、真剣に取り組んでいました。
体育の授業
体育の授業では、10月に行われる特別支援学校スポーツ大会に向けての練習です。陸上競技(リレー・ボール投げ)、フライングディスク競技に分かれて取り組んでいます。
クラブ活動(1・3年生)
22日(金)、2学期最初のクラブ活動(1・3年生)が行われました。クラブの種類は、情報・パソコンクラブ、音楽クラブ、読書クラブ、散策・写真クラブ、運動クラブの5つです。写真は散策・写真クラブが撮影したものです。
第1・3学年「防災学習」
22日(金)第1・3学年を対象に防災学習を行いました。まず、非常時の過ごし方や防災食、ローリングストックについて学習をしました。
終了後に体育に移動。錦公民館の館長様より「ゲームで学ぼう、防災教室」と題して講演をいただきました。簡単なゲームをしながら防災について学びました。
最後に防災食を実際に作り、試食しました。感想「思ったより美味しい。」「簡単にできた。」
1学年職場見学
21日(木)、1学年の職場見学をありました。ヨークベニマル泉店、就労継続支援A型株式会社一歩、就労継続支援B型みらいを見学し、自分の将来(進路)について少し考えることができたようです。11月には産業現場等における実習もあります。
修学旅行⑥
修学旅行最終日です。ホテルを出て金閣寺を参拝し、京都駅から新幹線で東京、そして勿来へ。たくさんの楽しい思い出ができました。
修学旅行⑤
3日目は大阪を出発して京都へ。三十三間堂、清水寺参拝、散策、伏見稲荷と公共交通機関を使って名所を巡りました。
〈昨日のホテルにて〉
3学年校外学習「防災・放射線学習」
3学年では、これまで防災・放射線学習を進めてきました。その一環として、双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館へ見学に行ってきました。東日本大震災の地震や津波によって被害を受けた街や残骸、当時の人々の様子、福島第一原発の爆発による放射線の被害などが細かく記録されていました。説明を聞き、展示されている原型のない消防車などを実際に目にすることで、恐さを肌で感じるとともに、自分たちが今まで過ごしていた生活が当たり前ではないということに気付くことができました。
昼食はJビレッジです。芝生のピッチを眺めて記念撮影です。
修学旅行④
今日は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。
3年生の理科「放射線学習」
「放射線は、人の目で見えますか?」今日は、勿来高校の理科の先生と放射線についての学習です。「放射線は目では見えないけど存在する」ことをイメージできるように、リモコンから出る赤外線をカメラを通して見る実験をしました。その後、放射線の活用や、危険性についての学習です。放射線は、「多いと危ない」「レントゲンで、体を調べられる」「目には見えないけど調べることができる」などと、まとめることができました。
これまで、防災について学習してきました。明日は、東日本大震災・原子力災害伝承館に行き、学習します。
修学旅行③
飛行機の離陸前は少し緊張した様子です。窓から富士山を眺めることができました。道頓堀を散策して本場のお好み焼きをみんなで食べました。
修学旅行②
くぼた校を出発したバスは、道の駅ふるどので休憩後、無事に福島空港に到着しました。昼食は空港内の貸切特別室です。
修学旅行隊出発!!
