くぼた校の最新情報をお届けします!
家庭科の授業
1年生の家庭科では、刺繍を覚えようと題して簡単な装飾小物の製作が始まりました。今日は1回目で、定規を使って決められたとおりに線を引いたり、デザインを考えたりしました。1月の完成を目指して取り組みます。
修学旅行解団式
修学旅行の解団式が行われました。分校長先生の話のあと、生徒代表の2名から修学旅行の感想発表があり、文化遺産の見学やテーマパークでの思い出、ホテルの食事や温泉のこと等、詳しく感想を述べてくれました。充実した修学旅行でした。
3学年校外学習
12月2日に3学年校外学習を実施しました。午前中は公共施設の役割や利用を目的に、いわき市役所、いわき芸術文化交流館アリオスを見学。午後は1日に実施したスーツ着こなし講座に続いて、身だしなみを目的に、Iwakiヘアメイクアカデミーにおいて、ネイルやウイッグ体験等を行いました。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動を行いました。くぼた校生徒会役員と希望者、そして勿来高校生徒会の皆さんとの活動です。元気のよい挨拶が聞こえていました。
本来は10月に予定していましたが、延期して実施しました。
修学旅行⑧
修学旅行最後の目的地、那須ハイランドパークです。グループで話し合って決めたコースを行きました。情報の授業で作った修学旅行のしおりを確認しながら、 それぞれのグループで楽しみました。始終みんな笑顔!!楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした!
産業現場班見学(デュアルシステム型作業学習)
週に一度、近隣企業に御協力いただいて体験学習をしています。現場での実戦的な経験が、自己課題への気づきにつながり、充実感をもって取り組んでいます。12月から2月の期間(計7回)は、2年生2名、1年生2名の計4名が参加します。今日は2年生が修学旅行で不在のため、1年生が作業内容の確認、見学にいってきました。担当の方から、商品の検品、ハンガー掛け、品出等について説明を受け、意欲と、ちょっとの不安が見え隠れしていました。12月6日からスタートします。
修学旅行⑦
3日目、最初の見学は那須ステンドグラス美術館です。始めにステンドグラス作り体験を行いました。色鮮やかなガラスを選び、銅のテープを貼り付けハンダゴテを使ってくつっけていきます。みんな真剣な面持ちで挑戦!ステキな星形のステンドグラスのストラップ完成です!
修学旅行⑥
2日目は自家源泉を愉しめる、塩原温泉ゆりとろ那須塩原に宿泊です。食事の様子です。
修学旅行⑤
2日目の午後の活動です。2021年から江戸時代にタイムスリップ!日光江戸村ワンダーランドでした。昼食は、な、な、なんと焼き肉でした。お腹のすいた生徒たちは、あっという間に食べました!昼食後は、グループに分かれて活動しました。忍者仕掛け迷路、剣術体験などを行い、幸運なことに、花魁道中をみることもできました!それぞれが楽しい思い出のできた江戸体験でした。
修学旅行④
今朝の湯西川温泉の雪とはうってかわって、快晴の日光です。 輪王寺、東照宮、二荒山神社を参拝しました。社会で学習した三猿、眠り猫を見学しました。 東照宮の陽明門が明日から改修工事だそうで、今日、 参拝できた2年生は、なんてラッキー!!旅の安全やみんなの幸せを祈願してきました!
縁結びの杉に願掛けする人。若返りの水を飲む引率陣。
東照宮の「鳴き龍」で、 龍の顔の下だけが音が反響するという説明を聞きました。
修学旅行③
修学旅行2日目!今朝は、なんと!なんと!雪です!!寝ぼけている人も、目を大きく見開くくらいの雪と寒さです。朝ごはんをしっかり食べて、日光に行ってきます!!食事の様子です。
修学旅行②
1日目の午後はとりっくあーとぴあ日光です。平面なのに、角度を変えると……あら?!不思議!! のおもしろ写真をいっぱい撮りました!
その後は、日本にいながら、 世界一周旅行が楽しめる東武ワールドスクウェアです。テレビや社会の授業でみたことあるような風景が広がってました。熊本城にいた隠れキャラを探しました!日光はいわきと違って寒いです。数学で調べた学習を実感している2年生です!
