今日のくぼた校

くぼた校の最新情報をお届けします!

教育実習

本日から大学生1名(4年生)の教育実習が始まり、9月11日(金)まで実施されます。

生徒への紹介後、さっそく生徒と一緒に作業学習を行いました。

教育実習の10日間、生徒にとっても、実習生にとっても有意義な機会となることを願っております。

くぼた校集会

「くぼた校集会」が行われました。

内容は分校長先生の話、9月の生活目標、保健目標について。先生と話そう週間について。

そして、くぼた校祭実行委員会からテーマソング・ダンス発表など、

生徒はとても真剣に話を聞いていました。

  

   

感染症対策で、生徒間の距離を広げ、窓を開けて短時間での集会です。

くぼた校祭 全校制作

くぼた校祭全校制作「七夕飾り風吹き流し~夢や希望や願いを込めて~」の制作が

総合の時間を利用して始まりました。今日は、作り方、飾り方の説明を聞いた後は、

自分で吹き流しの骨組み作りです。

  

   

2学期始業式

2学期始業式が行われました。

校長先生から「目標をもって学校生活を送ってください。」とありました。

 

また始業式に先立ち、8月5日に行われた作業技能大会の表彰式を実施しました。

  

2学期に向けて

8月26 日(水)から2学期が始まります。

本日、生徒がよく使用する場所を中心に清掃や消毒を行ったり、飛沫防止シートを取り付けたり

と、2学期に向けて準備万端です。

  

   

8月26 日(水)登校8時30分、下校15時05分です。26日から給食です。

ひまわり開花宣言

3年生の理科の授業で、6月に蒔いた「ひまわり」が開花しました。

 

 

第8回特別支援学校作業技能大会

本日、「ビッグパレットふくしま」において第8回特別支援学校作業技能大会が開催されました。

くぼた校からは、2・3年生の希望者9名が参加しました。どの生徒も練習以上の取組を披露でき、自己ベストとなる成績をおさめることができました。中でも店舗販売に出場した2年生の星野さんは1級に合格し、また、種目で1人だけしか選ばれない「ベストスタッフ賞」にも選ばれました。

大掃除

1学期の最終日(31日)に大掃除をしました。

一生懸命に清掃しましたので遅れましたが掲載します!!。

校舎内ピカピカになりました。

  

  

  

救命救急法の研修会

本日、教職員を対象に救命救急法の研修会を実施しました。

研修会では、授業や通勤時の緊急事態を想定し、心肺蘇生法やAEDの使用方法、

連絡体制等について演習をとおして研修を深めました。

  

第1学期終業式

本日、第1学期終業式が行われ、校長先生の話、生徒指導の先生の話を真剣に聞いていました。

「夏季休業中も引き続き規則正しい生活を送りましょう」

また、終業式に先立ち、8月5日に行われる作業技能大会の壮行会も行われました。

 

夏季休業期間は8月1日~25日までの25日間です。第2学期始業式26日(水)です。

校内たなばた展 表彰式

例年、福島民報社主催のたなばた展がありますが、今年度は感染症(学校休校)のため

中止となりました。

そのため、くぼた校独自で校内たなばた展を実施し、本日その表彰を行いました。

   

                       特選は3名が受賞しました。

授業の様子

2・3年1組の体育の授業です。

体操、ランニング、そしてこれまで練習をしてきたフライングディスクの記録をとりました。

 

 

最終日に記録更新で大喜びでした!!

