くぼた校の最新情報をお届けします!
薬物乱用防止教室
本日、講師に石田冴子様 (いわき地区薬物乱用防止指導員)をお招きして、薬物乱用防止
教室を行いました。
乱用される薬物の種類、きっかけや薬物依存について詳しく説明していだきました。
2・3年生は保健の授業でも薬物乱用について学習していますが、今回の教室でさらに理
解が深まり、薬物乱用の怖さがわかったようです。
授業の様子
1年生の音楽の授業では、琴を使って「さくら さくら」の練習です。
琴は勿来高校から借用させていただくことで、生徒一人一面ずつの琴を扱えることでたくさ
ん練習ができ、ぐんぐん上達するとともに、演奏することへの満足感も味わうことができて
います。
2・3年1組 校外学習
2・3年1組では、学級で野菜を育ててきた経験から、実際に野菜がどのように販売
されているかを学びに地域の商店「農産物直売所そのふぁ」を見学しました。また買
い物学習を兼ねて「マルトSC」で買い物もしました。
勿来高校「共生プログラム」、くぼた校「勿来高校の生徒と一緒に活動しよう」
勿来高校の1年生40名が、くぼた校の作業学習を体験しました。くぼた校生がやり方を教
えたり、作業班について説明をしたりと、分かりやすく丁寧に伝えようとしていました。
勿来高校の生徒からは「教え方が上手で楽しかった。」と感想があり、くぼた校の生徒もそ
れを聞いて嬉しそうにしていました。同じ校舎で生活する仲間として、互いのことを知る良
い機会にもなりました。
「共に学ぼう 未来に向かって」両校の昇降口に掲げられた標語です。
授業の様子
2・3年1組の「日常生活の指導」の様子です。
日常生活の指導では、身のまわりのこと(着替え・片付け・整理整頓等)一人でできることを増やしたり、難しい時には自分なりの方法で支援を依頼したりできるようにと、学習に取り組んでいます。
学級の清掃では、用具を使って清掃ができるようになったり、友達や教師と一緒に協力したりしながら、自分たちの教室を綺麗にします。
中学生のくぼた校見学及び作業学習の体験
学校見学及び作業学習の体験に勿来第一中学校から7名の生徒が来校しました。
作業学習の体験では、くぼた校の生徒がやり方を教えたり、作業班について説明をしたり
と中学生へ丁寧に伝えていました。くぼた校生も「教えなくては」と緊張した姿も見られ、
ピリッとした雰囲気で互いに学びがある時間でした。
進路指導主事より「作業学習では、働くために必要な技術と態度を身に付ける。あいさつや返事は基本ですよ」
勿来高校、くぼた校の合同防災訓練
先日、勿来高校、くぼた校の合同で総合消防防災訓練が行われました。
地震後に火災が発生した想定で、避難経路の確認、敏速な避難の仕方、人員点呼方法を訓練しました。
また災害時には様々な場面が想定され、今回、歩行困難な方、視力が十分ではない方も安全に避難できるようにと、毛布を担架にして搬送したり、寄り添いながら安心感を与えたりと避難の仕方を確認して行いました。最後には防災士の方から講評をいただきました。
社会の一員として困っている人がいたら、手を差しのべられるように。
実習報告会
11月16日~27日の2週間にわたって行われた、産業現場等における実習、校内実習の報告会がありました。
生徒は実習をふり返り、成果と課題、次回の目標等を一人ずつ発表しました。
反省を聞くと、実習を行う前に自分の目標をいくつか立て、その目標を一つでも多く達成できるように頑張った様子が分かりました。実習をとおして働く上での楽しさや厳しさを体感したようです。
「交流スペース勿来(なっくる)」壁面アート制作完成
地域の交流拠点である「交流スペース勿来(なっくる)」から、壁面アート制作の依頼が
勿来高校、くぼた校にありました。
以前くぼた校生(選択美術の生徒5名)が壁面の下地作りとして、白色と黄色のペンキで塗り、キャンパス状にしました。
今日はその下地の上に、勿来高校生の美術を専攻している生徒さんが丁寧に色鮮やかに仕上げました。
壁面アート制作活動を通じて、地域及び勿来高校、くぼた校の交流がより一層深まりました。
〈 くぼた校生による下地作り 〉
〈 勿来高校生による仕上げ塗り〉
修学旅行⑥
最終日の午後は、猪苗代にある野口英世記念館、猪苗代ガラス館に見学です。
千円札の肖像画でおなじみの細菌学者野口英世の生涯と業績を分かりやすく紹介してくれる博物館です。
楽しかった二泊三日の修学旅行も帰路となりました。行けて良かったね。
週末はしっかりと休養してください。月曜日は現場実習報告会と避難訓練があります。
修学旅行⑤
修学旅行最終日となりました。
御宿東鳳を後にして、菓子工房がぶりでフルーツパイつくり体験。会津若松市のシンボルで
赤瓦でも有名な鶴ヶ城を見学をしました。そして昼食は、重厚な雰囲気の建物で迎え、会津
の郷土料理と輪箱飯が楽しめる田季野です。家庭科で学習した「こづゆ」はいかがかな?