3学年を対象「スーツ着こなし講座」
卒業を控えた3学年を対象に、講師に洋服の青山様をお招きして「スーツ着こなし講座」を実施しました。講義は「TPOとはどんな意味ですか?」との問いかけでが始まりました。人の印象は最初の6~12秒で決まるので、身だしなみは大切であること。TPOに応じた服装の選び方、着こなし方、ネクタイの結び方について丁寧に教えていただきました。最後に代表の4名がスーツに着替えて着こなしチェック!を受けました。
修学旅行①
大雨の中でのスタートでしたが、栃木県は天気が回復して晴れてます!最初の目的地は大谷資料館です。洞窟の中は7℃!!冷蔵庫の中に入ったような状態です。階段で下に降りて行き見学しました。ライトアップされてて、幻想的でした。 映画の撮影やイベントで利用してたということです。 階段での移動なので、帰りはみんな足がガクガクしてました。
そして栃木と言えば餃子です。宇都宮餃子館では、揚げ、焼き、水餃子、シュウマイとボリューム満点のお昼でした!揚げ餃子にはチーズが、水餃子にはエビが入ってておいしかったです!お腹がいっぱいになり次の目的地まではひと休み。
修学旅行結団式
第2学年が明日から修学旅行に出発します。今日は結団式が行われました。生徒の誓いの言葉では、いろいろな場所での見学や体験が楽しみであること。時間や約束を守ってたくさんの思い出を作りたいとありました。
勿来高校音楽部のみなさんありがとうございました。
くぼた校祭では、勿来高校音楽部がダンスやバンド演奏を披露していただきました。今日はその時の感動と感謝の気持ちを音楽部に伝えました。生徒から「素敵な発表でした。ありがとうございました」「友達になりたいです」など素直な気持ちを伝えています。またみんなで書いたお手紙を渡しました。勿来高校音楽部のみなさんありがとうございました。
校内実習④
校内実習最終日となりました。ひまわり信用金庫様の来年のカレンダー巻き、合計3000部を完成・納品しました。後半になるにしたがって、どんどんスピードアップしました。がんばりましたね。おつかれさまでした。
体育の授業
3年生の体育の授業では、サッカーを行っています。これまで体育館で基礎練習を行ってきましたが、今日からグラウンドで試合です。天候にも恵まれ、いつも以上の体を動かし、気持ちの良い汗!。男女混合、先生も生徒も一緒になってボールを追いかけました。
家庭科の授業
3年生の調理実習では、世界の料理をテーマに取り組みました。1つはアメリカンパンケーキで、生地の中にバナナが入っているのが特徴です。2つ目はワカモレで、アボガドをメインとした料理です。協力して手際よく出来上がりました。
第71回福島県統計グラフコンクール「奨励学校賞」受賞
2年生は数学、3年生は情報の時間に、第71回福島県統計グラフコンクールのポスター作りに取り組みました。「食べ物や睡眠と肥満の関係」「ストレスの発散法」「家族と仲が良いかどうか」など、自分たちが興味があることについてアンケートを実施してポスターを作成、コンクールに応募し、2作品が佳作、奨励学校賞を受賞しました。11月5日に福島市で表彰式があり、賞状とトロフィーをいただきました。
校内実習③
企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験しています。今日は完成していたひまわり信用金庫様のカレンダー700部を納品しました。今日は4名の生徒で500部を完成させます。
昼休みの歯磨き指導
昼休みの時間に数名ずつ、保健室で歯みがき指導を行っています。まずは、染め出し液で歯についた汚れを確認後、養護教諭と正しいみがき方についての練習です。養護教諭から「歯と歯ぐきの境目だよ」「奥歯までだよ!奥歯。いいですね。上手です」と優しく言葉かけがあり。歯磨きの重要性について再確認できたようです。
校内実習②
校内実習・作業学習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験しています。今日は完成した大東銀行様のカレンダー1200部を納品しました。
産業現場等における実習②
1・2年生の産業現場等における実習の様子です。4日間が過ぎて、緊張しつつも少しずつ慣れてききました。一部ですが紹介いたします。
校内実習
1・2年生は、産業現場等における実習(校外における企業等での実習)と校内での実習が行われています。校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験します。今日は3年生も作業学習の時間を利用してカレンダー巻きに参加しました。
産業現場等における実習
1・2年生が今週から産業現場等における実習に臨んでいます。実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感をもって取り組んでいます。一部ですが紹介いたします。