授業の様子

体育の授業です。今週は長距離走です。

日によって内容を変えて取り組みました。(インターバルトレーニング、15分間走、シャトルラン)

定期的に記録をとりますが、確実に持久力がついてきています。

  

  

夏季休業に入っても、引き続き運動してくださいね。

 

 

授業の様子

2・3年生選択美術の様子です。

選択美術では、6月からストリングアートに取り組み、完成しました。

生徒それぞれが、自由にキャラクターや人物を表現しました。

 

 

ストリングアートとは

板に下絵を描いて、釘を打ち、その釘に好きな色の糸をかけていくアート。

自由に糸を掛けても、規則的に繰り返し糸を掛けても素敵に仕上がります。

授業の様子

2年生の国語の授業です。「季節の便りを書こう」

これまで日本郵便の「手紙の書き方」を参考に、暑中見舞いの書き方について学習してきました。

今日は、実際のはがきに宛名と、裏面には時候の挨拶、近況報告、そっと先方への気づかいの

言葉を入れて丁寧に書き上げました。

 

 

作業技能大会に向けての練習見学会

8月5日に行われる作業技能大会に向けての最後の練習日となりました。

今日は大会に参加しない生徒・先生方の見学会です。

参加生徒は、大会に見立てて、これまでの練習の成果を緊張しながら披露しました。

見学生徒は、参加する友達への応援と同時に、想像以上の出来ばえへの驚きの様子です。

  

 

1・2年生は見学をとおして来年参加して見ようかな。と前向きな言葉も。

授業の様子

3年生の家庭科の授業です。

家庭でも簡単な縫製ができるように、くぼた校独自の検定を設けて授業を進めています。

みんな必死です。

  

 

例 くぼた検定5級

並縫い、返し縫い、まつり縫い、ミシン縫い、ボタン付け、玉どめ、スナップボタン。

授業の様子

1年生の音楽の授業(ハンドベル演奏)です。

ハンドベルは一人ひとりが異なる音を受け持つので、演奏では一人でも欠けると成り立ちません。

練習することで、落ち着いたとてもよい音色になってきました。自然と協調性や責任感が身につきますね。

  

演奏曲「翼をください」   引き続き練習して、くぼた校祭で発表する予定です。

 

授業の様子

8月5日にビックパレットふくしまで作業技能大会が行われます。

当日は各種検定のほかに各校の作業製品展示があります。

今日は製作班・工芸班の代表者が、当日の会場をイメージしながら廊下に展示しました。

自分たちで見せ方を工夫し、出来上がったレイアウトを写真に撮り、当日会場に出向く担当教員に伝えました。

 

 

5月下旬まで学校休業が続き、例年よりも1学期の作業学習の時間が少なくなりましたが、

丁寧に作った製品がたくさんできています。

 

授業の様子

3年生の理科の授業です。「動物の種類について知ろう」

背骨をもつ動物、背骨をもたない動物に分類して、特徴を調べてまとめました。

勿来高校の図書館から図鑑を借りたり、インターネットで調べたりと、真剣に取り組ん

でいました。

  

 

授業の様子

2・3年1組の授業の様子です。

家庭で自分でできること、役割について確認しました。

特に夏休み中は家庭で過ごすことが長くなるので、夏休みカレンダーに

「できる手伝い」を記入しました。

 

普段から行っていること、学校の様子から、もうちょっとできそうなことを

教師と確認しながら進めました。

「お皿をはこぶ」「布団をたたみたい」

 

 

くぼた校祭実行委員会

朝の時間を利用して、くぼた校祭実行委員会が開かれました。

今日は、くぼた校祭のテーマ「みんなで熱く盛り上がれ」に合う、リーフレットの

デザインについて話し合いました。

実行委員のメンバーから、「炎」「人の形」を入れたいとの意見が出ました。

  

最後にリーフレットにのせる写真を、ポーズを決めて撮りました。

短時間でしたが実りある実行委員会となりました。

 

 

授業の様子

3年生国語に授業「季節の便りを書こう」です。

日本郵便の「手紙の書き方」を参考に、作品例を見ながら、季節ごとにどんな便りが

あるのかを考えました。

暑中見舞いを送ることとなり、お便りで、誰に何を伝えるのかをワークシートにまとめました。

 

 

 

保健指導

1年生を対象に保健指導を行いました。題「口の中をきれいにしよう」

歯周病を起こす原因や歯周病から誘発される体の変化、病気について学びました。

正しいブラッシングで口の中を清潔な状態にしておくことが大切です。

  

  

