くぼた校の最新情報をお届けします!
理科の授業
1年生の理科の授業では、ひまわりの種を植えました。種の性質や植え方を聞いて一人ずつ行います。これから自分たちで水や除草作業を行いながら、ひまわりの成長を観察します。
職業の授業
1年生の職業では、来週から始まる校内実習に向けて、友達や先生に目標を発表しました。発表の仕方は、①名前②目標③自由に話す④質疑応答です。友達の前でも発表となると緊張しますね。今回は発表の練習にもなりますし、自分自身の目標を深く意識することにもなりました。
自立活動の授業
1・3年1組の自立活動の授業です。自立活動って?と思われる方もいるかもしれません。自立活動は生徒の自立を目指して目標(ねらい)を設定し、その目標を達成するために、学習指導要領から必要な項目を選定して行います。今回は「身体の動き:作業に必要な動作と円滑な遂行に関すること」1・3年1組は自立活動の時間を週2時間実施していますが、もちろん個々に合わせて学習活動が組まれています。
作業学習の様子
3つの作業班(製作班・工芸班・ビルクリーニング班)の活動の様子です。
作業学習~製作班:染色活動~
作業学習の製作班では、使用しなくなった『車のエアバック』を染色し、エコバックやポーチ作りを行っています。今日は、今年度初めての染色活動に取り組みました。工程はいくつもあり、鍋を準備してエアバッグを染め、脱水をして干します。エアバッグに色もしっかりと染まり、とても良い出来上がりです。
職業の授業
2年生の職業では、産業現場等のおける実習(14日~25日)の事前学習を行っています。実習中の目標を考える際には、前回(1年後期)の実習評価表を参考に目標をたてていました。出来上がった目標は担当の先生が確認しますが、もう少し頑張って欲しいこと、もっと具体的に考えて欲しいことなどを提案して、再度検討です。がんばるにも何をどうがんばるのか…。休まず通勤するにも、休まないためにはどうすればいいのか…。目標を忘れずに実習に取り組もう。
家庭科の授業
3年生の家庭科では、乳幼児の特徴的な活動や成長について学習しています。今日は乳歯、永久歯についてです。養護教諭から赤ちゃんの歯みがき、手作り模型でのブラッシングの仕方を学びました。乳歯が生えたら歯みがきは習慣です。最後に自分の永久歯をきれいにみがきました。
美術の授業
1年生の美術の授業では、将来の働く姿(夢)をイメージして絵を描きます。将来は建築関係や整体師、販売員などと様々です。今日は勿来高校の図書館をお借りして授業を進めました。作品が完成したら、くぼた校祭や作品展に出展予定です。
理科の授業
3年生の理科では臓器の名称、働きについて学習しています。心臓や胃など聞いたことはあるけど・・・、説明を聞く際には、教師が作った臓器の紙模型に見入ってました。自分の体の中のことです。しっかりと覚えましょう。
給食の様子
くぼた校の給食は、勿来給食共同調理場より提供されます。今日のメニューは、うずまきパン、野菜コロッケ、ブロッコリーソテー、ジュリエンヌスープ、そして牛乳です。おいしくいただきました。現在はコロナウイルス感染症感染拡大防止のために、どの学級も前を向いて静かに食べています。
いわきの街をきれいにする運動
生徒会主催でいわきの街をきれいにする運動を実施しました。生徒会役員からの説明後、全校生が4グループに分かれて学校周辺や商店街、蛭田川付近のゴミ拾いを行いました。普段から関の子ボランティアとして勿来駅前の清掃に参加している生徒も多くいますので、自分たちの住み通う地域をきれいにしたい思いは強くあります。短時間でしたがとても積極的でした。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動を行いました。くぼた校生徒会役員と希望者、そして勿来高校生徒会の皆さんとの活動です。元気のよい挨拶が聞こえていました。6月1日、2日と8時~8時30分までの間に実施します。
職業の授業
3年生の職業では、6月14日から始まる現場実習の事前学習が始まりました。今日は実習先の住所や電話番号等についてインターネットを利用して調べました。地図をみながら実習先までの通勤方法、実習先の概要を確認して、実習日誌に記入します。3年生になると実習と卒業後の進路が重なり合い、授業への取り組む姿勢も真剣です。
クラブ活動の様子
28日(金)2日目のクラブ活動(陸上・球技・音楽・パソコン・読書・散策写真)が行われました。その時の様子です。下の写真は散策写真クラブのメンバーが撮影しました。
photography by sansakusyasin club
国語(1・3-1組)
国語の時間の導入として読み聞かせをしています。場面で質問したり、一緒に読んだりと興味をもたせながら進めています。とても集中して前のめりで取り組んでいます。
社会の授業