修学旅行隊、学校を出発!!しました。
修学旅行結団式
第2学年修学旅行結団式が行われました。分校長から「修学旅行は一生心に残る行事です。みんなで約束事やきまりを守って楽しい旅行にしましょう。」とありました。
職業(作業)の様子
職業(作業)の様子です。金曜日は3・4校時の2時間の作業で、普段より短い時間です。活動時間も短く、気温も落ち着いてきたこともあり、集中して取り組んでいました。各作業班の様子です。
体育の授業
体育の授業では、体育館でランニングや簡単なトレーニングを行いました。スクワット運動やサイドステップなど、途中で「これだったらできそう」「きついー」と言いながら、楽しく体を動かしました。
1年生の理科「日光リレー」
1年生の理科では「太陽を調べよう」の単元で、日光のはたらきの学習をしました。日光は、かがみに当たるとはね返ることを、実際に体験しました。最初の生徒が、かがみで日光をはね返し、はね返した日光を次の生徒がキャッチ!できた!次の授業では、今回の体験をいかして「日光はどのように進むでしょうか」という学習をします。
修学旅行に向けて
2学年は、9月19日(月)~修学旅行で関西方面に出かけます。1時間目は荷物確認で、キャリーバッグを開けて、しおりの持ち物リストを見ながら、数日分の服や下着などを確認しました。午後の家庭科では、大阪名物の「たこやき」ならる「ウインナーやき」を試食しました。修学旅行では道頓堀の散策を予定しており、実際に本場のたこ焼きを食べるのかな。
〈荷物確認〉
〈家庭科:大阪の名物を作って見よう〉
音楽の授業「じゃんがら」
1年生の音楽の授業で、久ノ浜大久自安我楽継承会の遠藤諭さんをお招きした2回目のじゃんがら念仏踊りの講習会を実施しました。今回は鉦と太鼓のリズムや手踊りを教えていただき、苦戦しながらもピタッとみんなの呼吸が合った時にはとてもうれしそうでした。発表に向けてこれから練習を頑張っていきます。
給食の様子:災害時用のカレーを試食しました。
今日の給食では、災害時用のカレーを試食しました。給食センターでは、災害時や非常時のいざという時のために、あたためずに食べられるレトルトパックのカレーが備えてあります。今後、緊急の場合にレトルトカレーがでるかもしれませんので、開け方や片付け方の練習を含めて試食です。先日も大雨が降りましたが、常に備えが大切です。
職業(作業)の様子
職業(作業)の様子です。金曜日は3・4校時の2時間の作業です。作業日誌を見ながら活動をふり返ったり、これからの活動内容を確認したりと、各作業班で取り組んでいます。
3学年実習壮行会
3学年では、後期産業現場等における実習(3学年は9月に実施)に向けて、壮行会を行いました。「自分から行動したい」「集中して丁寧な作業をしたい」など、自分の目標を発表することで、実習に向けて気持ちを高めることができました。
選択美術
2・3年生の選択美術では、自画像を描く学習をしています。タブレットで自分自身を撮影して、それを見ながら輪郭を描き、目、唇、鼻等の位置を確認。先生の話を聞いて真剣に取り組んでいました。
1年生の数学「測量」
1年生の数学では、2グループに分かれて学習をしています。測量の単元では、kmをmにするなどの単位換算です。単位換算シートに記入すると単位が一目瞭然!「なるほど」と生徒がうなづく場面がありました。
熱中症を予防しようと題して「かさ」(量)の学習をしました。一日に必要な水分量(1,2L)の量について考え、「500mLのペットボトルだと、2本だと足らないね。」「パック牛乳(200mL)だと6本分だ!」など、どのぐらい飲むかについて考えることができました。
先生と話そう週間
今日から「先生と話そう週間」が始まりました。先生からの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。
体育の授業
9月になっても暑い日が続きます。暑さ指数(WBGT)で厳重警戒になった時は、原則体育の授業を保健の授業に変えたり、場所を工夫したりして行っています。今日も厳重警戒であったため、学年ごとちょっと涼しい教室で実施しました。ストレッチやトレーニング、ダンスなど、ちょっと狭い場所でも運動量はしっかりと確保しています。
職業(作業)の様子