〈菓子工房がぶり〉
〈 鶴ヶ城 〉
〈 昼食・田季野 〉
修学旅行④
修学旅行2日目の午後です。会津鉄道で線路沿いの景色を堪能した後は、七日町通りを散策して昼食をとりました。その後、会津藩校日新館で、会津武士の心得や「ならぬことはならぬ」の精神を学びました。そんな当時の少年の勉強ぶりにふれながら、心を無にして座禅体験です。
〈七日町通りを散策〉
〈会津藩校日新館〉
校外学習(1学年)
1学年校外学習「公共施設を利用しよう」を行いました。
今回、公共の施設(図書館、市民センター)の利用の仕方や手続きについて説明を聞き、
実際に利用できるカードも作りました。また電車も利用しましたので、切符の買い方や
マナーについても確認しました。生徒からは「また本を借りにきたいな…。」
校外学習(3年2組)
これまで社会科で、イタリアの建造物や料理について、日本の文化と比較しながら学んできました。今回、校外学習では「イタリアについて知ろう」と題して、川部町にあるコリーナに行きました。
コリーナの職員の方々から、イタリアの文化やテーブルマナーについても説明を頂き、ちょっと緊張しながらも美味しい料理を食しました。フォークとナイフを使って「ステーキおいしい!」
短い時間でしたがイタリアの文化や建築にふれ、経験の幅が広がりました。
コリーナの皆様には、とても親切に丁寧に接客していただき、ありがとうございました。
修学旅行③
修学旅行2日目になります。元気もりもりです。
今日は午前中に大内宿で行きました。
茅葺き屋根の民家が並び、江戸時代の街並みを今に残す宿場です。
その後、湯野上温泉駅から会津鉄道に乗車し、七日町駅まで利用します。
〈ホテルでの朝食の様子〉
〈大内宿〉
〈会津鉄道~湯野上温泉駅~〉
修学旅行②
喜多方市を散策後、会津若松市の飯盛山、会津さざえ堂を見学しました。
会津さざえ堂は上りと下りがらせん状になっていて、同じところを通らず見学できる
珍しい建物です。
さざえ堂の前で集合写真!!
その後、東山温泉御宿東鳳に到着、部屋で寛ぎ、夕食の様子です。
夕食後には城下町を一望できる展望風呂が楽しみです。
修学旅行①
朝9時に元気に学校を出発して、11時過ぎには最初の目的地である喜多方市に着きました。
喜多方では、蔵の街散策として班別行動です。ラーメンマップを片手に昼食をとりました。
ある班は、ラーメンだけでは満腹にならず、パンケーキ屋さんにも‥‥。
天気にも恵まれて、楽しい修学旅行がスタートしました。
修学旅行結団式
修学旅行結団式を行いました。
分校長先生のお話の後に、生徒代表の誓いの言葉、目標の発表がありました。
代表者からは「集合や整列はすばやく、5分前行動を心がけよう」とあり、見聞を深めるとともに集団行動も修学旅行の学習のひとつであると再確認しました。
明日から2泊3日で会津方面に出発します!友情を深め、良い思い出を作ってきてください。
第16回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティーコンクール」2020 優秀活動事例賞 受賞
本校の1・2年生の情報の授業おいて、1学期『情報モラル』についての学習を行いました。
授業では、SNSアプリを模したスライドを制作し、メッセージを受け取った人の立場や気持ちを生徒が疑似体験したり、歩きスマホを試してその危険性を実感したりと体験型の学習を行いました。
その取り組みを独立行政法人情報処理推進機構主催の『第16回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティーコンクール」2020』に応募したところ、優秀活動事例賞を受賞しました!