3年生の社会の授業では、国土と自然環境について学習しています。これまでの学習で自然災害が地形や気候などと関連して発生していることが分かりました。今日は国や地方公共団体の様々な対策。そして自然災害から命を守るために、自分にでできることを考え、発表しました。
国語の授業
すべての学年で、たなばた展に向けての書写練習が始まりました。1年生では基本的な筆遣いを確認し、手本を見ながら作品を何枚も仕上げていました。
避難訓練
勿来高校・くぼた校合同で避難訓練が行われました。今回は避難経路と迅速な避難の仕方、人員点呼・報告の方法の訓練です。生徒は、「押さない、かけない、しゃべらない」を心がけ素早く避難することができました。避難後には勿来高校校長先生より講評をいただきました。
朝のホームルーム
8時45分から各クラスで朝のホームルームが始まります。ホームルームでは、日直が司会となり、健康観察、一日の活動内容、先生の話など、学級の生徒に合わせた内容になります。8時55分から1校時が始まりますので、間に合うようにホームルームを終えて授業スタートです。
学校に登校したら…
8時30分までに登校したら、感染症対策として検温、手洗い、手指消毒を必ずしてから教室内に入るようにしています。朝の会が始まる8時45分までは、係の仕事をしたり、朝自習や体操をしたりと様々です。
総合(2年生)
2年生の総合では、これまで防災について学習してきました。今日は防災と口腔衛生です。まず避難所での生活(食事、健康)について学びました。養護教諭から、なぜ災害時でも口の中をきれいにするのかの説明があり、普段からしっかり噛んで食べること、歯磨きの重要性について再確認できたようです。
数学の授業
2年生の数学の授業では、情報の収集、グラフや表への整理や活用の仕方について学習しています。学習したことを生活に生かすことができるように、身近な話題として、ある学校でケガをした人数やケガをした場所数について表にまとめました。友達と話し合ったり先生に質問したりと真剣に取り組んでいました。
クラブ活動始動!!
クラブ活動始動!!今日から年8回クラブ活動をすることになりました。クラブの種類は、生徒会がアンケートでとった、運動(球技、陸上)、音楽、情報・パソコン、読書、散策・写真の6つのクラブです。今日は、第1回オリエンテーションでした。くぼた校で初めてのクラブ活動。どんな活動になるか楽しみです!各クラブの様子は、散策・写真クラブで撮影しました。
photography by sansakusyasin club
内科検診及び、がん予防講話
内科検診終了後、1学年生徒を対象に学校医の佐藤先生から『がん予防』の講話をいただきました。佐藤先生からは、健康な生活を送るためには規則正しい生活が大切で、特に「十分な睡眠」「運動」「歯磨き」について説明して頂きました。生徒はメモを取りながら真剣に聞いていました。講話後には「明日から朝早く起きます」「ゲームの時間を減らします」等と話が聞かれ、心のひびいたようです。
眼科検診
昨日、眼科検診が行われ、眼科医の先生に丁寧に診ていただきました。その時の様子です。
音楽の授業
1・3年1組の音楽の授業では、キーボード演奏で「ドレミのうた」を行っています。繰り返し練習することで上達してきました。最後に練習の成果としてピアノに合わせて演奏します。「できた!」「あっ、まちがいたー」と、いずれにしても楽しそうに取り組んでいました。
作業技能大会(品評部門)出品製品についての話し合い
今日の作業学習の時間に、8月に行われる予定の福島県特別支援学校作業技能大会の作業製品品評部門への出品製品について、工芸班、製作班で話し合い活動が行われました。工芸班はクラフト製品のミニバスケットとコースター、飾りパン製品のパンクリップ、製作班は染色したエアバッグの布を使ったミニトートバッグ、さをり織り製品のマルチケースに決まりました。日ごろから心がけている「お客さんが買いたいと思う製品作り」「正確・丁寧な製品作り」の成果を発揮して、入賞できるようにがんばりましょう。
作業学習の様子
所属班が決まってから2週間がたち、初めて取り組む作業内容であっても少しずつ慣れてきました。どの作業班でも、技術の習得と同時に、挨拶、返事、報告等、働く上で大切なことを学んでいます。
総合の時間(さつまいもの苗植え体験)
さつまいもの苗植え体験を1年生が行いました。今日は勿来高校の先生から植物の植え方、育て方についての説明をいただきました。1年生は説明をよく聞いて、自分たちで丁寧に植えていました。秋の収穫がとても楽しみですね。
分校長と話そう月間
今月始めに担任の先生と話をする週間を行いましたが、今週から「分校長と話そう月間」が3年生よりスタートしました。
卒業後に就きたい仕事や就職に必要な力、今年度の目標等について分校長から質問したところ、1つ1つの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。さすが3年生です!