歯垢染色剤で染め出しをして歯の状態を確認。自分手帳に記入しました。

 

授業の様子

2・3年生の「総合的な探究の時間」の様子です。

外国語指導助手(ALT)と英語による簡単な表現の仕方を知り、コミュニケーションを図ることができました。

2年生は外国からの旅行客が増えたことで、英語での道案内に挑戦。

 

3年生はイングリッシュじゃんけん、そしてALTにインタビューをしました。

 

開校当初から担当していただいたチェイス先生が今日で最後でした。お礼の言葉と作業製品を

プレゼントしました。

「ありがとうございました。チェイス先生!!」「またどこかで会いましょう!!」

 

授業の様子

2年生の家庭科の授業です。6月から取り組んできた「ショルダーバッグ」が完成しました。

  

これまで、生地の色を選び、型紙に合わせて裁断し、ミシンを使って縫い合わせてきました。

最後におしゃれにボタンを付けて出来上がりです。

 

       全員そろって撮影です。

 

授業の様子

2年生の理科の授業です。勿来高校の化学室を借用して「沸騰の実験」をしました。

様々な液体(水・お茶・食塩水・ココアなど)の加熱実験をとおして、熱したときの

温度変化と状態の変化を観察します。

  

       

加熱するので、注意を守っての実験です。  変化の様子をまとめました。

授業の様子

2・3年1組の音楽の授業です。叩いて音が出るドレミパイプを使っての授業です。

叩くだけでドレミの音が出るので、リズム感が身に付き、みんなで演奏することで

協調性も高まります。楽しい時間ですね。

  

 

最後は音楽に合わせて全身を使ってのダンスです。

 

授業の様子

2年生の職業の授業です。

情報機器等の基本的な操作方法についての学習です。

今日はコピー機の使い方で、指示書に従って原稿をセット、必要枚数を印刷します。

分からない時には先生に聞きながら真剣に取り組んでいました。

  

引き続き、ファクシミリ機能やスキャン機能についても学習していきます。

保健講話

 勿来高校の1年生とくぼた校の2年生を対象に「医療現場からみた10代の性」を演題として、いわき市医療センター の本多つよし先生から保健講話を行っていただきました。

 本田先生からは、性感染症の予防や性に関する基本的な事項等について丁寧にお話していただきました。生徒たちは、この講話を通して、『命の大切さ』を改めて感じ、学ぶことができたと思います。

  

 

清掃

毎日、6校時終了後に10分間の清掃があります。

6校時が終わると、いそいで役割分担された清掃場所に行きます。

その場所に適した清掃の方法や手順、清掃用具の使い方を学びます。

  

  

  

  

清掃場所をピカピカにして終了です。友達と協力して行う場面もたくさんあります。

短時間ですが学ぶべきことがたくさんありますね。

自分手帳

本校では「自分手帳」を積極的に活用して、生活習慣の改善に主体的に取り組めるようにしています。

自分手帳は、県教育委員会が作成した手帳で、「運動」「健康」「食生活」の3つの内容で構成されています。

生徒は毎月の発育測定やスポーツテストの結果、朝食調べ等を記入します。

  

「今月は体重増えたな。」「昨年よりスポーツテストの記録上がった!!」記入することで気づきがあります。

家庭と連携しながら様々な教育活動の場面で実態に応じた効果的な活用を図っています。

授業の様子

1年生情報の授業です。

情報では、インターネット上で起こるトラブルやSNSを利用した犯罪等についても学習します。

 

今日は「LINEでよく起こるトラブルについて考えよう」と題して、身近で起こるトラブル

について話し合いやロールプレイをしながら最良の解決方法を考えました。

授業の様子

特別支援学校作業技能大会(8月5日)に向けての練習が始まりました。

作業学習の時間を利用して実施しています。

作業技能検定3部門(ビルクリーニング、パソコンデータ入力、店舗販売)に参加予定です。

 

 

