今日のくぼた校

くぼた校の最新情報をお届けします!

職業(作業)オリエンテーション

新入生・転入生向けに職業(作業)オリエンテーションが行われました。担当の先生から作業の目標や心得についての説明後、各作業班の代表者から作業内容や取組について紹介がありました。説明後には、学級でオリエンテーションの内容を確認し、それぞれの作業班の様子を見学しました。17日(月)から1年生の作業体験が始まります。

     

登下校の様子

学校が始まり4日間がたちました。特に1年生は長い距離を歩いたり自転車に乗ったり、また公共交通機関を利用して登校したりと、これまでとは環境が変わりましたので不安や心配があったかと思います。困った様子を見かけると先輩たちが優しく言葉をかけていました。1年生も少しずつ慣れてきました。勿来駅、バス停での様子です。

  

勿来高校「共生プログラム~特別支援教育やくぼた校について知ろう~」

勿来高校1年生を対象に年間をとおして行われる、共生プログラム(共生社会の担い手の育成を目指すプログラム)の授業をくぼた校の教員が行いました。共生プログラムは、勿来高校の校舎にくぼた校が開校する準備として、くぼた校が開校する以前から、勿来高校で企画されていたプログラムです。今日は、その1つ目の授業として、特別支援教育やくぼた校の紹介を勿来高校1年生に向けて行いました。

6月には障がいの理解、12月にはくぼた校の作業を体験する授業があります。卒業後に地域社会で共に生きる仲間として、同じ校舎で学ぶ生徒同士が理解し合う、大事なプログラムになっています。

健康診断

学級で健康診断についての説明後、検査を行いました。終了後には「自分手帳」に検査結果を記入しました。

        

勿来高校との対面式

校舎を共にする両校生徒が一同に会して対面式が行われました。勿来高校生徒会長から「今年度も様々な活動を一緒に行いましょう。よろしくお願いします。」と、くぼた校生徒会長から「文化祭行事を一緒にできるが楽しみです。」とありました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

   

くぼた校対面式

くぼた校対面式が体育館で行われました。生徒会長から「困ったことがあったら何でも聞いて欲しい。そして楽しい行事や活動があるので、みんなで盛り上げましょう」と歓迎の言葉が述べられ、その後、生徒会役員がくぼた校の行事について説明をしました。最後に新入生代表から、「よろしくお願いします。」と挨拶がありました。

  

入学式

くぼた校入学式が行われました。新入生の16名が校長先生から入学許可されました。今年度くぼた校生は全校生37名となります。

   

令和5年度着任式、第1学期始業式

令和5年度着任式、第1学期始業式が行われました。校長先生から「学校の教育目標について。そして目標を決めて取り組みことの大切さ」についてのお話がありました。今年度スタートです。

〖着任式・始業式〗

 

〖2・3年生の様子〗

     

 

令和4年度離任式

令和4年度の離任式が行われました。静粛な雰囲気で始まりましたが、生徒の代表者から花束が手渡され、退職、離任される先生方から涙と笑顔がこぼれました。たくさんの方に見送られて心に残る旅立ちの式となりました。

      

福島スクール・サポート・スタッフ事業

令和2年度より開始された県の事業「福島スクール・サポート・スタッフ事業」で、くぼた校でも令和2年10月から1名の専門スタッフに勤務いただき、新型コロナウイルス感染防止のための校舎内の消毒業務を行っていただきました。毎日の消毒業務のおかげで、子どもたちも安心して登校できました。今年度の業務が本日で終了になることから、生徒会役員が代表して感謝の気持ちを伝えしました。ありがとうございました。

  

令和4年度修了式

本日、令和4年度修了式が行われました。修了証書の授与、校長先生の話、生徒指導の先生の話を真剣に聞いていました。また式に先立ち、各種表彰が行われました。

   

修学旅行報告会

17日(金)に修学旅行報告会が1年生に向けて行われ、2年生から修学旅行先での楽しかったことや面白かったことなど具体的に説明をしていただきました。1年生も話を聞いて期待と夢が膨らんだようです。

   

総合と生活単元学習の時間

今日の1・2時間目は総合と生活単元学習の時間です。主に学年・学級での授業となりますので活動の様子をご覧ください。1年生は、学年全体でレクリエーションを楽しんだり1年間をふり返ったりしました。2年生は、明日1年生へ行う修学旅行報告会に向けての発表学習を行いました。

【1年生】

  

【2年生】

  

1学年 国語 読み聞かせの会

昨日、いわき子どもの読書環境を豊かにする会・いわき絵本と朗読の会に所属されている吉岡玲子さんをお迎えして、読み聞かせの会を実施しました。リズムのある詩を順番に朗読したり、絵本や紙芝居を見たり聞いたり・・・生徒達は、吉岡さんの素敵な声に聞き入り、絵本や紙芝居の世界を楽しみました。