2年生の保健の授業
2年生の保健では、「運動・休養と健康」について学習しています。健康な体つくりに向けて食事や休養の仕方、また体力つくり(トレーニング)について、自分の生活を振り返り、これからできることを考えました。無理なく長く続けられるよう自分に合った方法を見つけられるといいですね。
3年生の情報の授業
3年生の情報の授業では、パソコンを使って名刺つくりに挑戦しています。名刺をいただく側になって、色使いや文字の大きさ、アピールポイント等を自分で考え、その後友達の意見を参考にしながら作成しています。
特にアピールポイントについては、自分では気付かない「得意なこと」を友達の意見から改めて気づかされた生徒も見られました。
国語の授業
3年生の国語では、たなばた展に向けての書写練習が始まりました。基本的な筆遣いを確認し、手本を見ながら作品を何枚も仕上げていました。出展に合わせて校内で品評会も行う予定です。「書は心です。」真剣に取り組んでいました。
給食の様子
ウイルス感染拡大防止のため、手洗い、消毒、教室の換気の徹底。そして生徒座席の間隔を1~2m程度あけて前を向いて静かに食べています。「おいしい!!」
理科の授業
1年生の理科の授業では「春の自然に飛び出そう」と題して、身の回りの植物や生物の様子の観察等をとおして、差異点や共通点に気付いたり、疑問点をノートにまとめたりしています。今日は勿来高校の先生から植物の育て方についての説明をいただきました。時々英語やユーモアを交えての説明で、分かりやすく楽しい時間でした。
給食当番(配膳)の様子
給食当番の学級は、手洗い、エプロン等の準備をし、配膳室からコンテナとお盆と牛乳を配膳する教室へ運びます。同時に別の生徒が給食台を配置し、アルコール消毒、食器と食缶を配置し、配膳を行います。その頃、当番以外の生徒は、手洗いし廊下に並びます。配膳ができたら順番に給食を取り教室に運び、給食を頂きます。当番は配膳後にコンテナを運び、片付けがスムーズになるようにしておきます。当番は役割が多く、協力してスムーズに行うことが求められます。
総合・生活単元学習の様子
本日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。
社会の授業
2年生の社会では、「福島県の地形に着目しよう。~自然環境~」と題して学習をしています。今日は磐梯山、安達太良山、尾瀬に着目し、場所や概要について調べました。福島県内のことでも、「聞いたことはあるけど…」「名前だけは知っている」「どこだろう?」そんなところがたくさんあります。自分たちの住む福島県について再確認しています。
担任と話そう週間
先週から、全学年生徒対象に、校内教育相談の一環として、「担任と話そう週間」を実施しています。最近の生活や学習、進路のこと、自分の目標などについて、担任と1人ずつ面談を行います。年間を通して、担任や分校長、養護教諭や進路担当などいろいろな教員と話す機会があります。場面や相手に応じた言葉遣いや自分の気持ちを伝える練習をしています。
職業の授業
1年生の職業では様々な作業に挑戦しよう!!と題して、シールを決められた円の中心に貼る作業を行いました。簡単のように思えますが、正確に短時間で行うには技術が必要です。実際にやってみると正確だけど時間が遅すぎたり、その逆に速いけど中心に貼れていなかったりと、生徒によって様々です。自分の特性(向き、不向き)が見えてきますので、自分を知るきっかけになります。
国語の授業
勿来高等学校の御協力により、勿来高校図書室の利用及び書籍について授業時間内及び自宅への貸し出しができます。特に国語の授業で多く活用しますので、教科担当から図書室の利用方法や貸出方法、返却日の厳守などの説明。実際に図書室に移動して司書の先生から書籍の分類などについてお話がありました。
くぼた校集会
今年度はじめてのくぼた校集会が行われ、生徒会役員が司会や補佐役をつとめました。集会は分校長先生の話、生徒会挨拶、生活目標、保健目標、先生と話そう週間、クラブ活動についてです。生徒はとても真剣に聞いていました。
作業学習が本格的にスタート