七夕

今日は『七夕』ということで、生徒一人一人が短冊に願い事を書き、勿来高校からいただいた笹竹に飾りました。短冊には、『コロナウイルスが早くおさまりますように』や『走るのが速くなりたい』、『ディズニーランドに行きたい』などの願いが書かれていました。なかには『世界平和』や『イケメンになりたい!』などの短冊も見られました。

県学校歯科保健優秀校「努力賞」

福島県学校歯科保健優秀校「努力賞」を受賞しました。

昨年度のくぼた校の取組(歯の健康に関する授業や啓発、永久歯のう歯(虫歯)処置率83%等)、

歯科保健の推進校として、総合的に判断されての受賞です。

      

                       歯科衛生士による歯磨き指導  

 

  全校集会や掲示板等を活用しての理解・啓発

 

授業の様子

作業学習(工芸班・クラフトバッグ)の様子です。

クラフトバッグ作りには、いくつもの工程があります。

今日はバッグの持ち手作りをしていました。

    

 

編む手順を覚えたり細かい作業を根気よく続けたりと、将来、働く上で大切な要素が

たくさんあります。

くぼた校集会

今年度初めて「くぼた校集会」が行われました。

「よい歯の学校」の表彰や分校長先生の話、生徒会からくぼた校祭のテーマ発表など、

生徒はとても真剣に話を聞いていました。

  

感染症対策で、生徒間の距離を広げ、窓を開けて体育館で実施しました。

授業の様子

体育の授業では「短距離走・リレー」の授業を行っています。

今日は4チームに分かれて、どうすればチームのタイムを短縮できるかを考え、

練習に取り組みました。

 

 

バトンの受渡しが重要と考えたようで、次走者がスタートするタイミングや

バトンを受渡すタイミングを繰り返し練習していました。

授業の様子

総合的な探究の時間です。今年度、1年生は初めての外国語指導助手(ALT)との授業です。

  

ALTに英語で自己紹介をしたり七夕飾りを一緒に作ったりと英語による簡単な表現の仕方を知り、

ALTとコミュニケーションを図ることができました。

胸部レントゲン検査・心電図検査

本日、1学年を対象に「胸部レントゲン検査」及び「心電図検査」を実施しました。

今回の検診で今年度の健康診断は全て終了となりました。

授業の様子

3年生の道徳の授業です。今年度から年間10時間の予定で取り組んでいます。

  

今回の内容は、自分や友達の意見から自分の特徴を捉え、長所の部分を伸ばそうと考えること。

授業の様子

美術では「水彩画」の学習です。将来の自分の姿を想像して描いています。

悩みながらも真剣に取り組んでいます。

  

勿来高校の美術室を借用しています。

授業の様子

2・3年1組の生活単元学習では、美術的な内容で「折り染め」をしました。

絵の具がじわじわと広がり混ざりあう様子に興味津々です。

 

出来上がりの美しさにとても喜んでいました。

繰り返すごとに折り方や染め方に工夫が見られました。

 

 

授業の様子

製作班(さをり織り)の様子です。

いろいろな色の糸から、デザインを考えて複数の糸を選び、織り機に通して縦糸を作ります。

 

次に、縦糸に合う、色を考えて横糸を織っていきます。

 

できた織物は、巾着やティッシュケース、くるみボタン製品になります。

 

学校説明会

令和3年度に入学を希望する生徒及び保護者、学校関係者を対象に学校説明会を実施しました。

くぼた校の教育内容の理解とともに、適切な進路指導・決定を促すことを目的としています。

今年度は感染症対策のために、説明会を2回に分けて時間を短縮して実施しました。

歯科検診・歯みがき指導

 本日、学校歯科医の秋元先生(あきもと歯科医院院長)に来校いただき、全学年対象に歯科検診を行っていただきました。秋元先生からは、『歯周病予防のために定期的な歯科通院が望ましい』等のお話をしていただきました。また、検診後には歯科衛生士の方々から生徒一人一人に丁寧に歯みがきの指導も行っていただきました。

 最後にお礼の気持ちを込めて3年生が代表し、作業学習製品をプレゼントしました。

 