3年生卒業制作の様子
1・2年生は現場実習中ですが、3年生は通常の授業を進めています。3年生は卒業まで残りわずかとなり、卒業制作に取り組んでいます。先日は卒業で必要な材料を収集しに勿来海岸に出かけました。それらを生かして、どんなものができあがるか、アイデア満載で制作中です。
帰りのホームルーム
6校時が終了し、15時15分から各クラスで清掃・帰りのホームルームが始まります。ホームルームでは、日直が司会となり、反省、先生の話など、学級の生徒に合わせた内容になります。勿来高スクールバスに乗車する生徒は15時50分に間に合うようにバス停に向かいます。
家庭科の授業
2年生の家庭科では、身だしなみと衣類の手入れと題して学習しています。今回は安全に気をつけながらシーツにアイロンをかけることと、たたみ方に挑戦です。一人でできることが増えること!良いですね。
現場実習壮行会
来週から始まる現場実習に向けての壮行会(1・2年生)を行いました。現場実習の目的について確認した後、一人ひとりが実習先と実習に臨むにあたっての目標について発表しました。壮行会を経験したことで、緊張感と意欲が高まってきました。
関の子ボランティア(勿来駅前清掃)
地域貢献及びボランティア活動の推進を目指し、民間交番~関の子広場~で主催している関の子ボランティア(勿来駅前清掃)に勿来高校生と一緒に参加しています。普段から利用している勿来駅トイレや駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。これからも地域の一員としていろいろな活動に積極的に参加していきます。
美術の授業
選択美術の授業「フォトアート」では、日常的に見慣れた身のまわりのものや学校周辺の風景をレンズをとおして、新たな視点で見つめました。生徒の作品です。
卒業後の生活を考える会
企業で働いている卒業生をお招きして「卒業後の生活を考える会」を実施しました。働いていて楽しいことやつらいこと、生活面での変化について具体的に教えていただきました。後輩へのメッセージとして、働き続けるためには挨拶や報告、そして臨機応変な対応が必要です。とありました。身近な先輩の話を聞いて、いま学ぶべきことや、身に付けておくべきこと、卒業後の生活について具体的に考えることができました。
社会の授業
1年生では、「国や政治のしくみについて知ろう」と題して、日本国憲法が基本的人権の尊重、国民主権及び平和主義を基本原則としていることについて学習してきました。平和主義とは?基本的人権の尊重とは?の問いに、憲法の条文を見ながらワークシートにまとめました。平和主義とは?「二度と戦争をしないこと」などと答えています。難しいと感じていた生徒も、学習をとおして自分の国の民主政治のしくみが分かってきたようです。
花が育む高校生と地域の交流支援事業
NPO法人勿来まちづくりサポートセンターの主催による「花が育む高校生と地域の交流支援事業」が行われました。くぼた校生徒20名、勿来高校生徒21名、なこそ幼稚園生70名、窪田町商店会、窪田婦人会有志SUNの会、窪田金融団、勿来ロータリークラブの皆さんでビオラの苗とチューリップの球根を150個のプランターに植えました。くぼた校生が、幼稚園生に優しく植え方を教える姿もあり、地域の多くの皆さんと楽しく活動することができました。
きれいに花を植えたプランターをリヤカーや手で運んで窪田町商店街の商店の前に2~3個ずつ設置し、商店街の皆さんに喜んでいただきました。窪田の街にきれいな花がたくさん並びました。
クラブ活動
クラブ活動(陸上・球技・音楽・パソコン・読書・散策写真)が行われました。その時の様子です。下の写真は散策写真クラブのメンバーが撮影しました。
photography by sansakusyasin club
学校公開(ふくしま教育週間)
5日(金)に、ふくしま教育週間の関連事業として学校公開を実施しました。午前の部は、保護者を対象に授業見学、進路説明会(PTA研修会)。午後の部は中学校、高等学校教員を対象に授業見学、情報交換会を行いました。
〇授業見学の様子
〇進路説明会(PTA研修会)
講話 卒業後の社会参加・自立を目指して~家庭でできること学校でできること~
講師:株式会社マルトグループホールディングス 取締役本部長 石山伯夫様
〇中学校、高等学校教員を対象にした情報交換会
家庭科の授業
3年生の家庭科では、調理でハンバーグを作りました。玉ねぎを刻んだり、火を調節しながら焼いたりと調理器具を使いながら取り組みました。涙を流しながら玉ねぎを切ったり、ハンバーグを返すのが遅くなって焦げてしまったりとすべてが勉強ですね。ハンバーグに型取ったチーズをのせて完成です。ぜひ家庭でもやってみましょう。
防犯教室