1年生の体験期間が終了し、それぞれ所属班が決まってことで本格的に作業学習がスタートしました。昨年度から所属している2・3年生が、見本を示して分かりやすく1年生に教えている姿が印象的です。1年生も分からないことがあると、先生や先輩方に聞きながら作業を進めていました。大切ですね。
給食の様子
くぼた校の給食は、勿来給食共同調理場より提供されます。「おいしい」と好評です。現在はコロナウイルス感染拡大防止のために、どの学級も前を向いて静かに食べています。
選択(音楽・美術)の授業
水曜日5・6校時の2・3年生は、選択教科となり音楽か美術を選択します。音楽では、校歌、ボディパーカッション、ダンスを行いました。美術では、砂絵アートをすべて自分たちで完成させようと、使用する砂をグラウンドから採取しました。紹介する写真は、音楽:ボディパーカッションの手拍子でリズムを合わせている様子。美術:細かい砂粒を集めるためにふるいにかけている様子です。どちらの教科も楽しそうに活動していました。
総合・生活単元学習の様子
本日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。
胸部レントゲン検査・心電図検査
本日、1学年を対象に「胸部レントゲン検査」及び「心電図検査」を実施しました。
国語の授業「1年生にくぼた校のことを紹介しよう」
3年生の国語の時間に「1年生にくぼた校のことを紹介しよう」という題材で、くぼた校の行事や教科の内容について紹介する文章を考え、画像と合わせて発表する学習をしてきました。今日が1年生に発表する本番の日です。1年生が分かりやすいように、声の大きさや速度、写真を替えるタイミング等に気を付けて、発表することができました。1年生からは「~についての話が聞けて良かったです。」「自分たちのために発表してくれてありがとうございました。」など、感想の発表がありました。
情報の授業
1年生の情報です。パソコンの基本的な操作方法の確認、ローマ字での文字入力に取り組みました。勿来高校の情報処理室をお借りして学習しています。
国語の授業
1・3年1組の国語では、先生や友達の名前を憶えて伝えたり、書いたりする学習をしています。今日は「〇〇先生です。」「3年生〇〇さんです。」と特に発音と伝え方を意識して取り組みました。
家庭科の授業
3年生の家庭科の授業です。4月から「バルキーバッグ」が作りをしています。型紙に合わせて裁断したり、ミシンで縫い合わたりと覚える工程がたくさんあります。5月完成を目指しています。
美術の授業
1年生の美術の授業では、オリエンテーションとして1年間の学習内容について説明がありました。また校章をテーマにデザインや色彩について学習しました。これから勿来高校の美術室をお借りして行います。
理科の授業
2年生の理科では、校庭や学校のまわりの「春の自然」を見つけて、観察カードに書きました。タンポポやチューリップ、カエルや蟻、ダンゴムシ等、様々な春の植物や生物を見つけてスケッチをしました。気づいたことや不思議と思ったことをまとめて、次回の授業で発表します。
1年生作業学習体験②
今日は1年生がビルクリーニング班と工芸班を体験しました。これまでいくつかの作業班を体験して、やってみたい作業班が決まってきたようです。26日まですべての班を体験します。
新入生を迎える会
2・3年生の企画で新入生を迎える会が行われました。内容はそれぞれ自己紹介を行い、全体での記念撮影です。短時間となりましたが、親睦を深めることができたようです。
密集を避けることから、新入生と各学年との交流の時間を分けて行いました。
社会の授業
2年生の社会は、週2時間の実施です。今日はオリエンテーション後に、福島県の地理や県庁所在地について学習しました。
1年生作業学習体験
16日(金)から1年生作業学習体験が始まり、今日は製作班と工芸班を体験しました。各班の先生や上級生から、心構えや手順について説明を受けて取り組んでいます。26日まですべての班を体験します。
防犯講話
勿来高校生徒と一緒に防犯講話に参加しました。講師のいわき南警察署の補導員の方から、青少年の非行と防止と題して、薬物乱用やSNSに関わる講話を頂きました。生徒たちは薬物の恐ろしさや便利なSNSの落とし穴について理解したようです。引き続き保健の授業等で学習していきます。