学級の様子

それぞれの学級で、休憩時間(朝の会前)等を利用して、簡単な運動に取り組んでいます。

活動場所も教室やグラウンド、体育館等いろいろです。

短時間でも継続的に体を動かくことは「じょうぶな体」をつくるために大切です。

  

  

授業の様子

今日は作業学習(ビルクリーニング班)の清掃検定日でした。

6月は「自在ほうき」と「テーブル拭き」です。

  

   

この日に向けて1ヶ月間練習したので、検定前からとても緊張した様子でした。

最後にどきどきの検定結果報告!!。

眼科検診

 木村眼科クリニックの木村先生に来校いただき、全校生を対象とした眼科検診を実施しました。

 検診終了後、木村先生からは『近くを見る学習が続いたら、遠くを見る時間を設けることで視力の急激な低下を減らすことができる』等、視力低下防止についてのお話もいただきました。

給食の様子

勿来学校給食共同調理場からおいしい給食が運ばれてきます。

学校再開後、ウイルス感染拡大防止のため、各学級とも生徒座席の間隔を1~2m程度あけて

引き続き前を向いて食べています。

 

 

 

生徒数の多い学級は2つの教室を利用しています。

授業の様子

3年生の保健の授業です。今月は応急手当の意義と方法について学習しています。

人工呼吸時の気道確保や胸骨圧迫の基礎を人形を使って学びました。

 

 

授業の様子

3年生の数学(お金)の学習です。

所持金で購入できる範囲の商品を広告から選び、合算したり、おつりを計算したりと

生活に結びつけて学習しています。

 

 

この絵を見たことありますか。

 

 この絵は、くぼた校がある、勿来町窪田町通り商店会の

 マスコットキャラクターの「よしいえくん」です。

 くぼた校が開校(平成27年)したときに、商店会の方の許可をもらって

 くぼた校のマスコットキャラクターとして、使用しています。

  

 

授業の様子

1年生職業の授業です。

卒業後の進路先について(一般就労(企業)、就労系事業所、進学)

学習しました。

入学して数か月ですが、1年生も11月には現場実習があります。

  

先生に質問をしながら真剣に取り組んでいました。

くぼたをきれいにする運動

生徒会主催「くぼたをきれいにする運動」を実施しました。

生徒会役員からの説明後、全校生が3グループに分かれて学校周辺や蛭田川付近のゴミ拾いを

行いました。

  

  

とても熱心に活動しました。袋の中のゴミが増えてくると、地域のために活動する喜びや達成感を

感じていました。

学校に咲く花 

中庭の池や教室脇の花壇にそっと咲いた花を生徒(3年)が撮りました。

 

  

                                                  photography by R・A

授業の様子

3年生の家庭科では、被服製作で使用する用具名や調理学習で使用する食材名(野菜)のミニテストを実施しました。

今年度初めての筆記テストということもあり、どの生徒も緊張しながら、そして真剣にテストに取り組んでいました。

   

 

生徒会

毎週火曜日に生徒会役員が集まります。

今日は、生徒会が主催する「くぼたの街をきれいにする運動」の進め方について

意見交換をしました。

 

感染症対策で、対面を避けた座席配置になっていますが、活発で笑いありの話し合いです。

「くぼたの街をきれいにする運動」は18日に実施します。

授業の様子

国語の授業です。校内たなばた展に向けて書写を行っています。

手本を見て、字形やバランスを意識しながら丁寧に書いています。

  

 

共生プログラムの授業(対象:勿来高校第1学年) 

勿来高校では、卒業後、共生社会の担い手となっていく生徒達に対して、

心の土台作りの一環として、くぼた校の開校前から「共生プログラム」という授業を行っていました。

くぼた校が開校してからは、くぼた校の教員が、勿来高校の1学年の生徒を対象に授業を行っています。

 

5月29日(金)は、第1回目「くぼた校について知ろう」と題して、

くぼた校の学校生活や行事、授業などについて紹介しました。

 