2学期が始まり2回目の職業(作業)の時間です。久しぶりの作業でもあるので、2学期に取り組む内容を確認してからのスタートです。どの作業班でも、挨拶、返事、報告等、働く上で大切なことを再確認しています。
くぼた校集会(9月)
2学期開始2日目です。1時間目にくぼた校集会(9月)が行われました。内容は先生と話そう月間、生活目標、保健目標、給食についてです。生活目標、保健目標について生徒の代表が分かりやすく説明しています。
第2学期始業式
本日、第2学期始業式が行われました。校長先生からは、学校目標の「じょうぶな人」「心ゆたかな人」についての話がありました。「じょうぶな人」暑い日が続くので熱中症対策などの健康管理が大切です。「心ゆたかな人」普段からあいさつをしっかりと、そして笑顔を忘れずにしましょう。2学期は様々な行事があります、目標を決めて頑張ってください。とありました。始業式後には各種表彰式、委員会活動、清掃、ホームルームが行われました。
教員の校内研修の様子
教員の校内研修の様子です。今回はICT活用に向けて、教員の一人ひとりのスキルアップにつながるような研修です。スイッチ教材やタブレット端末の有効的な活用方法などについて学びました。引き続き研修の機会を設けて専門性の向上につなげています。
心肺蘇生法および AED(自動体外式除細動器)の講習会
昨日、教職員を対象にした、心肺蘇生法および AED(自動体外式除細動器)の講習を行いました。勿来消防署消防士の方から説明をしていただき、実際に人形やAEDを使用しての実践です。緊急時に備え、教職員が救急隊員や医師に引き継ぐまでの間の一次救命の仕方と大切さを再確認しました。
捜索訓練を行いました。
休日や長期休業中に、万が一生徒が行方不明になってしまった場合を想定して捜索の訓練を行いました。実際に教師を生徒に見立てて、いわき市南部地区の捜索活動です。2人以上で捜索することや捜索状況を報告(チャット)する手順等、捜索の手順を確認しました。今回、訓練を行いましたが、万が一の状況にならないように、本人と話しをしたり、家庭と連携したりする大切さも確認しました。
研修の様子「自立活動」
「自立活動ってなに?」とよく聞かれます。特別支援学校(支援学級)に通う生徒は、障がいによって日常生活や学習場面において、様々なつまずきや困難が生じます。各教科の他に、特に「自立活動」の領域を設定し、その指導を行うことによって、生徒の調和のとれた育成を目指しています。今回、夏季休業中を利用して生徒全員の実態を再確認、指導内容の検討を行いました。2学期以降の授業にいかすことができるように数日間にわたって話し合いをもちました。
教職員の企業・事業所見学
教職員の研修の一環で、生徒の進路先となる企業や福祉サービス事業所を見学してきました。昨年度は感染症の拡大防止のため見学は自粛してきましたが、今年度は3班に分かれて進めました。生徒の進路指導について考える機会となりました。企業や事業所のみなさまありがとうございました。
第11回特別支援学校作業技能大会
8月4日に、第11回特別支援学校作業技能大会がビックパレットふくしまで開催され、くぼた校からは2・3年生の10名が参加しました。会場は広く大きくて、とても緊張した様子でしたが、その中でも練習以上の取り組みを披露することできました。一部ですが紹介します。
PTA研修会(進路説明会)の様子
8月2日、PTA研修会(進路説明会)研修会が行われました。「卒業後の生活について地域で自立した生活を送るために 」と題して、いわき障がい者相談支援センター:上野辰也様、特定非営利活動法人地域福祉ネットワークいわき:草野美穂様を講師に御講話をいただきました。 また、4日(金)に行われる作業技能大会の校内発表の参観もあり、真剣に取り組んでいる姿を見て頂くことができました。
不審者対応訓練を行いました。
不審者対応訓練では、不審者に扮した警察署員が危害を加えようと校内に侵入したところを、生徒に危害が及ばないように回避、制圧するという設定で始まりました。一連の対応の仕方をふり返り、いわき南警察署の署員の方から指導助言をいただきました。続いて体育館では、講話とさすまたの使い方に関する実技講習です。このような訓練を通して万が一の事態への備えを行ってまいります。
令和5年度いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠが開催され、実技講習会(課題別分科会)では、くぼた校も講座を担当しました