体育の授業
今日から1年生も通常授業となり、1時間目は全校生徒の体育です。久しぶりの体育だったので、ちょっと体を動かしただけで息が切れる様子でした。それでもみんなで体を動かすのは楽しく、終始笑顔でした。
体育の授業はマスクを外して行っています。マスク着用による十分な呼吸ができなくなることや熱中症のリスク等を考慮して、広い体育館、換気、手洗い等の感染症対策の徹底を行うことで進めています。
保健指導
1学年を対象に、感染症予防(手洗い)について学習しました。新型コロナウイルスやノロウイルスなどの感染症は、くしゃみや咳からの拡散もありますが、最も多いのは手を介する拡散です。今回、手洗いチェッカーで洗い残し部分の確認をしました。普段は見えない洗い残しを可視化することで、自分の手洗いの癖を知り、どこを意識して洗えば良いかを確認することができました。
作業学習オリエンテーション
新入生向けに作業学習オリエンテーションが行われました。担当の先生から作業学習の目標や心得についての説明後、各作業班の代表者から作業内容や取組について紹介がありました。説明後には、学級でオリエンテーションの内容を確認し、それぞれの作業班の様子を見学しました。16日(金)から1年生の作業体験が始まります。
健康診断
各学級で健康診断についての説明後、8班編成で測定、検査を行いました。終了後には「自分手帳」に検査結果を記入しました。
勿来高校との対面式
勿来高校との対面式が実施されました。今年度は全校生徒で行われ、勿来高校生徒会長から「これからもよろしくお願いします。」と、くぼた校生徒会長から「新型コロナウイルスが落ち着いたら、行事を一緒にできるが楽しみです。」とありました。感染症対策として換気をしながら短時間での対面式でした。今年度もどうぞよろしくお願いします。
くぼた校対面式
くぼた校対面式が体育館で行われました。生徒会長から「これから一緒に学校を盛り上げていきましょう。」と歓迎の言葉が述べられ、その後、生徒会役員がくぼた校の行事について説明をしました。最後に新入生代表から、「よろしくお願いします。」と挨拶がありました。全校生徒29名、団結!して学校を盛り上げましょう。
令和3年度入学式
4月9日(金)にくぼた校入学式が行われました。新入生の10名が校長先生から入学許可されました。今年度くぼた校は全校生29名となります。
令和3年度着任式、第1学期始業式
令和3年度着任式、第1学期始業式が行われました。校長先生から「学校目標の、自ら考え学ぶ人、心豊かな人、じょうぶな人に向けて、まず目標を持って学校生活を送ってください。」とありました。
令和2年度離任式
令和2年度の離任式が行われました。静粛な雰囲気で始まりましたが、生徒の代表者から花束が手渡されると、涙をこらえていた生徒、先生方から涙がこぼれました。感染症の対策を行い、制限がある中でしたが、心に残るお別れの式となりました。
令和2年度修了式
本日、令和2年度修了式が行われました。校長先生の話、生徒指導の先生の話を真剣に聞いていました。式に先立ち、各種表彰が行われ、漢字検定、精勤賞の表彰がありました。
年度末大掃除
今日は年度末の大掃除です。普段の清掃では行えないような場所を徹底して行い、校舎内が美しくなりました。
なこその街フォトラリー
勿来の名所をチェックポイントに、友達と一緒に1万歩以上を歩くことを目標としてフォトラリーを開催しました。グループで道順について相談したり写真を撮ったりと、疲れましたが楽しい時間でした。「こんなところに神社があったのか!」「ここからの景色がいいね」など、自分の住む町に少し詳しくなったようです。目標の1万歩をはるかにこえる合計2万歩の生徒も多くいました。
授業の様子~防災教育~
3月11日東日本大震災をふり返り、災害時にどう行動すれば良いのかをそれぞれの学年で考えました。当時は6・7歳であった生徒からは「怖かった。」「避難所に行きました。」等、様々な意見が出されました。福島県の防災ガイドブック「そなえるふくしまノート」を活用して、災害時の備えや助け合うことの大切さについて学びました。
授業の様子~なこその街フォトラリー~
