今日のくぼた校

くぼた校の最新情報をお届けします!

給食の様子

勿来学校給食共同調理場から、おいしい!給食が運ばれてきます。ウイルス感染拡大防止のため、手洗い、消毒、教室の換気の徹底。そして生徒座席の間隔を1~2m程度あけて前を向いて食べています。

〈給食の準備〉

今日の係は1年生です。他の生徒は手洗い、消毒後に廊下に並びます。準備ができたところで係より「準備ができました。どうぞー!」との声。それぞれ生徒がお盆にご飯やおかずをのせて教室に運びます。

      

〈食事の様子〉 

        

クレハ総合グラウンドを借用して第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。

クレハ総合グラウンドを借用して第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて練習を行いました。 大会会場と同じ陸上用トラックや 天然芝グラウンドを使用して、大会本番を想定した緊張感のある練習をすることができました。この経験を生かして、大会で良い成績を残せるように引き続き練習していきます。

                  

クラブ活動

2学期、初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動は、自分の好きな活動を行っていることもあり、楽しく取り組んでいました。クラブ活動は年間10回程度を予定しております。活動の様子です。

            

職業(作業)ビルクリーニング班

ビルクリーニング班では、年間をとおして校舎内外の清掃、校内検定等を行っています。その他にも時期や依頼に応じて、様々な活動を行います。今日はグラウンドの除草作業を行い、畑の周りを除草したり、草刈り機の使い方を覚えたりと、普段と違う活動であっても一生懸命に取り組んでいました。

    

総合と生活単元学習の活動の様子

今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生は先週の紙すき体験の振り返りと9月下旬の職場見学の事前学習。2年生は修学旅行に向けの学習をしました。

〖1年生〗

   

〖2年生〗

   

 

関の子ボランティア(勿来駅前清掃)

地域貢献及びボランティア活動の推進を目指し、民間交番~関の子広場~で主催している関の子ボランティア(勿来駅前清掃)に勿来高校生と一緒に参加しています。普段から利用している勿来駅トイレや駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。これからも地域の一員としていろいろな活動に積極的に参加していきます。(今年度は参加人数の調整をして行っています)

   

音楽の授業

1年生の音楽の授業では、くぼた校祭に向けてトーンチャイム、ハンドベルの練習をしています。今日は2回目の授業で、誰がどこのパートを担当するのかを友達と確認してからの演奏です。くぼた校祭で堂々と演奏できるように、あと1ヶ月練習に取り組みます。

    

国語の授業

2年3組の国語の授業では、「スイミー」を題材に取り上げ、登場人物の行動や心情について場面と結び付けて学習をしています。特に登場人物の心情を読み取るときには、「うれしい」「かなしい」などと書かれたカードを指さして選択していました。また映像を見ながら先生と一緒に読むことで、物語の構成や大体を意識しながら楽しく音読しています。

    

くぼた校祭実行委員会

10月22日に行われるくぼた校祭に向けて、実行委員会を組織して進めています。実行委員は各学級から選出され10名です。今日は3年生は実習中のため参加していませんが、1・2年生を中心にくぼた校祭のテーマについて、アンケートをもとに話し合っていました。活動日は火曜日の朝の時間です。

   

日常生活の指導

2年3組の日常生活の指導(日生)の授業です。日常生活の指導って何?と思われるかたもいます。生徒の日常生活が充実し、高まるように日常生活の諸活動を適切に指導するものとなっています。日常の活動は、スムーズに取り組めれば自然に流れますが、つまずいてしまうと一日の生活のリズムが崩れることもあります。日常生活の指導では、生活の自然な流れを損なわないさりげなさが大切です。今日は着替えや教室内の清掃、帰りの準備、すべて終えると先生と一緒に言葉の勉強をしました。継続は力なり。

   

日常生活の指導は、生徒の実態に合わせて、各教科、道徳、特別活動及び自立活動を合わせた指導を行うことができます。指導内容は、生活科の内容だけでなく道徳や特別活動を始め、各教科等に関わる広範囲の内容が扱われます。例えば、衣服の着脱、食事、排泄、身の回りの整理などの基本的生活習慣の内容、健康管理、危険防止などの健康・安全の内容、挨拶、言葉遣い、礼儀作法、時間を守るなど日常生活や社会生活において必要で基本的な内容などが挙げられます。