   

学年末の大掃除

今日は、職業(作業)の時間を利用して学年末の大掃除です。普段の清掃では行えないような場所を徹底して行い、校舎内が美しくなりました。

         

なこその街フォトラリー

勿来町の名所や商店をチェックポイントにして、お題に合わせた写真を撮影していく「なこその街フォトラリー」。地図を見ながら道順やチェックポイントについて調べ、友達と意見交換しながら散策です。全員が一万歩以上を歩き、疲れましたが楽しく活動できました。友達の違った面を見ることができたり自分の住む町に少し詳しくなったりと有意義な時間となりました。「ここからの景色がいいね」「お寺で鐘をはじめてつきました」「学校着いたら、給食いっぱい食べよう」たくさんの感想がありました。午後はみんなでリラックスタイムです。

              

職業の授業

2年生の職業の授業では、求人票の読み取り方についての学習です。身近な企業の求人票を見て、どんな仕事をするのか?勤務時間は?給料は?休日は?と、簡単なテストを行いました。先生からの「賞与ってなにか分かる?」の質問に、「んー」と首を傾げて…、答えを聞いて、「あーなるほど、それか」と納得の様子。先生と言葉のキャッチボールをしながら授業が展開され、実りのある授業でした。

     

音楽の授業

2年3組の音楽の授業では歌唱練習を行っています。コロナ禍においては感染防止から歌唱については積極的に行うことが難しい状況が続いていましたが、少しずつ緩和され卒業式では式歌や校歌を披露したところです。今日はこれまでも練習してきた卒業式の式歌や大好きな歌を伴奏に合わせて歌いました。曲調に合わせて抑揚をつけたり時おり身振り手振りをいれたりと、先生とも息がぴったりで気持ち良く歌っていました。歌うことそのものを楽しむって重要ですね。聞いている方も思わず歌いたくなるような雰囲気で、楽しく穏やかな授業でした。

 

令和4年度卒業式

3月1日(水)卒業式が晴天のもと行われました。式は厳粛な雰囲気な中で、3年生8名に卒業証書が授与され、それぞれの新たな進路に歩みだしました。ご卒業おめでとうございます。

             

3年生の家庭科「家庭とくらし」

家庭科では、これまで妊婦疑似体験を行い、命の尊さや家族としてできることを考えてきました。今日は保育体験です。最初は不安そうに赤ちゃんを抱っこしていましたが、これまで学んできた「愛着形成」や「赤ちゃん安全基地」をふりかえり、自分で決めた赤ちゃんの名前を呼んで、「ミルクだよ」「おむつ替えようね」と優しく声をかけていました。優しさがあふれる保育体験でした。

    

1学年 国語 「図書館の本を紹介しよう~POP作り~」発表会

勿来高校図書館の本の中から、自分が好きな本について紹介するPOP作りをしました。好きな本を読んで、その内容や気に入ったページについて、コピーを貼ったり、自分で絵を描いたり、コメントを書いたりなど構成を工夫して作ることができました。 勿来高校の図書館司書の菅野先生にも発表会に参加して頂き、「本の内容やみんなに読んで欲しい気持ちを、自分の言葉で伝えているところがとても良いです。」と講評を頂きました。できあがったPOPは、この後、勿来高校図書館に掲示して、くぼた校生や勿来高校の生徒さんからもコメントを頂く予定です。いつも、勿来高校の図書館を利用させて頂き、ありがとうございます。

       

体育の授業

体育の授業ではタグラグビー最終戦となりました。身体を回転させてタグを取られるのを防いだり、相手選手の間をすり抜けたりと攻防を楽しんでいました。最後に3年生チーム対1・2年生徒、教員合同チームで一戦を交えて盛り上がり。自然と声援と拍手がわきあがりました。

        

職業(作業)の様子

3年生が参加しての最後に職業(作業)になりました。入学した頃は長い時間の作業が苦手だったり、挨拶や報告の声が小さかったりした生徒たちが3年間で立派に成長しました。最後の作業をみんなで一緒に行った後は、3年生から後輩へのメッセージです。安心して卒業してください。後輩たちが引き継いでいきます。

       

朝の様子

8時30分までの登校して、1校時が始まる8時55分までの様子です。今日は1時間目が体育のために着替えをしたりプリント学習をしたりと様々です。朝のホームルームを行って授業開始です。

       

卒業生を送る会

本日、卒業生を送る会が行われました。レクリエーションでは、1、2年生が3年生の卒業を祝う気持ちを持って内容を考えました。ダンスやクイズで大盛りあがり!!後半はビデオレター披露、記念撮影と盛りだくさんの楽しい時間でした。卒業生にとっては最後の活動となります。1・2年生や同級生とも、良い思い出が作れたようです。卒業式までの日めくりカレンダーは、残り4枚となりました。

          