6月12日(金)は、第2回目「障がいの理解と関わり方」と題して、

言葉が通じない不自由さ、手が思うように動かない不自由さの体験を通して、

「障がい」について考えたり、障がいがある無しに関わらず、お互いに認め合い、

相手の気持ちになって行動することの大切さなどを知ったりする「共生」について考える授業を行いました。

   

 

第3回目は、勿来高校生がくぼた校の作業学習の体験をする授業を予定しています。

 

分校長と話そう週間

今週は「分校長と話そう週間」で、3年1組の生徒が分校長先生と面談をしました。

今年度4月に着任された新しい分校長先生との面談です。

 

少し緊張しながらも、最近の学校生活のことや進路希望などについて、

丁寧な言葉遣いで自分の考えを話す様子がみられました。

就職に向けた面接の練習にもなっています。

 

授業の様子

1年生の情報です。パソコンで名刺を作成します。

今日は名刺項目に沿って文字を入力しました。

  

勿来高校の情報処理室を借用しています。

授業の様子

2・3年1組の生活単元学習では、『リサイクルを学ぶこと』を目的として、校舎内のペットボトルのふたを回収し、洗浄したキャップをマルト窪田店のエコキャップボックスに届ける学習を行っています。

耳鼻咽喉科検診(1学年)

本日、おおいし耳鼻咽喉科クリニックの大石院長に来校いただき、1年生を対象に耳鼻咽喉科検診を実施しました。大石先生には一人一人丁寧に診ていただきました。

共同学習(作業製品づくり:ティッシュケース)

くぼた校の製作班で製作したさをり織りの織物をティッシュケースにするために、

勿来高校の3年生の授業「ファッション」を選択している生徒達が、織物を受け取りに来ました。

「よろしくおねがいします。」「預かっていきます」などとやりとりをしながら、

材料の受け渡しをしました。

 

今年度も、勿来高校のご協力をいただきながら、お客さんに喜ばれる製品作りを行っていきます。

 

授業の様子

3年生の理科「種をまこう」の授業です。本日、ひまわりの種をまきました。

発芽する条件についてまとめたり、植物が大きく成長していくためには何が必要か考えたりと

ひまわりの成長をとおして学習していきます。

  

 

くぼた校広場(掲示板)

南校舎と北校舎を結ぶ廊下に、「くぼた校広場」と題した掲示板があります。

くぼた校の作業学習や勿来高校との交流活動等を「学習活動シート」にして掲示したり、

作業製品を展示したりすることで、理解啓発を図ることを目的としています。

新しく入れ替わると勿来高校生が足をとめて掲示板をながめています。

 

 

 

授業の様子

音楽の授業です。

2・3-1組は敲くと音がでるドレミパイプを使い、曲に合わせて演奏しました。

 

1-1組は合奏に向けてキーボードでメロディーを弾く練習をしています。

 

授業の様子

作業学習(ビルクリーニング班)では、学校独自の清掃検定を設けています。

6月は「自在ほうき」と「テーブル拭き」で、検定日は月末です。

生徒は上位級取得に向けて真剣な表情で取り組んでいます。

〇テーブル拭き検定

  

〇自在ほうき検定

 

 

担任と話そう週間

今週、2・3学年では、校内教育相談の一環として、「担任と話そう週間」を実施しました。

日頃の悩みや進路のことなどについて、担任と1人ずつ面談を行いました。

  

年間を通して、担任や分校長、進路担当などいろいろな教員と話す機会があります。

場面や相手に応じた言葉遣いや自分の気持ちを伝える練習をしています。1学年は22日から実施しま

す。

 

授業の様子

社会の授業です。地理の基礎として地図、記号、方角について学び、学校周辺の地図を作成したり、日本の地理や歴史について学習したりとそれぞれの学級で取り組んでいます。

 

 

 