3月17日に行われる「なこその街フォトラリー」の事前学習として、地図を手掛かりに窪田の街を歩きました。「次はこの神社だね。」「地図では右かな?」とグループで話し合う様子が見られました。また歩数計の合計は1万歩をこえていました。本番が楽しみですね。
授業の様子~数学~
2年生の数学では、図形について学習してきました。今日はまとめの学習として、実際に三角形や平行四辺形、ひし形等の図形の性質を利用してイラストの形に組み合わせます。パズル感覚で楽しいのですが、なかなかむずかしく、頭をかかえながらも頑張る生徒もいました。
令和2年度卒業式
3月1日(月)卒業式が晴天のもと行われました。式は厳粛な雰囲気な中で、3年生7名に卒業証書が授与され、それぞれの新たな進路に歩みだしました。ご卒業おめでとうございます。
今年度は感染防止を徹底し、広い体育館で十分に換気、距離を保って実施しました。
授業の様子~美術~
2・3年生の選択美術では7人の生徒が学んでいます。2月は木製オリジナル表札を作りをしています。まずは彫刻するデザインを紙に書き、それを平木に写して彫刻刀で削ります。彫刻刀の持ち方や力の入れ具合など、とても上達しました。
卒業生を送る会
本日、卒業生を送る会が行われました。前半は体育館でレクリエーション(クイズ大会)、後半は視聴覚室で、ビデオレター披露、記念品贈呈、記念撮影と盛りだくさんの楽しい時間でした。卒業生にとっては最後の活動となります。1・2年生や同級生とも、良い思い出が作れたようですね。3年生の教室にある卒業式までの日めくりカレンダーは、残り3枚となりました。
卒業式予行練習
3月1日に行われる卒業式の予行練習を行いました。卒業証書授与では、生徒一人ひとりが呼名されて、卒業証書を受け取りました。先週から練習を行っていますが、段々と上達してきました。
作業学習(ビルクリーニング班)の検定日
今日は作業学習(ビルクリーニング班)の清掃検定日でした。今月は「掃除機検定」で、清掃手順や仕方、設定時間とこれまでになく難関の検定でした。この日に向けて練習したので、検定前からとても緊張した様子。検定結果の発表では、先生から「1級取得、おめでとう!」に「やったー!」と大喜びでした。やればできる。
作業製品の注文販売 ~お買い上げありがとうございました~
2月8日~2月12日まで勿来高校のnacoro広場で展示していた作業製品の注文販売が終了しました。今週は、作業学習の中で製品の袋詰めや集金袋の作成を行いました。今日は製作班、工芸班の代表生徒が勿来高校の先生方へ注文品の納品に伺いました。納品担当になった生徒達は緊張しながらも、丁寧な言葉遣いで先生方に製品をお届けすることができました。勿来高校の先生方から「かわいい製品だったので購入しました。」「製品を受け取るのを楽しみにしていました。」などとお話しいただき、生徒達はとてもうれしそうでした。くぼた校の保護者の皆様にもたくさんご購入していただき、ありがとうございました。
生徒会役員任命式
生徒会役員の任命式が行われました。先日の生徒会役員選挙で当選した3名に任命状が送られ、生徒会会長から「いろいろと意見を出していきたい。新しい企画を考えたい」と決意表明がありました。任期は12月までです。
授業の様子~保健体育~
体育では、保健の分野で体力トレーニングについて学習しています。今日は実際に筋力トレーニングとして、勿来高校のウエイトトレーニング場をお借りして行いました。器具(バーベルやダンベル)を使って、数回持ち上げられる負荷と回数を設定して進めます。生徒の多くは初めて器具を使うので、持ち方や動き方を確認してからトレーニングです。回数が増えると「まじもう無理ですー!」「腕がぱんぱんです。」「・・・・」と叫んだり沈黙したり。それでも「もっとやってみたい」と話す生徒も多くいました。何事も経験が大事ですね。
授業の様子~職業~
1年生の職業では、「社会人の生活」として授業を展開しています。今日は健康管理について学習しました。会社の健康診断の仕組みや、かかりつけの病院の受付時間や休診日、持参物等をインターネットで調べました。将来、一人で病院に行けますか?の質問に「んー・・・」。自分ができることを考えて、できるところからやってみよう。マスクにアクリル板で感染症対策をしています。
授業の様子~音楽~