美術の授業

1年生の美術の授業ではスパッタリング技法での作品作りを行っています。思い描いたように表現できたり、初めに考えた色とは違う色を入れたりと、自分で考えて取り組んでいました。まもなく完成となります。

    

職業(作業)

職業(作業)も残り3日間とわずかになり、まとめの活動となります。今日の様子です。

〖工芸班〗

  

〖製作班〗

   

〖ビルクリーニング班〗

  

オリジナルシャツ

先週、選択美術で行った「ダイタイ染め」シャツが完成しました。ひもをほどいたら色鮮やかなオリジナルシャツに!!実際に腕をとおしてファッションショーです。

 

※参考記事:今日のくぼた校2月9日選択美術

未来の福島県知事選挙

勿来高校、くぼた校合同で「未来の福島県知事選挙」に参加しました。未来の福島県知事選挙は選挙管理委員会と学校が連携して実施する選挙体験授業です。大学生が候補者役になり、福島県に必要な政策を考え「選挙公報」「演説」「政見放送」等を通じて政策を訴えます。生徒はどの候補者の政策が必要かを考え、県知事になってくれそうな候補者に実際に投票し、開票まで行います。18歳になり選挙権を得る生徒もいますので、学んだことを生かしてぜひ投票に行きましょう。

      

卒業式練習

3月1日に行われる卒業式に向けて全体練習を行いました。全員で会場準備を行い、歌唱練習と式次第に沿った流れを確認しました。3年生の登校日も残り9日となりました。

    

3年国語「答辞」

国語の授業では、3月1日の卒業式で代表が読み上げる答辞を全員で考えています。3年間の思い出を振り返ったり、お世話になった人たちの顔を思い出したりしながら文章を考えています。今日は、お世話になった人たちに贈る言葉を考えています。卒業式までカウントダウンになりました。当日に、3年生全員の心のこもったメッセージが届けられるようみんなでアイディアを出し合っています!

   

美術の授業

1年生の美術の授業ではスパッタリング技法での作品作りを行っています。スパッタリング技法とは、絵の具を塗った「目の細かい網」をブラシでこすって、画用紙に細かな絵の具のしぶきを飛ばすテクニックのことです。まるで霧のような模様になるので、霧吹きとも言います。毛と筆だけでは描けない、雰囲気のある作品を次々と仕上げていました。

       

令和4年度 第2回学校評議員会

令和4年度第2回学校評議員会がくぼた校で行われました。本校、くぼた校の今年度の取組についての説明が行われました。最後に5名の学校評議員会の方から様々なご意見をいただきました。今日いただいた意見を来年度に生かしていきます。

デュアルシステム型学習(産業現場班)

週に一度、近隣企業に御協力いただいて体験学習をしています。企業就労を目指す生徒にとって、現場での実戦的な経験が、自己課題への気づき、適性の見極めにつながっています。

第3期は、12月~2月の期間で合計7回、株式会社マルト本部、有限会社勿来ランドリーでの実習となります。それぞれの実習先で担当の方の話を聞いてすすめていました。

〖マルト本部〗

   

〖勿来ランドリー〗

 

 

クラブ活動

今年度最後のクラブ活動が行われました。今日は、音楽クラブのメンバーが音楽を流して校舎内をねり歩き、写真も撮影しました。

           

体育の授業

体育の授業では引き続きタグラグビーを行っています。今日は攻めと守りに分かれての攻防練習です。攻めチームは、ボールを自分より後方の見方選手にパスをしながらゴールを目指し、守りチームは相手の動きをよんでタグを取りに行きます。身体を回転させてタグを取られるのを防いだり、相手選手の間をすり抜けたりとラグビーの基本を楽しめるようになってきました。「ナイストライ!」自然と声援と拍手がおこります。

      

タックルのかわりに腰にひらひらとしたタグ(ひも状の布)をつけ、それを取り合いながらゴールを目指す、安全性の高いラグビーです。

 

3年総合「続・ふろしき講座」

先日、行われた「ふろしき講座」で学んだふろしき活用法を、生徒が講師となり、ALTのライアン先生に日本の文化として伝えました。

大奮闘の新米講師の面々!!

「Square(しかく)」「Tie(むすぶ)」「Untie(ほどく)」など、ライアン先生に英語での言い方を教えていただきながら、ふろしきの活用法を伝授しました。ふろしきでお弁当や小物を包んだり、帽子を作ったり、ライアン先生は「WoW!!Great!」と喜んでくださいました。

    

3年生にとって、「ふろしき」という日本の文化を通して、ライアン先生と交流できたステキな時間でした。

 

選択美術・音楽

選択美術では、タイダイ染めを行っています。タイダイ染めは、タイ(縛る)ダイ(染める)と言う意味で生地を自由にひもで縛り、染料を塗って染色します。縛り方や染色次第で様々な柄を作ることができます。今日は染める工程まで行いました。出来上がりが楽しみです。