がん予防講話

内科検診終了後、1学年生徒を対象に学校医の佐藤先生から『がん予防』の講話をいただきました。

佐藤先生からは、健康な生活を送るためには「規則正しい生活習慣」「十分な睡眠」「正しい姿勢」の3つが特に大切であるというお話がありました。

講義終了後、生徒からは「健康な睡眠時間」や「喫煙による健康被害」等についての質問が出されるなどとても意欲的に参加していました。

内科検診

 本日、学校医の佐藤先生に来校いただき、内科検診を実施しました。

 検診を待つ際も生徒間の距離を確保し、コロナウイルス感染症防止に配慮しながら行いました。

 

 

授業の様子

 作業学習の製作班では、使用しなくなった『車のエアバック』を染色し、エコバックやポーチ作りを行っています。

 今日は、今年度初めての染色活動に取り組みました。出来上がりの色合いが楽しみです。

 

      

学級の様子

学級でトマトを育てています。

植えてからは、毎朝天候を見ながら水をやり、トマトの成長を観察しています。

  

授業の様子

作業学習(工芸班)では、二つのグループに分かれて、クラフトバッグ製品の編み込み作業、パンマグネット製品の計量、成型を行っています。

   

授業の様子

体育は3日間(水・木・金)連続で授業が行われます。

昨日は外国語指導助手(ALT)も一緒に参加してストレッチやランニングを行いました。

 

本日はグラウンドでの実施です。雲一つない晴天。気持ちの良い汗。

友達との距離をとって準備体操を行っています。

来週からスポーツテストです。

授業の様子

 総合的な学習の時間(総合的な探究の時間)では、外国語指導助手(ALT)に英語で自己紹介をしたりオリンピック競技名を英語で覚えたりと、英語による簡単な表現の仕方を知り、ALTとコミュニケーションを図ることができました。

 

 

授業の様子

家庭科の授業(2年生)では、ショルダーバッグ作りをしています。

目的に応じた布の切り方や縫い方、製作計画について学びます。

  

授業の様子

昨日から段階的ではありますが、授業が再開されました。

数学の授業(時刻と時間)では、何分後、何分前の学習を行っています。

   

教育活動再開

 4月21日からの長い臨時休業が終了し、今日から段階的ではありますが、教育活動を再開しました。
 
 登下校については、コロナウイルス感染症防止のため、本日より2週間程度、勿来駅から学校の区間を徒歩による移動としました。
 片道2㎞程度の距離ですが、どの生徒も安全に注意しながら、元気に歩いて登校していました。

 

 給食では、配膳場所に簡易の感染防止シートを設置したり、配膳待ちの生徒間の距離が一定に保たれるような工夫を行ったりしながら、感染防止に努めました。

 

学校再開の準備

5月25日(月)から段階的ではありますが、学校再開となります。

本日、学校再開に向けて、生徒たちがよく使用する場所を中心に清掃や消毒を行ったり、教室内のソーシャルディスタンスが保てるような工夫を行ったりしました。

  

 

1年生作業学習体験

17日(金)から1年生作業学習体験が始まりました。各班の先生や上級生から、心構えや手順について説明を受けて取り組んでいます。製作班、ビルクリーニング班、工芸班とすべての班を体験します。

   

おいしい給食

生徒は今日の献立を見て期待をふくらませます。

配膳は担当学級が行います。一か月で変わります。

「おいしい」と好評です。現在はコロナウイルス感染拡大防止のために、どの学級も前を向いて食べています。

体育の様子

久しぶりの体育だったので、ちょっと体を動かしただけで息が切れる様子でした。それでもみんなで体を動かすのは楽しく、終始笑顔でした。

作業学習オリエンテーション

新入生向けに作業学習オリエンテーションが行われました。担当の先生から作業学習の目標や心得、オアシス運動についての説明後、各作業班の代表者から作業内容や取組について紹介がありました。17日(金)から1年生の作業体験が始まります。

学習活動の様子

9日(入学式・始業式)から今日まで学級活動となります。年度初めなので、学級目標を考えたり清掃をしたりと様々な活動をしています。

健康診断の様子

各学級で健康診断についての説明後、6班編成で測定、検査を行いました。終了後には「自分手帳」に検査結果を記入しました。

勿来高校との対面式

 