後期『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』スタート‼
後期『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われました。
後期も、地域企業のご協力によりマルト管理本部及び勿来ランドリーにて、7回の実施です。
新たに4名の生徒がマルト管理本部及び勿来ランドリーに分かれて体験します。
どの生徒も仕事内容を理解しようと、その都度確認しながら真剣に取り組みました。
<マルト管理本部:封入作業>
限られた時間でしたが、2名で約700の封入ができました。次回は同時間で2000が目標です。
<勿来ランドリー:タオルたたみ作業>
初めは、ずれなくたたむのは難しい様子。途中で職員さんにやり方を見せていただき、スピードが上がりました。
作業製品販売in勿来高校
本日の昼休みに「作業製品販売in勿来高校」を実施しました。
製品の作り方や材料、使い方などを説明しながら、販売することができました。
勿来高校での販売の機会は初めてでしたが、くぼた校の作業学習について知っていただく
良い機会になりました。販売係の生徒達は、勿来高校の先生方に製品の良さをほめていた
だくと、とてもうれしそうでした。
先生方や生徒の皆さんに、たくさん買っていただきありがとうございました。
本日の売り上げは「製品数 56個 10,300円」でした。
久しぶりの(初めての)2,000円札での購入にびっくり‼
交流スぺース勿来(なっくる)壁面アート
地域の交流拠点である「交流スペース勿来(なっくる)」から、壁面アート制作の依頼が
勿来高校、くぼた校にありました。
今日は、くぼた校生(選択美術の生徒5名)が壁面の下地作りとして、洗浄した壁面を
白色のペンキで塗り、キャンパス状にしました。生徒たちは1時間30分程で壁3面を
丁寧に塗り上げました。次回、勿来高校生が絵画を描きます。
総合 ~ALT(外国語指導助手)による交流授業~
延期されていた総合学習(ALTによる交流授業)が、1・3年生を対象に行われました。
ALTとのかかわりや学習内容をとおして外国語に親しみ、外国への関心を育てます。
今日は簡単な自己紹介や名刺交換、クイズ等、楽しい時間を過ごしながら、外国語や文化に
ふれることができました。
〈1年生〉 「fruit vegetable‼」「red yellow green」
〈3年生〉「Hello my neme is 〇〇」「I like pizza」「pizza ha nanmaitabemasuka?」
授業の様子
2年生の家庭科では、郷土料理について学習しました。
修学旅行先でもある会津の郷土料理「こづゆ」を取り上げ、実際に試食しました。
郷土料理は、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、
食べられてきたことが分かりました。修学旅行への期待がさらに膨らみました。
授業の様子
1年生の音楽の様子です。授業の最初に、担当の生徒がリズムを作り、
みんなでリズム打ちを行います。毎時間行うことで、曲の速さに気づいたり、
楽譜が読めるようになったりと、楽しみながら身に付きます。
授業の様子
2年生の理科では「磁石の性質」について学習をしています。
今日は、これまで学習してきた磁石の性質を取り入れて、簡単な玩具作りをしました。
それぞれのグループで出来上がった玩具について、使用した磁石の性質、工夫したこと等
を発表して、遊び方を実際に実演しました。
次回の授業では、友達からのアドバイスを参考に、磁石玩具を修正します。
勿来高校での作業製品販売会に向けての宣伝
12月4日(金)の昼休みに行う勿来高校での作業製品販売会について、勿来高校の各学級の帰りのホームルームの時間に宣伝とポスター貼付のお願いを行いました。先週末まで校外での産業現場等による実習が行われていたので、あまり練習時間はありませんでしたが、各作業班の代表の生徒達は、緊張しながらも、しっかり宣伝することができました。勿来高校の生徒の皆さんからあたたかい拍手もいただきました。
花が育む高校生と地域の交流支援事業
NPO法人勿来まちづくりサポートセンターの主催による「花が育む高校生と地域の交流支援事業」が行われました。くぼた校生徒20名、勿来高校生徒24名、なこそ幼稚園生76名、窪田町商店会、町通女性SUNの会、地元金融団、勿来ロータリークラブの皆さんでビオラの苗とチューリップの球根を130個のプランターに植えました。きれいに花を植えたプランターをリヤカーや手で運んで窪田町商店街の商店の前に2~3個ずつ設置し、商店街の皆さんに喜んでいただきました。窪田の街にきれいな花がたくさん並びました。
産業現場等における実習(最終日)
産業現場等における実習・校内実習が最終日となりました。
実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感をもっ
て取り組むことができました。
また、仕事以外の場面でも利用者の方と楽しくコミュニケーションをとる様子もみられました。
生徒のみなさん9日間お疲れさまでした。活動の様子を紹介します。
〈社会福祉法人ハートフルなこそ〉 施設内清掃
〈マルトSC中岡店〉 商品の袋づめ等
〈マルトSC窪田店〉 商品の袋づめ、清掃等
〈いわき希望の園 こすも〉 個別課題等
〈ヤマト運輸 いわき植田センター〉 荷物仕分け、積込み、情報入力等
〈障害児通所支援「童夢」〉 利用者の支援(皿洗い、おやつだし)
この度の後期産業現場等における実習の実施にあたり、企業・事業所の皆様、お忙しいとこ
ろ御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
校内実習の様子③
今日は、分校長先生よりパソコン入力の業務依頼がありました。
指示通りにできているかを再度確認して報告です。
企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、来年のカレンダー
巻き作業を体験しています。午後に大東銀行様に1200枚を納品をしました。
産業現場等における実習⑧
<ふわり>
今週から新しい作業(シャープペンシルの組み立て)に取り組んでいます。指先を使う細かな作業ですが、集中して取り組むことができました。1日を通した集中力には驚きです!
<特定非営利活動法人 あい一番>
先週から引き続き、段ボールの組み立て作業に取り組んでいます。先週から比べると作業の効率も上がり、出来高数が増えてきています。目標数に向けて頑張ろう!