2・3年1組の音楽の授業では、アコースティックギターが始まりました。初日なのでまずは構えから、太ももと付け根にギターのくびれ部分を合わせて乗せ、ギターの背面が体に密着するように構えます。実際に左手でギターの弦を押さえて、ピックで弦をはじき、音色を感じていました。
作業学習製品のカタログでの販売に向けて
今年度の新たな取組として、勿来高校(生徒・教師)、くぼた校保護者を対象に、作業学習製品のカタログでの販売を行います。受付の場所として、nacoro広場(勿来高校とくぼた校の共有スペース)に、代表的な製品や注文書回収箱、製品紹介VTRを設置しました。勿来高校の生徒や先生方が、休憩時間に立ち止まって作業製品を確認していました。製品紹介VTRには、勿来高校の校長先生、教頭先生も、実際に製品を使用しての紹介で撮影に参加してくださりました。
授業の様子~保健体育~
体育の授業では、パラリンピック種目のシッティングバレーボールを行っています。臀部(尻)を床につけた状態で行うので、動きが制限され、また普段は使っていないような筋力も必要です。今日はくぼた校リーグ戦の最終日で、ラリーも少しずつ続くようになり上達してきました。
パラリンピックで注目!!
シッティングバレーボールは、主に足などに障害のある選手がプレーする球技。基本的なルールはオリンピックのバレーボールと共通する部分が多いが、ネットの高さも男子が1メートル15センチ、女子が1メートル5センチと低く、コートの大きさも10メートル×6メートルと狭い。特徴的なのは、選手が座ったままプレーをする点でスパイクやブロックなどでお尻が床から離れると「リフティング」という反則となる。トップチーム同士が対戦するとスピィーディーなラリーが続き、アタック時の球速は100キロを超える。
生徒会役員選挙(立会演説会、投票)
くぼた校生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました 。立会演説会で立候補者は、緊張しながらもそれぞれの「良い学校を築きたい」という思いを堂々と発表していました。投票する生徒たちも、これまでの選挙運動期間中の政見放送やシンポジウム、今日の演説を聞き、その思いをくみ取り、真剣な態度で投票に臨む様子が見られました。
立会演説会は密を避けるため、リモートで行いました。
授業の様子~理科~
1年生の理科では、「太陽の光を調べよう」と題して光の資質について学習しています。今日は虫眼鏡で日光を集めて明るさや温かさが増す様子を調べました。実際に黒い紙を焦がす実験をとおして、高い温度が太陽から得られることが分かりました。日常生活の中でも、水の入ったペットボトルや花瓶、鏡を日差しの届きやすい場所に置くと、虫眼鏡のように光を一点に集めて火災につながるとの説明にも、実験したことで納得していました。
授業の様子~情報~
2年生の情報では、「プレゼンテーションの準備をしよう」と題して授業を展開しています。プレゼンテーションの目的、条件(誰に、発表時間、場所)を確認したことで、内容を並べかえたり写真を入れたりと、パソコンを使って作成しています。テーマは修学旅行ですが、ラーメンやお城、宿泊ホテルのことと、生徒それぞれがアイディアを出して取り組んでいます。これまで入力の仕方は学習してきているので、操作は上達してますね。プレゼンテーションが楽しみです。
授業の様子~職業~
1年生の職業では、「社会人の生活」として授業を展開しています。今日は学生(自分)と働く人の生活の違いについて考えようと、いつもの自分の生活をプリントに書き込み、一般的な働く人の行動と比較しました。生徒の意見として、働く人は「朝の起きる時間が早い」「自由な時間が少ない」「誰かのために時間を使っている」等、様々なことに気づくことができました。
くぼた校集会
「くぼた校集会」が行われました。内容は分校長先生の話、2・3月の生活目標、生徒会選挙、各種表彰についてです。表彰は、よい歯の表彰、福島県統計グラフコンクールの表彰です。福島県統計グラフコンクールは3年2組の情報で作成した統計グラフが佳作に選ばれました。
生徒会役員が集会での司会を担当してきましたが、来月に生徒会役員選挙を控え、旧役員は最後の出番となりました。一年間ありがとうございました。