     

選択音楽ではお琴の演奏を行っています。1年生で経験したこともあり、楽譜を見ながら繰り返し練習していました。最後に練習の成果を発表して、友達から拍手も。

   

朝の時間に(8:30~8:45)

登校してからホームルームが始まるまでの時間(15分間)を利用して、様々な活動が行われています。今朝は、生徒会役員による話し合い、卒業式の式歌練習を男性、女性パートに分かれて練習しました。時間を有効に活用して学習しています。

      

3年生家庭科の授業「卒業茶会」、1年生音楽の授業「琴の演奏」

3年生の家庭科の授業では、これまでお客様をもてなすマナーについて学習してきました。今日は卒業茶会と題してお世話になった先生方を招待して、卒業茶会を開催しました。作法に気をつけながら、タイミングよくお茶を点ててくださり、また1年生もこれまで音楽の授業で学習してきた琴の演奏で花を添えてくれました。静粛ですがあたたかい時間が流れました。ありがとうございました。

        

出前講座「田んぼの広さを測ろう」

2・3学年生徒を対象に、いわき市役所の農地課、また土地家屋調査士の方々の御協力を得て、出前講座「田んぼの広さを測ろう」を開催しました。はじめに、税金を米で納めていた安土桃山~江戸時代頃の測量を仕組みや、南部地方の農地の変化についての講義を聞きました。

その後、校庭に準備した大きな四角形を田んぼと見立てて測定を行いました。測定では、調査士の方々に御指導をいただきながら、江戸時代に行われていた測り方を用いて、全員で協力して必要な箇所の長さを測ることで、計算で面積を求めることができました。その後、調査士の方々に現在行われている調査方法での測定を見せていただきました。

   

自分たちの計算結果と調査士の方々の測定結果を比較しほとんど同じ数値であったことを受けて、測定が正しくできたことを確認することができました。

 

くぼた校集会

2月のくぼた校集会が行われ、校長先生の話や、2月の生活目標、卒業生を送る会についての説明がありました。集会後にはそれぞれの委員会で話し合いがもたれました。

〖集会の様子〗

 

〖委員会の様子〗

     

3年生総合「防災について学ぼう~ふろしきを使って~」

今日は、呉服處根本の根本紀太郎さんを講師としてお招きして、ふろしきの活用法について講演をしていただきました。

始めに、のし袋、ペットボトル、お弁当、すいか形のビーチボールなどを、形や大きさに合わせてふろしきでどのようにして包んだかの種明かしがありました。結び方を変えるだけでさまざまなものが包めることがわかり、拍手喝さい!!!!!!

  

また、ふろしきは、止血や腕を支える三角巾など非常時にも使えることがわかりました。

風呂敷の大きさについても教えていただき、一番大きいものは、240cmあり、人が包まれるほどの大きさでした!!!

結び方も丁寧に教えていただき、三角形や四角形の袋にしたり、帽子にしたりすることができました。

「ふろしきってすごい!!!」

「てじなだ!!!」

「ゴムが入っていないのに、なんで動くの?!」

 「ふろしき」という日本の文化に触れながら、目をキラキラさせながらの授業でした。

ステキなお話をありがとうございました。

 

給食の様子

勿来学校給食共同調理場から給食が運ばれてきます。今週は個別懇談期間のため普段より早い時間の給食でした。明日からは通常通り、下校も15時35分になります。

       

※写真は月曜日、火曜日の様子

うたごえ体育館

コロナ禍においては、大きな声で出すことや歌うことは敬遠されてきましたので、始業式などで校歌を歌っても、どうしても小さな歌声に…。今日は卒業式を間近に控えて、校歌や式歌の歌唱練習を行いました。マスクを着用し、換気や人との距離をはかるなど感染対策をして進めました。やはり練習は大切です。全体練習では少しずつ歌声が大きくなってきました。歌うと気持ちもすっきり。

    

生徒会長サミット

1月30日、令和4年度いわき地区生徒会長サミットが平商業高校で行われました。くぼた校からも生徒会役員が参加し、他校の生徒会役員と活発な意見交換がありました。討論会の議題は「生徒会活動の際のネットの導入について」「校則の見直しについて」。くぼた校の代表として堂々と発表することができました。また他校生の意見を聞いて、とても刺激になった様子です。※市内の17校が参加

  

2学年国語「送辞を考えよう」

2学年の国語では、卒業式に2学年の代表生徒が読む送辞の内容を考える学習をしています。教科の学習や行事の中で、送辞に入れたい内容をみんなで話し合い、4つに決めました。グループに分かれて文章を考え、パソコンに入力する学習をしました。

    

 

クラブ活動

3学期になり、はじめてのクラブ活動が行われました。その時の様子です。下の写真は散策写真クラブのメンバーが撮影しました。

            