産業現場等における実習⑦
活動の様子を紹介します。
〈小名浜海陸運送株式会社〉書類作成
〈虹のかけはし〉段ボールの組み立て
二人で一つ、呼吸を合わせて
産業現場等における実習⑥
産業現場等における実習6日目になりました。
活動の様子を紹介します。
〈創造空間〉段ボールの組み立て、パンフレット袋入れ
〈Grow〉弁当の盛り付け・ハウスクリーニング
〈心楽〉施設内整備(ベンチ拭き)、パンフレット仕分け
〈心実〉散歩、エサやり、個別課題
産業現場等における実習⑤
産業現場等における実習5日目になりました。
活動の様子を紹介します。
〈虹のかけはし〉段ボールの組み立て
〈マルトSC中岡店〉商品の袋づめ等
〈福祉協会〉部品の組み立て
産業現場等における実習④
産業現場等における実習4日目になりました。
活動の様子を紹介します。
〈マルトSC泉〉商品の品出し
〈ふわり〉ドリップコーヒー:コーヒー粉の計量
〈ハニーズ〉館内の清掃(テーブル、イスの拭き取り等)
〈あい一番〉段ボールの組み立て作業
校内実習の様子②
実習4日目となりました。
校内実習では、引き続き、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、
仕事を受注し、来年のカレンダー巻き作業を体験しています。
本日、ひまわり信用金庫植田支店に700枚の納品をしました。
〈実習3日・4日目の様子〉
産業現場等における実習②
産業現場等における実習3日目になりました。
職場の雰囲気や担当の仕事にも少しずつ慣れてきました。職員や利用者の方に
も優しく言葉をかけていただき、緊張も少し和らいできました。
毎日、実習の様子を紹介していきます。
〈なこそ授産所〉防虫剤の袋詰め作業
〈心楽〉パンフレットの仕分け作業 〈心実〉体操、運動、落葉拾い、個別課題
産業現場等における実習①
昨日から産業現場等における実習に臨んでいます。
実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感を
もって取り組んでいます。
毎日、少しずつ実習の様子を紹介していきます。
〈ウエルシア薬局〉商品の品出し、店舗内清掃等
校内実習の様子①
本日から9日間、校外における企業等での実習と校内での実習が行われます。
校内実習では、企業(ひまわり信用金庫様・大東銀行様)の協力を得て、仕事を受注し、
来年のカレンダー巻き作業を体験します。
校内での実習は少人数になりますが、9日間で4200枚を行う予定です。
現場実習壮行会 ~産業現場等における実習がんばろう~
来週から始まる現場実習に向けての壮行会を行いました。(16日~27日)
現場実習の目的について確認した後、一人ひとりが実習先と実習に臨むにあたっての目標に
ついて発表しました。壮行会を経験したことで、緊張感と意欲が高まってきました。
「さぁ、やるぞ!!」
卒業生活を考える会
昨年度の卒業生を講師にお招きして、卒業生活を考える会を行いました。
今の生活について(スケジュール、給料など)、働きはじめて感じた大変なこと、
在学中に学ぶべきこと等、詳しく説明をして頂きました。
身近な先輩の卒業後の生活について話を聞くことで、自分の卒業後の生活について、
具体的に考えることができたようです。
会終了後には、大勢の生徒が質問に来ました。
授業の様子
産業現場作業学習の事後学習の様子です。前時に体験した自分や友達の活動様子を映像で
ふり返り、課題となるところを客観的に確認できるようにしています。
来週から現場実習も始まりますので、これまでの経験を生かせるようにしましょう。
〈産業現場作業学習〉
週に一度、近隣企業に御協力いただいて体験学習をしています。現場での実戦的な経験が、
自己課題への気づきにつながり、充実感をもって取り組んでいます。
2学期はファミリー窪田店(商品の検品、ハンガー掛け、品出し)
マルトSC窪田店(商品の品出し、商品棚の整理)の協力を得て学習をしています。
ありがとうございます。
勿来高校文化祭企画
勿来高校文化祭の企画に「クラスTシャツデザイン賞」があります。
勿来高校の各クラスが制作したTシャツに投票して優秀賞を決めますが、くぼた校生も投票を行いました。
純粋に着たい!と感じたTシャツを2着を選びます。
審査員として、表面、裏面のデザインを隅ずみまで見たり、遠くから見比べたりと慎重に審査です。
11・12月保健目標
11・12月保健目標は「早寝、早起き、朝ごはん」です。
感染症対策の基本として、抵抗力を高めることが非常に大切です。
抵抗力を高めるには、十分な睡眠、バランスのとれた食事、適切な運動をすることです。
11月のくぼた校集会で説明をしました。ぜひ、できることから実践しましょう。
早寝 早起き 朝ごはん
学校公開(ふくしま教育週間)
「ふくしま教育週間」の趣旨を踏まえ、地域の方々に広く公開することで、開かれた学校づ
くりの推進及び特別支援教育の理解と啓発を図る目的で、感染症対策をしながら学校公開を
実施しました。
午前中は保護者対象で体育・作業学習の授業を公開しました。
午後は南部地区の中学校、高等学校教員対象の授業公開、その後「中高の連携について」
情報交換会を行い、活発な意見交換がなされました。
授業の様子
2年生保健では、性の学習「性意識と性行動の選択」の授業を行いました。
今回、担当教諭の研究授業で、たくさんの先生方に見守られての授業でした。
男女の心と体の違いを確認し、実際の場面や状況を想像し、適切な意思決定や
行動選択について学習しました。
これからも引き続き、性の学習に取り組んでいきます。
作業学習(製作班)
作業学習(製作班)の様子です。10月の文化祭で作業製品を販売しましたが、その時の