生徒会役員選挙 シンポジウム
来月に行われる生徒会役員選挙に向けてのシンポジウムを行いました。立候補者は自分の主張の後に、有権者(生徒)からの質問に答えました。質問の答え方に悩んでいる姿も見られましたが、必死に自分の言葉で答えようとしていたのが印象的です。今回のシンポジウム等、生徒が主体的に選挙活動を行うことで、生徒会活動への関心やより良い学校を作ろうという態度も育って欲しいと思います。今回は密集を避けるためにリモートで行いました。
作業学習(製作班)
製作班では製品が完成するまでに複数の工程があり、役割分担して取り組んでいます。最初は難しかった生徒も、この時期になると安心して任せることができるようになります。作業には集中して取り組んでいますが、お客様がくると自然と挨拶ができます。技術と態度の両面から育っていますね。
1学年美術
1学年の美術の授業では、『ストリングアート』に挑戦しています。『ストリングアート』って何?と思われる方もいらっしゃると思います。
『ストリングアート』とは、板に打ち付けた釘の間に、糸、紐、または針金などを巻きつけて、自分の好きな形を生み出すアートのことです。生徒たちは、人気のアニメキャラクターやロゴマーク、星型など、自分の好きなものの制作に取り組んでいます。仕上がりが今から楽しみです!
作業学習(工芸班)
作業学習(工芸班)では、二つのグループに分かれて、パンマグネット製品の計量、成型、クラフトバッグ製品の編み込み作業を行っています。今、取り組んでいる小さいサイズのクラフトバッグ作りでは、さらに手先の器用さが必要になります。
未来の福島県知事選挙
勿来高校2年生、くぼた校2年生が合同で「未来の福島県知事選挙」に参加しました。「未来の福島県知事選挙」は選挙管理委員会と学校が連携して実施する選挙体験授業です。大学生が候補者役になり、福島県の復興に必要な政策を考え「選挙公報」「演説」「政見放送」等を通じて政策を訴えます。生徒はどの候補者の政策が復興に必要かを考え、県知事になってくれそうな候補者に実際に投票し、開票まで行います。今回なるべく密集を避けるため、別室や時間をずらして行いました。今年18歳になり選挙権を得る生徒もいますので、学んだことを生かしてぜひ投票に行きましょう。
「くぼた校図書コーナー」リニューアル
この度、くぼた校父母と教師の会及び特別支援学校振興会からの助成金で書庫を購入しました。明るい場所に「くぼた校図書コーナー」を設置したことで、嬉しそうに本を手にする姿が見られました。これからもたくさん本にふれて、世界を広げていって欲しいと思います。
福島スクール・サポート・スタッフ
今年度より県教育委員会の事業で各学校に「スクール・サポート・スタッフ」1名が配置され、子どもたちが使用する学習プリント等の印刷や新型コロナウイルス感染対策のための消毒作業を行っていただくことになりました。
くぼた校におきましても、昨年10月末より子どもたちの教室や階段、職員室等に至るまで毎日消毒作業を行っていただき、子どもたちも教員も、毎日安心して学校生活を送れております。
作業学習(ビルクリーニング班)清掃検定
今日は作業学習(ビルクリーニング班)の清掃検定日でした。12月~1月は「窓清掃」です。決められた手順で丁寧に美しく仕上げ、且つ時間内に終わらせることで級取得ができます。この日に向けて練習したので、検定前からとても緊張した様子でした。今回1級取得者は数名で悔し涙を流す生徒もいました。
授業の様子~音楽~
2・3年1組の音楽の授業です。生徒が大好きな「ビリーブ」の歌詞を、手話で表現しながら歌唱を楽しみました。またキーボードでは、伴奏に合わせて旋律を弾く練習をしています。徐々に左手を加えながら弾くことができるようになってきました。
授業の様子~数学~
2年生の数学の授業では、「重さ」の学習をしています。今日は身近にある物(鉛筆、ノート、筆箱)の重さを予想し、実際にデジタル計器を使って量りました。物によっては予想と大きな違いもあり、「こんなに重いの!」「軽すぎる」と驚きの感想がありました。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。