作業製品販売会

1月26日(木)作業製品販売会が、(株)SCマルト窪田店、農産物直売所そのふぁで行われ、今年度は感染対策をしながら生徒が中心となり販売活動を行うことができました。一つ一つ心を込めて作った製品を、多くの方に見て、買っていただきました。ありがとうございました。

〖(株)SCマルト窪田店〗

        

〖農産物直売所そのふぁ〗

   

会計の担当者が販売会の売上集計を行いました。

  

第2回学校保健委員会

第2回学校保健委員会が行われ、今年度の実践報告、個人端末の使用状況やそれに伴う睡眠、朝食の摂取状況など、アンケート結果についての説明がありました。また保護者代表として父母と教師の会副会長様より多くの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。これからの学校運営にいかしていきたいと思います。

寒波襲来

今日はとても寒い一日。「あれっ!」と思ったら、中庭の池もしっかりと凍っています。ここまで凍るのは久しぶりです。ただスケートはできません。

  

全国学校給食週間

1月24日から30日まで、全国学校給食週間となっています。くぼた校では給食委員会の生徒が中心となって、給食について、クイズを取り入れながらPR活動を行いました。この日は青森県の郷土料理である「せんべい汁」についてのクイズです。興味津々で解いていました。普段は何気なく食べている給食も、ちょっと知識があることで、さらに美味しく感じたり、感謝して残さず食べるようになったりと。

    

学校給食週間とは

昭和25(1950)年度から、学校給食の教育効果の促進をはかるため、冬休みと重ならないよう1か月ずらした1月24日からの1週間を「学校給食週間」として、取り組みを始めました。この期間、子どもたちや教職員、保護者の方、地域の方々が、学校給食の意義や役割について理解と関心を深めるため、全国で様々な行事が行われます。くぼた校でも理解と関心を深めるため生徒が中心となって取り組んでいます。

1月26日 いよいよ作業製品販売会!

 1月26日(木)に行われるくぼた校作業製品販売会の準備が着々と進められています。明日1月25日(水)には、広報としてお願いしたFMいわき(76.2MHz)のイベントピックアップで製品販売会が紹介されます。時刻は午前8:42と午後5:12の2回です。ラジオを聴いて多くのお客さんが来場してくれることを期待しています。

分校長と話そう週間

1年生を対象に「分校長と話そう週間」がスタートしました。分校長からの質問に対して考え、自分のことばでしっかりと答えることができました。

3年生「防災学習」

防災学習の一環で、ふくしま海洋科学館の方をお招きして、東日本大震災でのアクアマリンふくしまの被害状況や復興までの道のりなどについて、映像を交えて講義をしていただきました。生徒は、震災の様子に驚いている様子でした。そのような中で、多くの協力があったから復興できたと聞くと、助け合うことの大切さが分かったと感想がありました。

 

昼食は、いわき市災害対策課から頂いた防災食を食べました。災害時は、市役所の方々の対策についても分かりました。

  

今回の学習から、自分で備える大切さについても理解することができました。

 

日本漢字能力検定

20日(金)くぼた校を会場に日本漢字能力検定が行われました。これまで国語の授業や朝の時間、宿題等で漢字の勉強をしてきました。朝からピリッとした雰囲気、緊張しながらも最後まで頑張りました。

  

作業製品販売会に向けての事前学習

職業(作業)では、26日(木)に行われる作業製品販売会に向けての事前学習を実施しました。初めに、当日の活動の流れを全体で確認した後に、販売班ごとに分かれて役割分担を決めたり、実際に販売練習をしたりと話しを聞いて取り組みました。

      

体育の授業

体育の授業ではタグラグビーを行っています。タックルのかわりに腰にひらひらとしたタグ(ひも状の布)をつけ、それを取り合いながらゴールを目指す、安全性の高いラグビーです。生徒にとっては初めての種目ということで、まずはタグ取りゲームから練習しました。2チームに分かれて相手のタグをねらいます。制限時間の2分間、作戦を考えて必死に走りました。タグラグビーのルールを確認しながらゲームに向けて学習していきます。

        

家庭科の授業

 1学年の家庭科では、「衣服の管理」について学習しています。今日は、先生方のワイシャツや作業服をお借りして実際にアイロンをかけました。生徒の感想は、「襟元は大切ですね。」「袖口は難しいなぁ。」等々・・・・。実習から学ぶことも多かったようですね。社会自立に向けてスキルアップ!!