お客様の反応やアドバイス、製品の売れ行き状況を考え、次の販売会に向けての新製品
づくりをしています。エアバッグを使ったり、さをり織りを切ってアップリケにしたりと、
教師と生徒が一緒にアイディアを出し合って製品をつくっています。
授業の様子
3年生の国語の授業では、文化祭についてふり返り、作文を書きました。
これまで、作文の中心に述べたいことや、それに関わる他の書きたいことなど、全体の構成を
考えてきました。今日は実際に原稿用紙の形式を確認してから、なるべく漢字を使って丁寧に
書いていました。
くぼた校スポーツフェスティバル
くぼた校スポーツフェスティバル(陸上競技大会)が、クレハ総合グラウンドで開催され
ました。
それぞれの種目(50m、100m、4×100mリレー)に参加し、これまで練習して
きた成果を十分に発揮しました。特にリレーのバトンの受け渡しは繰り返し練習してきた
ので、どのチームも大成功です。
授業の様子
体育の授業では、くぼた校スポーツフェスティバルに向けて練習に取り組んでいます。
今日は天候も良く、グラウンドでリレーのバトンの受け渡し練習を繰り返し行いました。
明日が本番となり、期待感と緊張感を感じられる練習でした。
明日の天候は晴れです。大会にそなえて、はやく寝ましょう!!。
理科 ~市役所出前講座「放射線を見てみよう」~
理科の授業では、いわき市の出前講座を「放射線を見てみよう」を活用して行いました。
講師として保健所から2名の方が来校し、わかりやすく丁寧に説明をしていただきました。
サーベイ(放射線探知機)を使って、身のまわりにある物(入浴剤・塩)を調べたり、
霧箱実験で実際に飛び交う放射線を観察したりすることができました。
授業をとおして身のまわりに様々な放射線が存在していること、普段の生活では安心で
あることが分かりました。
懐中電灯で照らして見ると、線源から飛行機雲のような線が発生する様子が見えます。
授業の様子
作業学習(ビルクリーニング班)では、グループに分かれて、勿来高校校舎の清掃、
窓拭き、ポリッシャー洗浄を行いました。
〈勿来高校校舎清掃〉すべての廊下、階段を隅々まで清掃しています。
〈ポリッシャー洗浄〉まだ練習中ですが、少しずつ上達してきました。
力の入れ具合が難しい…。
授業の様子
3年生の家庭科では離乳食について学習しています。実際に生後7~8ヵ月頃の乳児を意識して、ニンジンを擦りつぶしたり、細かく包丁で刻んだりして作りました。試食では乳児が舌でつぶせる固さの感覚を確かめながら食しました。
「おいしい」よりも「かたさ大きさ、大丈夫そう」との感想です。
1学年美術
1年生の美術では、『ストリングアートをつくろう』という題材に取り組んでいます。
『ストリングアート』とは、板材に釘を打ち込み、糸や毛糸を使ってデザインするウォールアートのことです。
今日は、どんなデザインにするか、iPadを使って考える学習に取り組みました。
どんなデザインになるのか楽しみです!
自立活動の授業の様子
2・3年1組の自立活動の授業です。自立活動って?と思われる方もいるかもしれません。
自立活動は個々の生徒の自立を目指して目標(ねらい)を設定し、その目標を達成するた
めに、学習指導要領から必要な項目を選定して行います。2・3年1組は自立活動の時間
を週2時間実施していますが、もちろん個々に合わせて学習活動が組まれています。
くぼた校では、「健康状態の維持・改善」、「状況の理解と変化への対応」、「自己の理
解と行動調整や集団への参加」、「コミュニケーション手段の選択と活用」に力を入れて
進めています。
特別の教科「道徳」の様子
新型コロナウイルス感染症に関する「差別」や「偏見」は決して許されないことを理解するとともに、誰に対しても公平に接する態度を育てることをねらいとして、学年ごと(2・3年)に道徳の授業を行いました。
未知のウイルスに対する恐怖心や当事者になった際の気持ち、また、感染者の気持ち等を考えながら話し合い活動を行いました。どの生徒も様々な立場の人たちの思いを考えながら、言葉を選んで話をする姿が見られました。
授業の様子
体育の授業では、30日に予定されているくぼたスポーツフェスティバル(陸上競技大会)
に向けて練習に取り組んでいます。今日は体育館で、リレーのバトンの受け渡しやスタート
練習を行いました。特にリレーは学級対抗で行いますので熱が入ります。本番が楽しみです。
給食の様子
勿来学校給食共同調理場からおいしい給食が運ばれてきます。
ウイルス感染拡大防止のため、各学級とも生徒座席の間隔をあけて食べています。
授業の様子
2・3年1組の体育の授業です。30日にくぼた校で陸上競技をメインにした大会を
予定しています。
それぞれの生徒が、50m、100m、リレーに参加します。少しでも良い記録が出
せるように練習に取り組んでいます。「がんばれ!がんばれ!」
授業の様子
2・3年1組の「日常生活の指導」の様子です。身のまわりのこと(着替え・片付け・
整理整頓等)一人でできることを増やしたり、難しい時には自分なりの方法で支援を依
頼したりできるようにと、学習に取り組んでいます。学級の清掃も大切で、生徒どうし
や教師と関わりながら、一緒に協力して自分たちの教室を綺麗にします。
第3回くぼた校祭
『みんなで熱く盛り上がれ』をテーマに、本日、第3回くぼた校祭が開催されました。
今年度の文化祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、校内開催となりましたが、子どもたちと教員、そして保護者の方々が一体となった温かく、そして盛り上がりのある文化祭となりました。これまで準備してきた成果が十分発揮され、子どもたち一人一人が思い出に残る文化祭になったと思います。