7月28日(金)に、平支援学校で、令和5年度いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠが開催され、実技講習会(課題別分科会)では、くぼた校も講座を担当しました。内容は、「聞いてみよう!高等学校の支援の実際~授業ユニバーサルデザイン・合理的配慮・自立活動の指導など~」です。中学校、高等学校、特別支援学校の先生方、20名程が参加しました。勿来高校の清水教諭も講師として参加していただき、高等学校側の視点で指導の実際や事例等も交えながら説明をしていただきました。
教員の校内研修
教員の校内研修の様子です。夏季休業中は実施日を増やして研究の機会を設け専門性の向上につなげています。今日は分校長を講師に、各教科の授業づくりを中心に全職員で学びました。
特別支援学校作業技能大会に向けての夏季休業中の練習②
8月4日に行われる第11回特別支援学校作業技能大会に向けての練習の様子です。
ビルクリーニング技術講習会
作業技能大会(ビルクリーニング部門)に出場する生徒2名を対象に、トーホク装美株式会社の卜部様(福島県ビルメンテナンス協会所属)を講師にお迎えし、昨年度に引き続き実技指導をして頂きました。ビルクリーニング部門においての昨年度との変更点、メリハリをつけた清掃をすることが重要であること、基本となる清掃用具の取扱い方について実際に手本を交えて教えていただきました。
作業技能大会(ビルクリーニング部門)に出場する生徒のみを対象とした実技指導となりましたが、教えていただいた基本となる清掃用具の取扱い方については2学期に他の生徒たちにも伝え、清掃技術の向上に努めていきたいと思います。
教員の校内研修の様子
教員の校内研修の様子です。月に1回程度、研究の機会を設けて専門性の向上につなげています。内容としては、生徒への支援の在り方についての研修。学習指導要領に則った指導方法についての研修。そして教員の一人ひとりのスキルアップにつながるような研修です。今回は文部科学省初等中等教育局:菅野和彦様を講師に、特別支援教育における自立活動の指導について全職員で学びました。
特別支援学校作業技能大会に向けての夏季休業中の練習
8月4日に行われる第11回特別支援学校作業技能大会に向けての練習の様子です。くぼた校は、店舗販売(品だし)、パソコンデータ入力、ビルクリーニングの3部門に8名、品評部門に2名が出場予定です。これまで職業(作業)の時間に練習をしてきました。夏季休業中も5日間練習します。
第1学期終業式
本日、第1学期終業式が行われ、校長先生の話、生徒指導の先生の話を真剣に聞いていました。校長先生からは、1学期をふり返り、くぼた校の特色ある学習活動に目標をもって取り組めたことはとても良かった。夏季休業は休養も大切ですが、リズムを崩さず規則正しい生活をすることも大切です。そして事件や事故に巻き込まれないように注意しましょう。とありました。夏季休業は7月21日~8月30日までになります。学校閉庁日は8月10日~16日です。2学期の始業式(8月31日)に、みなさんに会えることを楽しみしています。
【ホームルーム・休み時間の様子】
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会が行われ、今年度の各種計画、4月の健康診断結果についての説明がありました。保護者の方からの貴重なご意見や、学校医より睡眠や食事の大切さについてご助言をいただきました。学校生活にいかしていきたいと思います。
大掃除
今日は作業の時間を利用して学期末の大掃除です。時間をかけて普段の清掃では行えないような場所を徹底して行い、校舎内が美しくなりました。
1年生 音楽「じゃんがら講習会」
1年生の音楽の授業の一環で、久ノ浜大久自安我楽継承会の遠藤諭さんをお招きし、いわきの伝統芸能である「じゃんがら念仏踊り」の特別授業を14日(金)に実施しました。じゃんがらの歴史や込められた想い、衣装や楽器などについてのお話を聞き、実際に楽器を鳴らしたり、遠藤さんの実演を鑑賞したりして、みんな興味津々。これからの練習や次回の講習会が増々楽しみです。
未来の福島県知事選挙