美術の授業

 1年生の美術では、ある絵について、教師が絵を構成するパーツを1つずつ言葉で伝えていき、生徒はそれを聞いてイメージを膨らませながら描き、最後にどれだけ教師の意図した絵に近いものが描けるかというゲーム的な活動を行いました。教師の意図した絵よりも素晴らしい絵に仕上がったり、まったく違う絵になってしまったりと笑いの絶えない楽しい授業になりました。

職業の授業

 2学年の職業では「社会人の生活」ということで、卒業後の社会生活についての学習を行っています。今日はお金の管理について学習をしました。「みなさんは自分のお金はどうしていますか?」、「貯金は何のためにするの?」といった質問からはじまり、口座の作り方や入金の仕方、払い戻しの仕方等、貯金の仕方について知ることができました。

作業製品販売にむけた広報活動

   職業(作業)の時間に、ビルクリーニング班の生徒6名が1月26日(木)に行われるくぼた校作業製品販売会の広報活動の一環として、学校周辺のお店に伺いました。タブレット端末の地図アプリを活用して訪問先の場所を確認しながら、計20箇所に販売会のポスターをお渡しすることができました。 

   現在、各作業班にて販売会に向けた準備を行っています。当日は、株式会社マルトSC窪田店(9:00~14:00)と農産物直売所そのふぁ(9:30~12:00)の2会場にて販売会を実施させていただきます。ぜひお越しください。

2,3年生総合「ALT来校」

    総合では、冬の言葉の学習を通して、クリスマス行事やお正月行事など日本とアメリカとの文化の違いについて学ぶことができました。
 調べ学習やゲームでは、分からないことをライアン先生に聞いたり、ライアン先生の質問に答えたりして、積極的にライアン先生と関わることができました。

第3学期始業式

本日、第3学期始業式が行われました。校長先生からは、兎年はこれまでたくわえてきた力を発揮する年です。コロナによる数年間は強く高く跳ねるための準備であったと捉えて、今年は飛躍して欲しい。と話がありました。また、式に先立ち新生徒会役員の任命式が行われました。

 

【新生徒会役員の任命式】

  

【旧生徒会役員挨拶】

第2学期終業式

本日、第2学期終業式が行われ、校長先生の話、生徒指導の先生の話を真剣に聞いていました。また、2学期に努力したことを3年生が代表で発表しました。冬季休業は12月24日~1月9日までの17日間になります。

今日のくぼた校もしばらくお休みとなります。3学期の始業式(1月10日)に、みなさんに会えることを楽しみしています。メリークリスマス!よいお年をお迎えください。ブラボー!ブラボー!!

   

お弁当

12月21、22日の2日間、がんばってお弁当づくりに挑戦しました。生徒の感想として「自分ひとりでできた。」「ちょっと手伝ってもらいました。」「たまごやきに挑戦しました。」「実は寝坊しました…。」といろいろです。なにごとにもチャレンジすること、できることが少しずつ増えることが大切ですね。当日はとても良い笑顔で食べていました。保護者のみなさまのご協力にも感謝いたします。一部ですが紹介します。

     

 

総合の授業

昨日、1年生の総合の授業では、さつまいもの育て方や収穫の仕方など、様々なことを教えて頂いた勿来高校の折内先生へ感謝の気持ちを伝える会を開きました。実際に収穫したさつまいもを調理したり、ダンスを披露したりと折内先生と楽しい時間を過ごしました。折内先生ありがとうございました。

       

こころの授業

ふくしま子どもの心のケアセンターから講師にお迎えし、「こころの授業」を実施しました。 1学年「自己肯定感を高める」2学年「感情のコントロールとアサーション」3学年「考えの幅を広げる」の内容の授業を受け、生徒達は自分の良い所に気付いたり、日ごろの友達との関り方などについて振り返ったり、心を落ち着かせる深呼吸の仕方などを学んだりすることができました。

     

実習報告会

産業現場等における実習の報告会が行われました。今回、保護者の方々が見学しての実施です。生徒は実習をふり返り、成果と課題を1人ずつ発表しました。反省を聞くと、実習を行う前に自分の目標をいくつか立て、その目標を一つでも多く達成できるように頑張った様子が分かりました。実習をとおして働く上での楽しさや厳しさを体感したようです。

       

大掃除

今日は作業の時間を利用して学期末の大掃除です。普段の清掃では行えないような場所を徹底して行い、校舎内が美しくなりました。冬休みまで残り二日間です。

             

防犯教室

昨日、いわき南警察署より講師をお招きして、防犯教室を実施しました。最近の不審者の手口や不審者に遭遇した時の対応の仕方、携帯電話でのトラブルについても分かりやすく教えていただきました。

  

クラブ活動

2学期最後のクラブ活動が行われました。その時の様子です。下の写真は散策写真クラブのメンバーが撮影しました。

         

体育の授業

体育の授業ではソフトボールを行っています。今日は、これまでの成果として全校生を2チームに分けて試合を行いました。「ナイスバッティング!!」「走れ!走れ!。」「たのむぞ!打ってくれ。」と仲間を応援。全力疾走とファインプレーの連続で、大盛り上がりの体育の授業でした。

       

 