来年度は地域の方々にくぼた校生徒の元気な姿を披露できることを願いながら、日々の教育活動を進めていきたいと思います。
授業の様子
2・3年生選択音楽では、くぼた校祭に向けての合奏練習の授業です。
今回、担当教諭の研究授業で、たくさんの先生方に見守られての授業でした。
前時に録音した自分たちの演奏を聴き、気づいたことを発表し、そのことを
意識しながらパート練習、全員での合奏をしました。
意識しながら練習に取り組んだことで非常に上達し、一つになった合奏でした。
くぼた校祭が楽しみです。
授業の様子
今日は作業学習(ビルクリーニング班)の清掃検定日でした。9~10月は「モップ検定」です。
この日に向けて練習したので、検定前からとても緊張した様子でした。
最後にどきどきの検定結果報告!!。
くぼた校祭準備
くぼた校祭では、作業製品の販売が行われます。
作業学習の時間を利用して、接客説明・会計袋詰め・実演・かご回収除菌・誘導に
分かれて販売練習を行いました。「いらっしゃいませ」「こちらにお並びください」
と、くぼた校祭に向けて活気ある時間でした。
くぼた校祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、
保護者のみの公開といたします。
授業の様子
2年生の数学です。立体図形(直方体や立方体)について学習中です。
これまでの学習の成果を生かし、実際に方眼紙を切り、展開図から立体を作ったり、
直方体や立方体を組み合わせてオリジナル立体模型を作成したりする活動をしました。
直方体や立方体について理解を深め、空間についての感覚が少しずつ豊かになってき
ました。
くぼた校祭予行練習
くぼた校祭予行練習を行いました。オープニング、音楽発表、フィナーレと一連の
流れを確認することで、文化祭への意欲を高めました。
くぼた校祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開は行わず、
保護者のみの公開といたします。
帰りのSHR(ショートホームルーム)
毎日、各学級で帰りのSHR(5分間程度)を行います。SHRでは、ほとんどの学級が、
①朝に決めた今日の目標の反省
②明日の予定の確認
③先生の話、と進行します。
明日の予定では、係の生徒が教科の先生に授業の内容を聞いてメモをとり、発表したり
ボードに書いたりして伝えます。短時間ですが、明日の活動への見通しをもつことがで
きます。
校外学習
第2学年校外学習~修学旅行の事前学習(観光地を訪ねよう)~を実施しました。
2学年11人が3つのグループに分かれ、地図やインターネットを活用して、
自然、史跡、観光、商店等を調べました。今回、身近な地域の勿来町に絞り、
実際にグループでルートを考えて散策しました。
授業の様子
1年生の美術の授業です。「私たちの学校」と題して、コラージュ技法を用いて全員で一つ
の作品を制作中です。イメージを共有して雑誌や新聞等から自由に切り取り、下書きに糊で
貼り付けていきます。
進捗状況35%、心ひとつに進めています。完成すれば11月の作品展に出展予定です。
楽しみですね。
くぼた校祭ステージ発表練習
10月17日の「くぼた校祭」に向けての練習が行われました。
「オープニング、音楽発表、フィナーレ」の発表方法、立ち位置等、一連の流れを確認しました。
短い時間でしたが、発表への意識が高まってきました。
くぼた校祭は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、一般公開は行わず、
保護者のみの公開といたします。
朝のあいさつ運動
10月1日、2日(2日間)の、8時~8時30分までの間、晴天の中、朝のあいさつ
運動を行いました。くぼた校生徒会役員と希望者、そして勿来高校生徒会の皆さんと活
動しました。
自分から「おはようございます」と元気に声をかけるなど、よりよいあいさつのしかたを
心がけていました。あいさつ運動は終わりましたが、引き続き気持ちのよいあいさつを心
がけて、学校生活を送ってほしいと思います。
関の子ボランティア(勿来駅前清掃)
地域貢献及びボランティア活動の推進を目指し、民間交番~関の子広場~で主催している
関の子ボランティア(勿来駅前清掃)に勿来高校生と一緒に参加しています。
普段から利用している勿来駅周辺のごみ拾いを積極的に行いました。
毎週水曜日(行事等のない日)放課後に希望者で行います。
これからも地域の一員として、いろいろな活動に積極的に参加していきます。
くぼた校祭の作業製品販売に向けた校外学習
作業班の工芸班、製作班では、くぼた校祭の作業製品販売に向けて、接客の仕方や製品
の紹介の掲示物の作り方、商品の並べ方などについて学ぶため、地域の店舗を見学に行
きました。
「農産物直売所そのふぁ」「酒のいとう」「マルトSC窪田店」「ファミリー窪田店」
「薬のマルト健康の森窪田店」の5つの店舗に分かれての見学です。
それぞれの店舗の方々に、丁寧にご説明いただき、生徒たちはメモに書いたり、写真に
撮ったりして、熱心に見学していました。帰校してから各店舗で見学したことや教えて
いただいたことなどを発表し、各班で共有しました。
授業の様子
3年生の家庭科の授業です。「新生児について知ろう」と題して、乳幼児の生活の
特徴(新生児の成長、大きさ等)について学習しました。
抱き方やミルクの与え方について、実際の人形を使用することで、抱き方のポイント
を把握し、保育に対する理解を深めることができました。
授業の様子
1年生の数学の授業(測定:長さ)です。
長さの単位、単位の変換の仕方について学習をしています。
実習後で久しぶりの数学でした。思い出しながら、ゆっくりと丁寧に進めました。
実習最終日!!