今年度、両校1年生の参加で実施されました。代表あいさつでは、勿来高校生徒会長から「これからもよろしくお願いします。」と、くぼた校生徒会長から「今年も様々な行事を一緒に活動できるがとても楽しみです。」とありました。

 

くぼた校対面式

今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で実施されました。歓迎のあいさつの中で、生徒会長から「これから一緒に学校を盛り上げていきましょう。」と述べ、新入生代表からは、「たくさん教えてください。よろしくお願いします。」とこたえました。

令和2年度入学式が行われました。

4月9日(木)にくぼた校入学式が行われました。新入生の8名が校長先生から入学許可されました。今年度くぼた校は全校生26名となります。

3学年 家庭科:高齢者について知ろう!

 3年生が、家庭科の授業で「高齢者疑似体験」を行いました。

 高齢者の方の身体的な機能の変化を実際に体験し、どんなことに困るのか、どんなことに不自由なのかを考えました。 「目が見えづらくて、歩くのが怖かった。」「足が重くて、スタスタ歩けなかった。」「見えないし、手も重いし、字が書けなかった。」など、様々な意見が出ました。

 一人一人が、疑似体験から高齢者の方の大へんさを感じとったようです。授業終了後には、「電車の中で見かけたら、席をゆずろうね。」と、友達同士で話す姿も見られました。


2学年:修学旅行④

修学旅行3日目。最終日です。

今日は、京都・トロッコ亀岡駅-(トロッコ列車)-京都・トロッコ嵯峨駅〜太秦映画村〜大阪・伊丹空港-(飛行機)-福島空港〜学校の行程です。

京都・亀岡駅から保津川の渓谷沿いを、トロッコ列車に乗って、嵯峨・嵐山へ移動。トロッコ列車から、船で川下りしている人たちを見つけて手を振ったり、景色を楽しんだりしました。

その後は、太秦映画村を見学。全員で「忍者ショー」を見ました。迫力ある忍者のアクションに、驚きと興奮でいっぱいのようでした。

これで、3日間の大阪・京都での修学旅行の活動を、すべて終えました。とても充実した3日間になったようです。

これから、大阪・伊丹空港に移動し、再び飛行機に乗って福島空港へ。そして、いわき市に帰ります。

2学年:修学旅行③

修学旅行2日目、午後。

大阪から京都に移動し、金閣寺を見学しました。金色に輝いていて、とてもきれいでした。

その後は、型友禅染めの体験をしました。いちご柄の友禅染めを行い、素敵な小風呂敷を作りました。とても素敵なお土産ができました。

今晩は温泉旅館に泊まります。友だちと一緒に入る温泉も、とても楽しみにしています。

2学年:修学旅行②

修学旅行2日目、午前。

今日は、海遊館〜大阪・道頓堀〜京都・金閣寺〜友禅染め体験 と、大阪、京都の名所と文化を知る活動でした。

海遊館では、イルカやアザラシ、ペンギン、そしてジンベイザメに、エイなどを見ました。全員が、ジンベイザメとエイのあまりの大きさに驚いていました。

大阪・道頓堀では、カニやフグの形の大きな看板を見ながら、昼食場所へ。全員が楽しみにしていた本場のお好み焼きを美味しく食べました。

2学年:修学旅行①

今日から20日(金)まで2泊3日の行程で関西方面への修学旅行に来ています。
今朝は5時30分に学校を出発し、福島空港から飛行機に乗り、大阪(大阪・伊丹空港)に来ました。
初めて乗る飛行機に緊張して、離着陸時には歓声をあげたり、窓の外に広がる雲の上の景色を見て楽しんだりしていました。
 
今日は、全員がとても楽しみにしていた、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの活動です。
ハリーポッター、ジュラシック・パーク、ミニオンに、ジョーズ…と、乗りたいアトラクションがいっぱいです。
十分に楽しんで、思い出に残る修学旅行にしたいと思います!