くぼた校生徒会役員選挙の立会演説会、投票

くぼた校生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました 。今回の選挙には7名が立候補し、有権者にとっては、どの立候補者に投票するかを悩む選挙となりました。これまでの選挙運動期間中の政見放送やシンポジウム、今日の演説を聞き、その思いをくみ取り、真剣な態度で投票に臨む様子が見られました。また3年生が選挙管理委員を務め、演説会の司会や投票所の受付、開票作業と活躍しました。

【立会演説会】

   

【投票】

    

職業(作業)ビルクリーニング班

ビルクリーニング班では化学室の清掃を行いました。自在ほうきでごみを集めた後は、床の汚れをスポンジを使って丁寧に磨きあげます。地道に汚れを落とすことで仕上がりがまったく変わってきます。生徒たちも出来栄えが変わってくることを知っているので一生懸命に取り組んでいました。

      

音楽の授業

1年生、2年3組の音楽の授業では琴の学習を行っています。勿来高校の同窓会館(関跡会館)を使用し、畳の上で学習を進めています。琴の学習では礼節を重んじているため、授業の始業と終業には正座であいさつをしています。生徒一人一面ずつの琴を扱えることでめいっぱい練習でき、ぐんぐん上達するとともに、演奏することへの満足感もたっぷりと味わうことができています。

    

中学生の学校見学及び職業(作業)の一日体験

学校見学及び職業(作業)の体験に泉中学校が来校しました。職業(作業)の体験では、くぼた校の生徒がやり方を教えたり、作業班について説明をしたりと中学生へ丁寧に伝えていました。また中学生の質問に生徒会役員が答えました。

        

勿来高校「共生プログラム」、くぼた校「勿来高校の生徒と一緒に活動しよう」

勿来高校の1年生が、くぼた校の職業(作業)を体験しました。くぼた校生がやり方や道具の使い方を教えたり、作業班について説明をしたりと、分かりやすく丁寧に伝えようとしていました。勿来高校の生徒からは「細かい作業が上手にできてすごい」「もう少し一緒に作業をやりたい」と感想があり、くぼた校の生徒もそれを聞いて嬉しそうにしていました。同じ校舎で生活する仲間として、互いのことを知る良い機会になりました。

        

 

がん教育「外部講師による講演会」

保健の授業(2・3年生)で行っているがん教育の一環として、「あけぼの福島代表:木村智子様」を講師に講演会を行いました。がん経験もある講師の先生から、経験談をまじえながら健康と命の大切さを教えていただきました。講演を聞いて生徒からは、「がんになる人の割合が多いことに驚いた。身近に感じた。」「がん検診を受けられる年齢になったら、検診を受けようと思う。」「がんになっても前向きに生きることが大事だと思った」など、自分の生活を振り返り、健康や病気の予防について考える良い機会となりました。引き続きがん教育は、保健の授業で学習していきます。

   

生徒会役員選挙シンポジウム

12月15日に行われる生徒会役員選挙に向けてのシンポジウムを行いました。立候補者は自分の主張の後に、有権者(生徒)からの質問に答えました。質問の答え方に悩んでいる姿も見られましたが、必死に自分の言葉で答えようとしていたのが印象的です。

    

家庭科の授業(調理実習)

1年生の家庭科の授業は、かんたんりんごジャムづくりです。包丁を使って、りんごをきれいにむいたり、刻んだり、材料を袋に入れてレンジで温めたりと、役割を決めて先生の話を聞きながら取り組みました。リッツにジャムをのせて、クリスマスペーパーの上に盛り付けて完成です。おいしくいただきました。

      

花が育む高校生と地域の交流支援事業

NPO法人勿来まちづくりサポートセンターの主催による「花が育む高校生と地域の交流支援事業」が行われました。くぼた校、勿来高校、なこそ幼稚園、窪田町商店会、窪田婦人会有志SUNの会、窪田金融団、勿来ロータリークラブの皆さんでビオラの苗とチューリップの球根を150個のプランターに植えました。くぼた校生が、幼稚園児に優しく植え方を教える姿もあり、地域の多くの皆さんと楽しく活動することができました。

         

きれいに花を植えたプランターをリヤカーや手で運んで窪田町商店街の商店の前に2~3個ずつ設置し、商店街の皆さんに喜んでいただきました。窪田の街にきれいな花がたくさん並びました。    

くぼた校集会

12月のくぼた校集会が行われ、分校長先生の話や、明日実施する予定の花が育む高校生と地域の交流事業について、保健目標、生徒会役員選挙、スマートフォンのルールについての話がありました。また12月の生活目標について、生活安全委員会の生徒が発表しました。

   

勿来高校・くぼた校合同で避難訓練

勿来高校・くぼた校合同で避難訓練が行われました。地震が起きて、その後に火災が発生した場合を想定しての訓練です。迅速な避難の仕方、人員点呼・報告の方法を確認しました。避難後には勿来高校校長先生より「今回の避難訓練の目的として、放送をしっかりと聞くこと。決められた場所に静かに逃げること。安否の情報共有。が大切です。」と講評をいただきました。