産業現場等における実習(3年)、校内での実習(1・2年)が最終日となりました。
校内実習では、『ビルクリーニング班』では校舎内外の清掃、除草作業と活動内容は多岐に
わたりました。用具の使い方、清掃の手順を覚えて、自分たちでピカピカに仕上げることが
できるようになりました。
『外注作業班』については市内の企業(株式会社ミナト電子様)の協力を得て、機械部品の組み立て
(電化製品の配線組み立て)作業を体験することができました。部品の本数を数えて束にしています。
通学の様子(勿来高校スクールバス)
現在、くぼた校では自力で通学する生徒が20名います。
そのうち、公共交通機関を利用する生徒は15名です。
勿来駅からくぼた校までは、2・5キロ程度あり、勿来高校スクールバスを利用しています。
本日は台風の影響で下校時刻が変わりました。
荒天時等、電車のダイヤが乱れることがあります。その時どう対応すべきかや乗車中のルールやマナーも、
安全に配慮しつつ実生活のなかで学んでいます。
産業現場等のおける実習
3年生の全員が産業現場等における実習に臨んでいます。
実習先の方々に優しく迎えていただいたおかげで、緊張しつつも担当の仕事に責任感を
もって取り組んでいます。仕事以外の場面でも利用者の方と楽しくコミュニケーションを
とる様子も多くみられます。残り数日、最後まで頑張ろう。
創造空間 希望の園
Grow なこそ授産所
ヤマト運輸株式会社 心実 心楽
校章(こうしょう)
くぼた校は、平成27年4月に県内初の高等学校内に開校した特別支援学校の分校です。
ご存じかと思いますが、本校はいわき支援学校(いわき市平上神谷)にあります。
校章は本校と同じですが、校章のカラーについては、くぼた校開校時に下記のように
意味づけています。
校内実習の様子
校内実習5日目となりました。ビルクリーニング班では、午前中、昇降口の清掃です。
すのこを外に出して裏側まで清掃し、床を水で流してピカピカです。
先生と話そう月間
9月は、「先生と話そう月間」として、毎日一人ずつ面談を実施しています。
困ったことや悩んでいることなどを周りの人に相談することや、年上の人と
話す時の態度や言葉遣い等を学んでいます。
多くの生徒が学年が上がるにつれて、自分の気持ちをうまく伝えることができ
るようになってきています。また、就職に向けての面接試験の練習にもなっています。
校内実習の様子
校内実習では、『ビルクリーニング班』と『外注作業班』の2班に分かれて進めています。
3日目となり少し疲れが見られますが、教員の説明をしっかりと聞き、丁寧に取り組んでいます。
<外注作業班:ケーブル加工・機械部品の組み立ての様子>(株式会社ミナト電子様)協力
<ビルクリーニング班:各教室・保健室・廊下階段清掃の様子>
校内実習の様子
ビルクリーニング班では、午前中、教室や廊下の掃き掃除やモップ掛け、また、汚れが目立つ箇所はスポンジを使って汚れ落としの活動を行っています。午後は、『外注作業班』が行った部品組み立ての仕上げ作業を行っています。
1学期から比べると清掃用具の扱い方もよくなり、効率の良い清掃の仕方ができるようになってきています。
校内実習の様子
本日から2週間、1・2年生は校内での実習、3年生については校外における企業等での実習が行われます。
校内実習では、『ビルクリーニング班』と『外注作業班』の2班に分かれて行われます。『外注作業班』については市内の企業(株式会社ミナト電子様)の協力を得て、仕事を受注し、機械部品の組み立て(電化製品の配線組み立て)作業を体験できることとなりました。
初めての作業でしたが、教員の説明をしっかりと聞き、丁寧に取り組むことができました。午前中の段階で2900個の組み立てを行うことができました。
<外注作業班:機械部品の組み立ての様子>
授業の様子
3年生の社会では、主権者教育(選挙)の学習をしました。
13日に行われるいわき市議会選挙を題材に、選挙権、選挙方法、投票する人の
選び方について学びました。
今後も、主権者(選挙)への意識をより高められるように実践していきます。
「職業生活を考える会」の様子
今日は、『ハローワークいわき』専門援助部門の三品 暖 様を講師としてお招きし、2・3年生の企業就労希望生徒を対象とした講話をいただきました。
講話では、就職までの流れや希望する仕事の見つけ方、また就職に向けて今準備することなど、演習を交えながら丁寧にお話いただきました。どの生徒も真剣に聞き、講話終了後には質問する生徒も見られるなど、とても充実した時間となりました。
授業の様子
体育の授業では、「グラウンドゴルフ」が始まりました。
クラブの握り方やフォームを確認し、安全に気をつけながらホールをまわります。
授業の中で繰り返し練習することで技能が上達し、距離に応じて打つ力を変えたり、
打数を数えて友達と競い合 ったりしながらゲームを楽しんでいます。