勿来高校、くぼた校の2年生が「未来の福島県知事選挙」に参加しました。未来の福島県知事選挙は選挙管理委員会と学校が連携して実施する選挙体験授業です。大学生が候補者役になり、福島県に必要な政策を考え「選挙公報」「演説」「政見放送」等を通じて政策を訴えます。生徒はどの候補者の政策が必要かを考え、県知事になってくれそうな候補者に実際に投票し、開票まで行います。在学中、18歳になり選挙権を得る生徒もいますので、学んだことを生かしてぜひ投票に行きましょう。
作業技能大会に向けての練習見学会
作業技能大会に向けて、当日の日程に合わせた内容で校内発表会を実施しました。ビルクリーニング部門、店舗販売部門、PCデータ入力部門の3会場で模擬検定を行いました。人前での練習なので、これまでとは違って緊張した雰囲気でした。見学をした生徒からは、「友達がこんなことをしていたなんだ。すごい。」「来年は私が出場して見たい。」「覚えることが多くて、僕にできないかな。」などと、3年生からは驚きと応援。1・2年生は憧れと期待をふくらませていました。
研究授業
2年生の体育の授業は研究授業でした。たくさんの先生方が参観したので、少し緊張したかも知れません。学校では、個々の教師の指導力・授業力の向上に結び付けるために、学校全体として計画的・組織的に研修を行っています。
前期現場実習・校内実習報告会
昨日、前期現場実習・校内実習報告会が行われ、実習で得た体験や感想等の成果を発表しました。情報の授業で作成したパワーポイントを使って分かりやすく説明することができました。当日は予定の会場が高温となったため、分散での報告会となりました。
砂の芸術
美術を選択している2・3年生が、砂を使っての造形活動を目的に勿来海岸へ行ってきました。原料は砂と海水だけ、バケツの中に砂と水を詰めて固めてプリンの形にして、砂像づくりに挑戦!・・・ところが途中で雨に、天候には逆らえず途中で終わりとなりました。予定より短い時間となりましたが、いつもと違う環境で楽しい時間となりました。
教員の校内研修
教員の校内研修の様子です。今回、医療法人:泉心会泉保養院の臨床心理士公認心理師の深澤国之様を講師に「発達障がいの子どもたちの困難さと支援の視点」と題して御講義をいただきました。またグループで協議を行い深澤様から助言をいただきました。引き続き研修の機会を設けて専門性の向上につなげています。
給食の様子
今月の給食当番は2年2組で、協力して手際よく進めてました。それ以外の生徒は廊下に並んで準備が終わるのを待ち、合図がでたらお盆におかずやご飯をのせていきます。教室に全員がそろったところで「いただきまーす」
ビルクリーニング班の清掃検定
職業(作業)の時間、ビルクリーニング班では、学校独自の清掃検定を設けています。今回の検定は、ダスタークロスとテーブル拭きです。これまで上位級取得に向けて練習してきましたので、開会式から静粛で、分校長先生の話や検定についての説明時も、とても緊張した様子でした。やはり、これまでの練習の成果を発揮した検定後には、やりきってホッとした表情が印象的です。最後に検定担当の先生から、個人に各級の発表です。結果を聞いて、嬉しがる。悔しがる。納得する。喜び合う。励まし合う。どれも大切です。
クラブ活動
1学期2度目のクラブ活動が行われました。クラブの種類は、情報・パソコンクラブ、音楽クラブ、読書クラブ、散策・写真クラブ、運動クラブの5つです。散策・写真クラブは近くの國玉神社に散策へ行ってきました。
たなばた
今日は、たなばた。願いをこめて・・・。
スマホ・ケータイ安全教室
本日、NTTドコモ様を講師にスマホ・ケータイ安全教室オンラインで実施しました。内容としては、身近で起こりうるSNSのトラブル、メール文の解釈などについて、動画やクイズ形式で分かりやすく教えていただきました。
体育の授業
1・3年生の体育の授業ではバスケットボール、2年生はバドミントンと種目を分けて行っています。バスケットボールでは、上達してきましたので攻めと守りに分かれて攻防を楽しみました。バドミントンでは、相手コートに打ち返すこと、敵のいないスペースを狙うことを目標に取り組んでいます。気温が高くなってきたので適宜休憩と水分補給を行いながら進めています。
【バスケットボール】
【バドミントン】
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。