   

理科の授業「水のすがたと温度」

これまでの2年生の理科の授業では、水をあたためた時の体積の変化と水を冷やしたとき体積の変化について学習しました。今日は、勿来高校の化学室にて、勿来高校の先生方と実験です。熱したときの水は沸騰するときに、少しずつ泡が増えていく様子を観察することができました。また、凍っている水の温度を温度計を使用して計測した結果、マイナス5度になっていることが分かり、ゼロ度ではないことに驚いていました。実験前に予想を立てたことで、結果について学びが深まりました。

    

修学旅行の解団式

修学旅行の解団式が行われました。分校長先生の話のあと、生徒代表の2名から修学旅行の感想発表があり、富士山のことやテーマパークでの思い出、ホテルの食事や温泉のこと等、詳しく感想を述べてくれました。充実した修学旅行でした。

 

修学旅行⑫

富士急ハイランド

いよいよ修学旅行の締めくくり!富士急ハイランドです。

みんな予定していたアトラクションに挑戦できたかなぁ〜?

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生校外学習 

これまで3年生では、職業や総合の時間に社会人のマナーを身に付けようと様々な学習してきました。今回、その一つとして、川部町にあるブライダルタウンコリーナにおいて、テーブルマナーを守った食事の仕方を体験しました。

     

コリーナの職員の方々から、テーブルマナーについて説明を頂き、ちょっと緊張しながらも美味しい料理を食しました。フォークとナイフを使って「ステーキ、スープおいしい!」と。またチャペルも見学させていただきました。コリーナの皆様には、とても親切に丁寧に接客をしていただきありがとうございました。

 

修学旅行⑪

修学旅行最終日の朝を迎えました。

今日の富士山は早朝からバッチリです!

最終日も全員元気いっぱいです!

 お世話になったホテル美富士園さんにお礼のあいさつをして、

いざ !富士急ハイランドへ出発!

修学旅行⑩

山中湖音楽と森の美術館

修学旅行2日目の疲れを音楽と光で癒しました。

金のサイの像 触ると運気が上昇するそうです!

みんなでいつまでも触ってました!

なんと本物のストラディヴァリウスが展示中!こんなに近くで見られる

ことはなかなかないそうです。◯億円するそうでーす!

白鳥の『クリス』がお出迎えしてくれました。

修学旅行⑨

山中湖のカバ(水陸両用バス)

添乗員さんイチオシの山中湖の名物アトラクション通称〝カババス〟です。

座席は乗車チケットのくじ引きで決めました!乗車前に〝山中湖のカバ〟

についてのユニークなシアターを視聴してから出発しました!

校外学習(1年生)

1年生では、生活に関係の深い公共施設の利用の仕方を知ることを目的に、勿来支所、錦公民館、勿来体育館に校外学習にでかけました。勿来支所では役割や機能を丁寧に教えていただきました。

 

また、これまで身近な公共施設を利用して、自分たちで企画して何か実現できることはないか。と話し合いをしてきました。企画内容として、錦公民館を利用しての料理づくり、そして勿来体育館でのレクリエーション活動と考えて実現しました。今の自分たちにとって公民館や体育館の有効的な役割や活用方法を考えることができました。引き続き学習していきます。

      

修学旅行⑧

西湖いやしの里根場

すごい集中力…  素焼きの色つけ体験

富士山の壁掛けレリーフに挑戦!まるで職人さんのようです。

 

 

 

修学旅行⑦

ようやく富士山が見えました!

バスの中は大歓声です!!

昼食を食べて、富士山もバッチリ!おみやげもバッチリ!

修学旅行⑥

忍野八海

澄み切った透明の水にびっくり!

鏡のように自分たちの姿も映し出します。

 

 

修学旅行⑤

修学旅行2日目

天気は今日も曇り空‥でもみんな元気に2日目スタートです。

まずは朝ご飯から!コロナ対策により、スクール式(みんな前向き)

での食事です。

 

修学旅行④

本栖湖・精進湖見学

夕食前に富士五湖の本栖湖と精進湖の見学です。

薄暗くなり始め、時間との勝負です!

本栖湖見学

精進湖見学

日が沈む直前、再び富士山の頭が見えてきました!

 

夕食 山麓園

とても趣き深い築150年の建物で囲炉裏端での夕食です。

ホテル美富士園

1日の振り返りをして、寝る前にみんなでトランプ!

明日も楽しみです!

 

自分たちで企画して実現してみよう。

これまで1年生では、学級の時間などを利用して、自分たちで企画して何か実現できることはないか。と話し合いをしてきました。自分たちでできることとして、レクリエーション活動や料理を作って見たいとまとまり、明日の実行に向けての準備をしました。午後の時間を利用して料理の食材をスーパーに買いに行きました。その時の様子です。明日が楽しみですね。