修学旅行の事前学習の様子
2学年合同で修学旅行の事前学習を行いました。
事前学習では、活動班の発表やテーマの話し合い、見学場所の調べ学習等を行いました。
修学旅行まではまだ先になりますが、どの生徒も楽しみにしています。
授業の様子
2年生の理科の授業「水のすがたとゆくえ」です。
勿来高校の化学室を借用して実験をしました。
水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化について観察します。
授業の様子
7日(月)に『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われました。
5名の生徒がマルトSC窪田店及びファミリー窪田店にて体験し、本日、事後学習を行いました。
生徒からは「いらっしゃいませ!の声が小さかった。」「お客さんから質問されて、あせった。」と、
経験をしたことで様々な生きた感想がありました。
自己評価では、担当教師との評価の違いがあり、説明を聞いて「なるほど、そうか。次は気をつけよう」
と納得した様子でした。
授業の様子
2・3年1組の国語の授業です。生徒の実態に合わせて、身のまわりの漢字やひらがな、
カタカナ等の学習に取り組んでいます。
内容によってクイズ形式にしたりイラストを入れたプリントを取り入れたりして進めています。
授業の様子
3年生の家庭科の授業では「高齢者疑似体験」を行いました。
高齢者の方の身体的な機能の変化を実際に体験し、どんなことに困るのか、
どんなことに不自由なのかを考えました。
疑似体験から高齢者の方の大へんさを感じとったようです。
心の教育プログラム
福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業として、福島大学特任助教の中村志寿佳先生に
よる「心の授業」が行われました。学年毎の授業では、ストレスとの付き合い方、気持ちの
切り換え方、リラックスの方法などの学習を行いました。
生徒たちは日ごろの自分の気持ちや行動を振り返ったり、体験したりしながら楽しく授業に
参加していました。
産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)の様子
今年度も地域企業のご協力により『産業現場作業学習(デュアルシステム型作業学習)』が行われます。
前期は、マルトSC窪田店及びマルトファミリー窪田店、後期はマルト本部及び勿来ランドリーにてそれぞれ7回にわたって実施する予定です。
本日は5名の生徒がマルトSC窪田店及びファミリー窪田店にて体験しました。どの生徒も仕事内容を理解し、その都度確認しながら真剣に取り組んでいました。
<マルトSC窪田店:品出し>
<マルトファミリー窪田店:検品>
今月の保健目標「あ・い・う・え・お」
9月の保健目標は「よりよい健康習慣を身に付けよう」です。
身に付けさせたいことを分かりやすく「あ・い・う・え・お」標語にして伝えています。
「あ」あいさつ元気よく
「い」いつも早寝、早起き
「う」運動を楽しく
「え」笑顔で手伝い
「お」‥‥‥
さて、「お」はなんでしょうか?
授業の様子
2年生の総合では、修学旅行の事前学習が始まりました。
今日は修学旅行の概要説明、しおりの作成です。
生徒たちも修学旅行の話を聞いて、期待をふくらませていました。
授業の様子
体育の授業では、現代的なリズムのダンスを行っています。
嵐の「LOVE SO SWEET」のリズムに乗って全身で踊り、心地よい汗を流しました。
練習しているダンスは文化祭で発表する予定です。
3年生の家庭科の授業
夏季休業中に取り組んだ「お弁当作り」について一人一人振り返りを行った後、かき氷作りをしました。
シロップについては、前の授業で『色彩と味覚』の学習で食紅を用いて作ったシロップを使いました。
どの生徒も満面の笑みでかき氷を食べていました。
進路説明会
本日、全学年の保護者さんを対象にした「進路説明会」を開催しました。
前半の部では、進路担当(伊藤教諭)から卒業生の進路状況や進路決定までの流れ等に
ついて説明を行いました。
後半の部では、平年金事務所を講師としてお招きして、障がい年金の概要や申請手続き等
についてお話しいただきました。
教育実習
本日から大学生1名(4年生)の教育実習が始まり、9月11日(金)まで実施されます。
生徒への紹介後、さっそく生徒と一緒に作業学習を行いました。
教育実習の10日間、生徒にとっても、実習生にとっても有意義な機会となることを願っております。
〒979-0141
福島県いわき市勿来町窪田町通2-1
電話 0246-65-3155
FAX 0246-65-3156
福島県立いわき支援学校くぼた校
■くぼた校ウェブサイトQRコード
スマートフォン等からもご覧いただけます。