本日、いわき南警察署より講師をお招きして、防犯教室(不審者対応)を実施しました。市内の不審者情報、被害の状況についての説明後、不審者に遭遇した時の対応の仕方について、実技指導をとおして分かりやすく教えていただきました。
くぼた校集会
本日くぼた校集会が行われました。内容は11月の生活目標や行事についてです。その中で、10月29日に行われた勿来高校体育祭対抗リレーにくぼた校も参加した際の表彰があり、勿来高校校長先生から第2位の表彰状が授与されました。
※勿来高校体育祭対抗リレーの様子は、今日のくぼた校10月29日をご覧ください。
総合(さつまいも堀り体験)
5月に植えた「さつまいも」が大きく大きく育ち収穫の時期を迎え、今日はいも掘り体験です。畑の管理をしていただいている勿来高校の先生から説明を受けた後、次々と収穫しました。自分の顔と同じくらいの大きなさつまいもが採れて「とったぞー」と大喜び、足下には太ったさつまいもが次々と掘り出されました。
第4回くぼた校祭
『心をひとつに思い出の一ページを』をテーマに、第4回くぼた校祭が開催されました。今年度も文化祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、校内開催となりましたが、生徒と教員、そして保護者の方々が一体となった温かく、そして盛り上がりのある文化祭となりました。これまで準備してきた成果が十分発揮され、子どもたち一人一人が思い出に残る文化祭になったと思います。
くぼた校祭生徒実行委員
みんなで意見を出して話し合い、ステージ発表の準備を進めました。「心をひとつに…」して、くぼた校祭を作り上げることができました。
〈オープニング・ステージ発表〉
〈勿来高校音楽部〉
〈ビルクリーニング〉
〈作業製品販売〉
〈フィナーレ〉
勿来高校体育祭に参加しました。
勿来高校体育祭の最後の競技、学級対抗リレーにくぼた校も出場しました。各チーム10名(男子6名、女子4名)での構成です。レースでは完璧にバトンをつないで、なんと第二位でゴール!!大声援のなかで、もてる力を最大限に発揮しました。
文化祭の準備
文化祭まであと2日となり、今日は午後から会場準備です。全面にシートを引き、パネルや机を運び入れて、掲示や装飾と分担して取り組みました!みんなで作る文化祭ですね。
勿来学校給食共同調理場職員の学校訪問がありました。
先日、勿来学校給食共同調理場職員の学校訪問がありました。配膳室の整理整頓、衛生状況などの確認があり、その後、生徒の配膳状況の見学、教室での食事の様子を見ていただきました。各学級では黙食のため、10月より音楽を流して食事をしています。美味しそうに食事をしている姿を見て、勿来学校給食共同調理場の職員の皆さんは、大変嬉しそうでした。
勿来学校給食共同調理場の職員の皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
家庭科の授業
1年生の家庭科では、日常食の調理「ハムエッグ」です。卵を器に割ったり、材料を計量したりと調理器具を使いながら取り組みました。卵黄がかたくなったり少し焦げてしまったりとすべてが勉強ですね。ぜひ家庭でもやってみましょう。
文化祭に向けての作業製品販売練習
文化祭に向けての作業製品販売練習(接客、会計・袋詰め、実演、除菌、誘導)を行い、挨拶や言葉遣い、当日の動き方など、最終確認です。文化祭まであと4日となり、各作業班ともに活気にあふれています。
特別支援学校スポーツ大会表彰
10月9日にあづま総合運動公園で開催された第20回特別支援学校スポーツ大会の表彰を行いました。陸上競技では、それぞれの種目で1位5名、2位6名、3位3名。フライングディスク競技では、アキュラシー5mで1位2名、2位2名、3位2名と好成績。入賞者には賞状とメダルが授与されました。
大会の様子は、「今日のくぼた校」10月12日をご覧ください。
理科の授業
3年生の理科の授業では、2年前の東日本豪雨をふり返りながら、自然災害のメカニズムについて学習しています。これまで、流れる水の働きと土地の変化、天気の変化について学んできました。今日はまとめの時間です。生徒たちが模造紙の周りに集まり、台風の動き方の予想や仮説をたてていました。台風の規則性について学習してことで議論が弾んでいました。
数学の授業
2年生の数学では、12月に予定している修学旅行先、栃木県(人口、面積、気温、お米の生産量等)についてのデータを集めて読み取り、グラフに整理しました。福島県(いわき市)と比較することで、生徒は「同じ季節でも5℃低い」「どうしてこんなに米が取れるのかな」などと様々な見方で分析をしています。修学旅行は暖かい服にしようかな。と、つぶやき……学習したことが生活にいかされそうです。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。